最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:234
総数:701235
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/14(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、ごぼう入りつくね2個、高野豆腐の卵とじ、冷凍ミカン
画像1 画像1

初めてのプール!

今週の天気予報はずっと雨だったのに、今日は朝からとてもいいお天気でした。1、2時間目は1、2組・3、4時間目は3、4組がプールに入りました。初めてのプールだったので、着替え・プールまでの移動・準備運動、シャワー、入水という順番を確認しながら入りました。
小学校の大きなプールは子どもたちにとって嬉しかったようで、プールの後は「楽しかった!」「気持ちよかった」と喜んでいる子がたくさんいました。次回は木曜日の予定です。またいいお天気だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAヨガ教室

 本日、10時からPTA文化研修部の企画によるヨガ教室が行われました。予定した13名の方が参加され、心も体も癒やされるひとときを過ごしました。
 講師の先生の「ゆっくり呼吸しながら、心地よいところで止めて」のアドバイスから、無理なく、楽しむことができました。
 参加された方は、終わってから、満足感と充実感で、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年初めてのプール

 昨日と変わって朝からとてもいい天気になりました。気温・水温とも良好のため、今年初めての水泳の学習がスタートしました。
 どの学年も、まずは、安全に水泳の学習ができること、そして、水に慣れることから始めていました。準備運動をしっかりし、体に少しずつ水をかけ、水の中を歩くことをしていました。
 ぜひ、安全で、楽しい水泳学習にしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 教育実習の先生が授業を行いました。

 5年2組に実習に来ている先生が国語の授業研究を行いました。自分の作った短歌をよりよくするために、学習したポイントを取り入れながら短歌を仕上げました。グループでアドバイスをもらってできた短歌は、次回発表します。楽しみですね。実習に来てくれた先生と勉強できるのもあと少し。たくさん教えてもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火)今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、カレー、さばの銀紙焼き、肉じゃが、たくあんときゅうりの和え物
画像1 画像1

6/12(月) 食の指導(5−3)

栄養教諭による食の指導が行われました。緑黄色野菜にはどんな野菜があるかを予想したり、一日に必要な野菜を摂取するためには、どうしたらいいのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)クラブ活動

6時間目は、今年度二回目のクラブ活動を行いました。アクティブクラブ、イラストクラブ、ダンスクラブの様子です。児童同士で相談して活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、カレー、ダイズ入りナゲット、にんじんサラダ

画像1 画像1

6/12(月) あいにくの雨

 本日は雨天で、止むときもありますが、ときより強い雨となっています。
 本日開始の水泳授業は中止、5年生の野外炊飯は延期となりました。
 からっと晴れて、学校・学年行事ができる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1

6/9(金) 雨があがって…

 昨晩から降り続いていた雨が早朝にあがり、昼放課は多くの児童が運動場で元気よく遊んでいました。汗をかきながら走り回っていたり、教育実習生とドッジボールをしたりして、笑顔で過ごしていました。
 心も体も健やかに成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、黒ロールパン、照り焼きハンバーグ、ごぼうと枝豆のサラダ、マカロニ入りミネストローネ
画像1 画像1

6/8(木) 救急法講習会

 知多市消防署から講師をお招きし、救急法講習会を行いました。児童の下校後、胸骨圧迫の方法や、AEDの使用法について研修しました。来週からの水泳指導、安全に気をつけて行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) PTA役員・理事会

 本日、PTA役員・理事会がありました。
 生活安全指導部から、交通安全教室の報告や夏休み安全パトロールの依頼がありました。
 文化研修部は、来週実施されるヨガ教室の流れを確認したり、保健体育部は給食試食会の実施方法を検討したりしました。その他の指導部についても、今後の予定を話し合いました。
 新田小の子どもたちのために、お忙しい中、PTAの方々が話し合い、支援してくださっています。

画像1 画像1

6/8(木)赤ちゃんふれあい体験(最終日)

 6年生は今週赤ちゃんのふれあい体験をクラスごとに行いました。6年の2クラスは終わり、本日は最後のクラスです。赤ちゃんに何をしてあげたら喜ぶのか一生懸命考えながら関わる姿がたくさんみられました。子供達にとって、とても貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ごはん、肉ひじきご飯の具、アジの塩焼き、うずら卵入りかんとう煮
画像1 画像1

6/7 玄関の生け花から

 新田小の来賓玄関には、毎週、地域の方が生け花を飾ってくれます。季節の花を選んでいただき、とても味わい深いものです。
 この玄関の清掃をしている4年生の児童が生け花に大変興味をもち、活けに来ていただいている時間帯に見学し、どのように活けるのかを教えていただきました。

 自分が興味のあることなので、説明を聞いている様子も真剣そのものでした。説明していただいている方も大変丁寧にしていただけました。お互いに興味のあることでもあり、学校という場で世代を超えた会話をしている場面を見せてもらえたのは、私自身もうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 玄関の花

「中央」…丹頂アリウム、擬宝珠算、撫子、トルコ桔梗
「左側」…リアとトリス、百合(八重咲)、撫子、擬宝珠
      (暑さが癒やされます)
画像1 画像1

6/6(火) 赤ちゃんふれあい体験

 生後4か月から2歳までの未就園児の赤ちゃんと、6年生が遊びを通して触れ合いました。やさしく手をそっとふれたり、笑顔で接したりしてました。大きな布を使ってかくれたり、顔を出したり、おもちゃを使って遊んだりしました。
 世代の違う赤ちゃんを通して、温かい心を育んだり、命の大切さを実感したりしました。
 みんな笑顔で接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、むぎごはん、しゅうまい、ビーフンいため、はっぽうたん、かんそう小魚
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 朝会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644