最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:107
総数:847222
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

宿泊活動3

室内ビンゴオリエンテーリングが始まりました。
各班ごとに地図を見ながら相談し、館内を回り始めます。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動2

いわき海浜自然の家に到着。
所員の方の話を聞いて、いよいよ活動開始です。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動1

今日から1泊2日の宿泊活動。
青空の下、揃いのTシャツがまぶしく見えました。
元気にバスに乗り込み出発です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおの南蛮づけ、さつま汁、お月見ゼリーです。
明日金曜日とあさって土曜日は、5年生が宿泊活動のため、お弁当を持っての登校日となります。よろしくお願いします。
画像1

9/27(水)集会委員会の活動

本日昼休みの汲深の時間には、集会委員が2年生の各学級で○×クイズ大会を開きました。2年生はうれしくて、大盛り上がりでした。5年生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/27(水)いずみ3組授業の様子、6年授業の様子

担任が子どもの思いを、積極的に見取っています。
画像1
画像2

9/27(水)3年授業の様子

学級全体の目が、黒板に向き、発表している友だちに向き、授業に活気がありました。
画像1
画像2

9/27(水)1年図画工作科

秋の作品展示に向けて、作品づくりが進んでいます。
画像1
画像2
画像3

9/27(水)1年音楽科

これから、ピアニカの音がどんどん聞こえてきます。そして、曲になっていきます。
画像1
画像2

9/27(水)1年音楽科

講師に太田理子様をお迎えして、ピアニカ講習会が開かれました。笛口やポース口の使い方、吹く息の強さまで、教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、白ごまつくね、きりこんぶの油炒め、なめこと野菜のみそ汁です。
画像1

9/26(火)4年国語科

「ごんぎつね」から読み取った、ごんの心情を曲線を使って表し、ごんの気持ちにゆさぶられる学習が展開しています。
画像1

9/26(火)いずみ3組体育科

バスケットボールを楽しむために、ボールのパスやシュート練習を繰り返し行っていました。バスケットゴールの□の意味がわかり、シュートが楽しくなっていました。
画像1
画像2

9/26(火)いずみ1組体育科

みんなでボール遊びのコートをつくりながら、列を作って行進していました。
画像1

9/26(火)いずみ4組 総合的な学習2

友だちや支援員さんと、印象に残ったことを思い出し、文にしていました。
画像1
画像2

9/26(火)いずみ4組 総合的な学習

いずみ4組では、先週行ってきた修学旅行の振り返りを行いました。自分の思いを意欲的に作文にする姿、行ってきたところを地図で確かめる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のアップルソースかけ、ぶた汁、はちみつレモンです。
画像1

9/25(月)4年国語科

急に気温が下がったり、彼岸花が咲き始めたり、秋を感じるようになりましたが、4年生の教室でも、秋を感じるごんぎつねの学習が始まりました。子どもたちは、深まる秋のように、登場人物の心情を読み取っています。
画像1

9/25(月)2年図画工作科

以前にも、紹介した、2年生の卵の中の世界が、ついに明らかになりました。思いが色や形、キャラクターに表れています。
画像1
画像2
画像3

9/25(月)1年国語科

国語科「かずとかんじ」ではリズムに乗って、くつしたの数を例に、数字との組み合わせによって変わる読み方を、リズムに乗って習得していました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047