4年生 教室風景 1

担任の先生が、一人一人に、通知表を渡しています。

あなたのよいところは○○です。また、○○をがんばりましたね。

自習をしながら、ドキドキ・・・、自分の番を待っているようでした。
画像1
画像2
画像3

教室風景 3年生 2

通知表を渡しながら、担任の先生が、がんばったことをほめてくれているようです。

教室では、NHKの教育プログラムを見ながら、算数やネットの使い方について学んでいました。

この2学期、みんなよくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 教室風景 1

担任の先生から、通知表をいただいています。

教室では、静かに自習をしながら自分の順番を待っている子どもたちの姿が見えます。

この2学期、みんな大変よくがんばりましたね。


画像1
画像2
画像3

教室風景 2年生 2

担任の先生から、順番に通知表をいただくのを待ちながら、自習しているところです。

校長が教室に入っていくと、「校長先生、2学期ありがとうございました。」とあいさつをしてくれる子ど子がたくさんいました。

礼儀正しくて、よい子たちですね。
画像1
画像2

教室風景 2年生 1

担任の先生から、一人一人に通知表が渡されました。

みんなよくがんばったね。

写真は、そのあとで楽しくゲームをしているところのようです。
画像1
画像2

教室風景 1年生 2

担任の先生から、一人一人に、通知表が渡されました。

この2学期、みんなよくがんばりましたね。

明日から始まる冬休みを、安全で楽しく過ごしてください。
画像1
画像2

教室風景 1年生 1

毎日よくがんばりました。

できるようになったことがたくさん増えました。

写真は、今日、上毛かるたをして楽しんでいるところです。

この後、担任の先生から、一人一人に通知表が渡されました。
画像1
画像2

終業式

集合時刻より5分早く集まれたので、式も予定より5分早くスタートしました。

校歌を歌った後、校長の話、さらに生活指導の先生からの話を聞きました。

みな話を聞く態度がよく感心しました。
画像1
画像2
画像3

終業式の朝

12月22日、今日で2学期も終わり。

明日から冬休み、子どもたちの足取りがいつもより軽い様子でした。

青空の下の方で、太陽が輝いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 給食タイム 2

ホタテは好評だったようです。

「おいしい」「おいしい」と言いながら、喜んで食べていました。

いつもおいしい給食を作ってくれている、栄養士さんと調理員さんに感謝しながらいただきましょうね。

画像1
画像2
画像3

3年生 給食タイム 1

ホタテのから揚げの味場どうだったか聞いてみると、多くの子から「とてもおいしい!」という答えが返ってきまとした。
画像1
画像2
画像3

給食にホタテが出ました!〜北海道を味わおう献立

12月20日の献立は、

稚内産ホタテのから揚げ  味噌ラーメン

チーズパン  牛乳 でした。

はじめて出たホタテは、とてもおいしく子どもたちにも好評でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 歯科保健指導 3

専門学校の方に指導してもらい、子どもたちはとても喜んでいました。

専門学校の学生の方も、子どもたちが一生懸命に取り組んでくれて、とても楽しかったと話されていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 歯科保健指導 2

薬を使って、日ごろ歯をしっかりみがけているかどうかを確かめました。

すると、多くの子が、よく磨けていないことがわかり、日ごろの自分の歯みがきをし反省している様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 歯科保健指導 1

専門学校の学生の方がたくさん来校してくれました。

そして、2年生に歯磨きの仕方について教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

人権講話「いじめの矢」

校長がいじめについての話をしました。

いじめられると、いじめられた人の心には、いじめの矢が刺さってしまう。
とても苦しい思いをする。
だから、絶対にいじめをするのはやめましょう。

いじめをすると、いじめた人の心の中には、黒い汚れた部分ができてしまう。
神様はすべてお見通しです。
だから、いじめをするのはやめましょう。

もし、いじめを見かけたら、
先生に話したり、いじめられている人にやさしくしたり、いじめをしている人に「やめようよ」と言えますか。

みんなで協力して、いじめのない誰もが楽しい学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の登校風景 12.20

寒い朝です。子どもたちの足取りも少し重そうです。

玄関前から消防署の方を見やると雲と太陽できれいなコントラストを作っていました。

いい天気になりそうです。
画像1
画像2
画像3

12月19日 冬至献立

実際の冬至は12月22日ですが、12月22日は給食はありませんので、19日が冬至献立でした。

冬至うどん(かぼちゃたっぷり)  野菜の味噌マヨ炒め

ごはん  牛乳  味つけのり でした。

とても寒い一日でしたが、食べると体が温まりました。 

画像1
画像2
画像3

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
「書評を書いて話し合おう」の授業です。

「きつねの窓」の自分の好きな場面から、作品がどんな人におすすめなのかを考えながら、書評を書いて交流する学習でした。

子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、課題に対して真剣に取り組んでいました。

むずかしい内容でしたが、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。


12月18日の給食は

そぼろごはん いわしのごまみそあえ

小松菜の味噌汁 牛乳  でした


今日はとても寒い一日でした。

北校舎の窓からは、赤城山がきれいに見えていました。

休み時間には、外で元気に遊ぶたくさんの子供たちの姿が見られました。
  

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997