最新更新日:2024/06/13
本日:count up116
昨日:234
総数:701346
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11月1日(水) 学年体育 サーキットトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、体育館で学年体育を行いました。3年生以降の跳び箱・マット運動につながる基礎トレーニングを、遊びを交えて活動しました。子どもたちは楽しそうに体を動かしている様子でした。

11/1(水) 5年生 校外学習

社会で学習した製鉄業の学習で日本製鉄にいきました。
鉄の作り方について教えてもらったり、実際に鉄を加工しているところをみたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生表現運動でいきいきと活動しています!

6年生の体育では表現運動として、「変化していくもの」のテーマに、自然や災害、季節などを表現しています。グループごとに仲間とコミュニケーションをとりながらストーリーや振り付けを考えていて、完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火)4年生食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日、11月1日、2日と、4年生が順番に栄養教諭の先生から食の指導を受けます。今日はひとクラス目の授業でした。
 体が健やかに育つために大切なポイントを学び、給食がしっかりと栄養バランスを考えて作られていることを知りました。

10/24(火) 運動会

 快晴の中、新田小運動会が盛大に行われました。多数の保護者のみなさんに加え、4年ぶりに来賓の方々も参加され、多くの声援のある中、行われました。各学年の徒競走や学年種目に加え、全校種目「大玉送りリレー」では、ドキドキハラハラしながら全校児童みんなでがんばりました。
 特に、大きなけがなどもなく、みんなで創り上げた素晴らしい運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(七曲・どんぐり拾い)その4

全員で記念写真を撮りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(七曲・どんぐり拾い)その3

お楽しみの時間です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(七曲・どんぐり拾い)その2

素敵などんぐりをゲットできました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(七曲公園・どんぐり拾い)

27日(金曜日)に七曲公園へ校外学習に行きました。今年の1年生は、本当にお天気に恵まれていますね!この日もとっても秋を感じられる、絶好のお出かけ日和でした。
校外へのお出かけは初めてだったので、みんなワクワク!秘密の通路を通って、あっというまに七曲公園に到着!心配していたどんぐりの不作は感じさせないくらいの、たくさんのどんぐりがありました!どんぐりが固まってある場所は、「どんぐりパーティだ!!」と歓声が!!1年生かわいいですね。
どんぐり拾いの後は、みんな待ちに待った遊びの時間。1年生よりも小さい子に優しく声をかけたり、普段学校にない楽しい遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、顔を真っ赤にして楽しんでいました。帰りはちょっとお疲れの子もいましたが、大きな怪我もなく、大満足の子どもたちでした。
七曲公園で拾ったどんぐりは、冷凍庫で4、5日凍らせて、袋から出して乾燥させておいてください。11月13日から17日までに、他の公園で拾った木の実やおもちゃの材料と一緒に学校に持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳、麦ごはん、カレーライス、ごぼうサラダ、みかん

体育館サーキット その3

画像1 画像1
画像2 画像2
マット(くまさん歩き)、跳び箱じゃんけんです。

体育館サーキット その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均台またぎ跳び、マット(カエル跳び)、(鉛筆コロコロ)です。

体育館サーキット

今日の体育館体育で、サーキットを行いました。
ケンパー跳び、平均台またぎ跳び、縄跳び、跳び箱じゃんけん、マット、壁ロケットの6つのコーナーをそれぞれの子どもたちが練習して、1年生のみんなにやり方を発表しました。来週からは、全部のコーナーを回るよと伝えたら、「早くやりたい!!」とワクワクしている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳、ごはん、あげぎょうざ、ビーフンいため、はっぽうたん

10/25(水) 今週の花

画像1 画像1
 秋の花が美しく生けられています。
 ・さんざし ・菊 ・木苺

10/26(木) 3年理科「かげと太陽」

 秋晴れの穏やかな日となりました。
 3年生の児童が運動場の隅で集まって活動をしています。
 午前10時と正午、午後2時の3回、太陽によってできる影の位置が時刻と共にどう変わるのかを調べています。記録の取り方もグループごとに工夫していて、直接ペットボトルの形を写すグループもいれば、あり1カ所のみを点で記録するグループもあります。

 午前10時と正午の記録を比較して、どのように変化したかを確認しました。その後、担任の先生からは、「この後の午後2時にはどう変化するのかな?」と質問され、自分なりの考えを発表していました。

 さて、午後2時の結果は予測通りになるのでしょうか?
 また、3つの結果を比較して、どうしてそのようになったのか、理由を考えてみるとよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業では、学年全員が楽しめる遊びについて児童一人一人が企画書にまとめました。
司会などの役割を決めて話し合いを進め、疑問点を質問し合いながら自分達の意見を改善していきました。
話し合いをすることで、新たな考えが生まれています。

10/25(水) 福祉教室まとめ

社会福祉協議会の方に、高齢者や障がい者についてのまとめの授業を行っていただきました。
今までの授業や講話で勉強したことや、体験したことについて振り返りました。
真剣な表情で講師の人の話を聞いたり、大切なことをメモしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、さつまいもご飯の具、レバ−入りつくね、豚汁
画像1 画像1

10/24(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、黒ロールパン、オムレツきのこソースかけ、ツナサラダ、とりだんごスープ
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 3時間授業
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644