最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:75
総数:249144
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

小学校修学旅行6 「元気に朝食をいただいています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。修学旅行2日目をむかえました。
 東京は朝から雨模様ですが、旅行中の6年生全員、疲れもだいぶとれたようで、時間通りに起きて元気な顔を見せてくれました。体調もみんな万全で、今日も楽しく活動できそうです。現在は、朝食を食べているところです。

小学校修学旅行5 「今日の宿舎に到着しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の修学旅行は、予定より少し早く今日の宿舎に到着しました。子どもたちは、たくさん歩いて疲れた様子が見られますが、体調を崩す児童もおらず、今日の見学を振り返って友達と楽しそうに会話する姿を見ることができます。夕食もお腹いっぱい食べて、現在、振り返りの会を行なっています。

運動会特別号(小中報道委員会)

 今日の昼休みに,小学校と中学校の報道委員が運動会特別号の掲示を行いました。
 今年の運動会ついて,頑張ったこと,悔しかったこと,来年への決意など,全校生一人一人が自分の思いをードに書くことができました。
 特別号は昇降口に掲示してあります。ぜひ読みに来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校修学旅行4 「天空からの眺めに感動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校修学旅行は、現在、スカイツリーです。天気も良く、スカイツリーからの眺めは最高。東京湾や隅田川、ディズニーランド、東京タワーなどを子どもたちは見つけてうれしそうです。天空からの景色に感動しています。お土産もいろいろ考えているようです。保護者の皆様、楽しみにしていてください。

小学校修学旅行3 「月舘PR作戦、大成功です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国会議事堂を出た後、小学校修学旅行は日本橋ふくしま館「MIDETTE」に立ち寄り、子どもたちが願いを込めて考えた「月舘PR大作戦」を行いました。MIDETTEでは、子どもたちが作成した月舘町のPRパンフレットをお客様に手渡しながら説明し、お客様からの月舘町に関する質問にもしっかりと答えていました。最初は緊張していた子供たちですが、勇気を出して頑張りました。素晴らしい挑戦だったと思います。ご指導いただいたお店の皆様、子供たちの説明をお聞きいただいた皆様、誠にありがとうございました。
 次は、スカイツリー見学です。

小学校修学旅行2 「国会議事堂を見学しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の修学旅行は予定通り東京に到着し、先ほど、国会議事堂の見学と昼食を終えました。国会議事堂では、議員の皆様や職員の方々からたくさんお声をかけていただき、本会議前の緊張感も味わいながら、政治の仕組みを学ぶことができました。

小学校修学旅行1「元気に移動中です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から小学校6年生の修学旅行です。今朝、学校を元気に出発した子どもたちは、現在、東京に向けて新幹線で移動しているところです。新幹線にもみんなワクワクして乗りました。

6年生、修学旅行に出発!

 楽しみにしていた修学旅行。13人全員が無事に出発することができました。心に残る楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。保護者のみなさま、朝早くからお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジデー(小学校)

 小学校は,業間の時間「チャレンジデー2023」に参加しました。今年は「ふやしおに」を行いました。
 鬼につかまることなく最後まで残ったのは,なんと月舘学園小学校の体育委員長さんでした。さすが6年生ですね!
 晴天の中,全校児童で思い切り体を動かすことができ,楽しい時間を過ごすことができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジデー(中)

 昼休み「チャレンジデー2023」に参加しました。
 本校では、中学生全員+教員でイベントに参加しました。
 シッポ取り鬼を行いました。
 今までコロナで思う存分校庭で走り回る姿を見ることがありませんでしたが、みんなで校庭を走っている様子を見て、何か感じるものがありました。
 最後に各学年の代表の生徒が感想を述べていました。
 みんな元気に参加できて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連壮行会(中)

選手のみなさんの活躍を、全力で応援しました。選手のみなさん、頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会練習(中)

 明日の壮行会に向けて、最後の応援練習をしました。
 応援歌もエールもよい仕上がりになりました。
 明日の壮行会が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃(小学校)

 小学生もみんなで協力してプール清掃を行うことができました。
 これから始まるプール学習にわくわくドキドキしながら,自分の担当の場所を責任をもってきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(中)

 小学生と中学生全員で、プールの掃除をしました。
 6月中旬頃からプールの授業が始まります。今日は1日かけて月舘学園の児童・生徒みんなで協力してきれいにすることができました。
 来週から水を入れる予定です。楽しみですね。プールの授業!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達支部中体連壮行会練習

 本日昼休み、支部中体連壮行会の練習をしました。
 今回はエールと応援歌を中心に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 1年生の英語の時間です。
 ALTの先生から紹介された有名人を伝え合う学習をしていました。
 生徒たちは、自分が聞き取った情報を相手に伝える内容でした。
 生徒と先生との気持ちのこもったキャッチボールが行われました。
 とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯をしよう(小学校6年家庭科)

 6年生は家庭科で洗濯を行いました。先日の運動会で使ったはちまきを洗濯板を使って洗う学習です。
 普段は洗濯機を使って一気に洗うことができますが,洗濯板を使うことで,昔のくらしの大変さも実感できたのではないでしょうか。
 乾いた後は,アイロンがけの学習です。6年生のみなさん,学校のためにありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆでて食べよう(小学校5年家庭科)

 今年から家庭科の学習が始まった5年生。今日は3回目の調理実習です。1回目はお茶,2回目はゆで卵,そして3回目の今日は温野菜サラダ作りです。
 野菜の種類に応じて切り方やゆで時間を考えながら,協力して調理実習を行うことができました。手作りのオーロラソース,中華ドレッシング,フレンチドレッシングもあり,味も彩りも抜群の温野菜サラダができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなであそぼう!(小学校1〜3年)

 今日,1〜3年生は月見舘森林公園へ校外学習に行く予定でしたが,残念ながら雨のために中止となってしまいました。そこで,先生方と3年生が企画し,「みんなであそぼう」の活動が行われることとなりました。
 はじめは雨で残念がっていた子どもたちも,体育館に入ると,みんな大喜び!ドッジビーやフラフープなどでたっぷりと体を動かして遊ぶことができました。
画像1 画像1

運動会の様子Part3

小中学生合同の競技も協力しながら走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。