令和5年度の都小校長会運営が始まりました。 安全・安心を第一とした学校経営に向けて、情報共有できればありがたいです。今年も常任幹事・幹事の皆様、会員の皆様、よろしくお願いします。

第8回地区代表校長連絡会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(木)、なかのZEROにて、第8回地区代表校長連絡会を開催しました。
 荒川副会長による開会の言葉の後、研修として、対策部の調査報告を行いました。瑞穂町立瑞穂第五小学校の関根孝之校長により、教育予算要望に係る調査について報告がありました。
 校長会運営では、初めに植村会長から挨拶と会務報告がありました。能登半島地震、航空機事故から危機対応の大切さ、自校での働き方改革の取組、中教審特別部会での議論の概要、新学習指導要領に向けて教育課程部会が開催されたことなどの説明がありました。
 佐藤副会長からは全連小で実施した調査の概要と研究紀要について、三坂副会長からは、小学校時報1月号の対談、機関誌「情報」の発行、校長会年報について説明がありました。
 各部からは、「校長会報第176号」の執筆依頼、児童生徒の自殺予防に関する普及啓発協議会の概要、教育庁指導部との連絡会の概要、役職定年制に伴う分担金等の徴収の変更等について説明や報告がありました。
 また、事務局から、負担金に関する調査等各調査の依頼、令和6年度の都小行事予定について説明がありました。
 その後、情報交換として、令和6年度の教育課程に関して、グループで協議しました。連絡会の詳しい内容は、各地区の常任幹事の校長先生からお聞きいただくほか、機関紙「情報第565号」(令和6年2月下旬発行予定)で御確認ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東京都公立小学校長会
〒105-0003
住所:東京都港区西新橋2-9-4
川西ビル2階
TEL:03-3506-1878
FAX:03-3506-1879