最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:265
総数:849429
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

6年泉町伝統芸能棒ささらについての出前講座3

お囃子についても、児童が太鼓の体験をしました。笛も入って、会場が盛り上がりました。出前講座をしてくださいました、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年泉町伝統芸能棒ささらについての出前講座2

保存活動に参加していた児童もおり、地域の方と友だちから、実際使っている道具を使って、動作を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年泉町伝統芸能棒ささらについての出前講座

午前の歴史探訪に続き、午後は泉町の伝統芸能である「棒ささら」の保存に携わる地域の方に出前講座をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年泉町歴史探訪のようす6

自分のふるさとの歴史、魅力を発見する学習を6ヵ年の中で大切にしていきたいと思います。。
画像1
画像2
画像3

6年泉町歴史探訪のようす5

職員室前に泉の城下町時代の地図がありますが、どんな風景だったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年泉町歴史探訪のようす4

数々の石碑も見ました。なんとなくあることを知っていましたが、その意味が今日分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年泉町歴史探訪のようす3

こちらは別のコースのようすです。長い参道を登っていきました。
画像1
画像2
画像3

6年泉町歴史探訪のようす2

教科書で学習した同じ時代にも、泉にも歴史があり、それが私たちが生きる現在につながっている。この壮大な歴史を感じ取ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年泉町歴史探訪のようす

11/28に行われました、6年生の泉町歴史探訪の様子をお知らせします。
画像1
画像2
画像3

12/12(火)本年の落とし物2

落とし物が持ち主に返っていくために、今後も記名をよろしくお願いします。
画像1
画像2

12/12(火)本年の落とし物

本年の落とし物を紹介します。個別懇談の時期から2階中央廊下に展示してきましたが、記名がなく、持ち主に返らない物です。校舎内に加えて、一部学校周辺から届いたものもあります。お心当たりがありましたら、職員室までご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

12/11(月)放送朝の会2

スライドでの説明に続いて、○×クイズ形式で、使い方について、確認しました。「タブレットはランドセルの中に入れ、その際、教科書やノートではさみむ」(○か×か)や「ついつい夜遅くまでタブレットを使ってしまった」(○か×か)、「撮った写真はやりとりしてはいけない」(○か×か)など、6年生による劇も加えて具体的に理解を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

12/11(月)放送朝の会

今朝は、タブレットの持ち帰りに際して、臨時で放送朝の会を開きました。全校の子どもたちと使用する上での約束を確認をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、ご汁、オレンジです。
画像1

12/8(金)6年薬物乱用防止教室のようす

本校学校薬剤師の先生のご講義により、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。生命の危機にもつながる化学物質であること、生活を蝕んでしまうこと、薬物への勧誘から身を守る方法などが話されました。
画像1
画像2
画像3

12/8(金)1年体育科のようす

1年生も小学校初めてのなわとびの授業が始まりました。まだまだ、ひっかかってしまいますが、反面「できたー」といろいろな飛び方を見つけ、できるようになる喜びの声も聞こえてきます。冬期は、なわとびで体力づくりができればと思います。
画像1
画像2
画像3

12/8(金)3年図画工作科のようす

3年生は、ビー玉を使ったゲームを作っています。また、釘を打つ技能も高めています。
画像1
画像2

12/8(金)5年算数科の様子

5年生は、時速の問題に、数直線を使って取り組んでいます。先生は説明する活動を大事にしていて、友だちの言っていることの理解を確かめ合う姿が見られました。
画像1
画像2

今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳(ミルメークストロベリー味付き)ハンバーグ照り焼きソースかけ、ポトフです
画像1

12/7(木)いずみ3組読み聞かせの様子

いずみ2組でも、担任の先生が読み聞かせをしてくれました。聞くことが上手になって、物語の世界にどっぷり浸っていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047