最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:234
総数:701260
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

砂遊び その2

画像1 画像1
3組の様子です。
今度の図工は「はこでつくったよ」をやります。子どもたちが楽しく作品作りができるように、箱の準備をよろしくお願いします。

砂遊び

先週と今週で砂遊びをしました。プリンカップやゼリーカップなど準備してくださりありがとうございました。子どもたちは、カップで形を作ったり、大きな山を作ったりして楽しく砂で遊ぶことができました。どろんこになったり、山に草花を立てたり、カップで形を50個以上作ったり、クラスでいろいろな楽しみ方をしていました。友達と協力して1人ではできないような大きな山を作ったり、楽しくおしゃべりしたりしながら作って、普段見られないようなにこにこな笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その4

見学の様子その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の様子その3です。

4年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の様子その2です。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクルプラザへ見学に出かけました。あいにくの雨でしたが、児童の皆さんは元気いっぱいでした。
 リサイクルプラザでは、DVD教材で清掃センターの仕組みを学習したり、リサイクルプラザの施設を見学したりして、学習内容を深めることができました。途中でクイズを出してくれて、正解した子は嬉しそうにしていました。

6/2(金) 1,2年生の勉強は難しい!? だからこそ楽しい!?

問題1
「七日」は何と読むでしょう? なぬか? なのか?
答え 教科書には『なのか』と記載されています。

問題2
 「せが高い、せいが高い」どちらが正しい?
答え 漢字ドリルには「せいが高い」と記載されています。

 保護者の方も納得したり、新たな気付きをもったりしながら、お子さんと一緒になって、勉強するのもいいですね。お子さんも喜ぶと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(金) 玄関の花

紫陽花(あじさい)、紅葉(もみじ)、撫子(なでしこ)

 (ご来校される方々は、そっと玄関で立ち止まり、生けられた花々に見とれています)
画像1 画像1

6/2(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、クロスロールパン、焼きそば、チキンハムステーキ、フルーツポンチ
画像1 画像1

6/2(金) 6年国語;時計の時間と心の時間

 6年生の国語の時間の様子です。筆者の意図に迫ろうとタブレットを使って思考ツールにまとめました。4つの事例について考えをまとめていました。職員も参観し、どうやって学習を進めていくとよいか考えました。児童の下校後、職員で今日の授業から気付いたことを話し合い、来週の授業に生かしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、けんちんしのだごまだれかけ、きゅうりのしそひじき和え、アカモク入りつみれ団子汁
画像1 画像1

5/31(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、キャベツのこんぶあえ、かきたまじる
画像1 画像1

5/30(火) 調理実習

初めての調理実習です。じゃがいもとにんじんを切ったり、茹でたりしました。慣れた手つきでピーラーや包丁を扱っている子もいれば、ドキドキしながら使っている子もいました。ですが、最後はみんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、ごぼう入りつくね、豚肉と大根の煮物、冷凍みかん
画像1 画像1

5/30(火) わんわんパトロールの会

 地域で新田小児童の登下校の安全を見守ってくださっているボランティア「わんわんパトロール」の方々の会合がありました。
 日頃の子どもたちの様子やいっそう注意していくべきことなどの情報交換が行われました。
 来賓として、知多警察暑課長から「不審者にあったら、その場から離れる、声を出すようにするなど、引き続き指導していってほしい。また、地域の方のあいさつは有効である」というお話がありました。
 子どもたちの安心・安全に向け、様々な方々が支援してくださっています。
画像1 画像1

5/29(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、コロッケ、煮豆、玉ねぎの味噌汁

画像1 画像1

5/26(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、カレーライス、カツオフレークのサラダ、福神漬け

画像1 画像1

5/29(月) 3年 理科

3年生が保健室前と本館と中館の渡りのところで活動をしていました。何をしているのか尋ねたところ、理科の学習で自分たちが育てているホウセンカの観察と、チョウの卵の採取をしていました。

 先日、種子の観察をした後に種まきをし、発芽した様子を観察・スケッチしました。自分の気付いたところを、スケッチの横に吹き出しで文章記述したり、注目しているところを大きく拡大して描いたりと、自分なりの工夫をしながら記録していました。

 記録ができた人から、チョウの卵探しです。どうやら先回はうまくいかなかったらしく、二回目の挑戦とのこと。今度こそはの気持ちを込めて一生懸命探していました。生命の神秘を感じることもできる学習内容です。上手に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月)  教育実習生の紹介

 本日から、3週間、教育実習生が新田小で授業での教え方・児童への関わり方を学んでいきます。朝会では、2名の実習生から「廊下や教室で会ったら、ぜひ、声をかけてほしい」「できる限りたくさんの人と遊びたい」と抱負を述べていました。
 しっかり勉強し、たくさん児童らと関わってほしいと思います。
画像1 画像1

5/25(木) 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は延期になっていた体力テストを実施しました。4年生からは反復横跳びと長座体前屈が加わり、種目が多くなりましたが、元気に一生懸命頑張っていました。来年からはもっと種目が増えるので、たくさん体を動かして今回の結果よりもパワーアップできるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 朝会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644