最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:221
総数:701040
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9/6(水)5年 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、社会福祉協議会の方々を講師としてお招きし、福祉についての学習を行いました。
高齢者の不自由さや障害の種類について話を聞きました。認知症予防の体操を実際にやってみたり、劇から高齢者と若者の行動の違いについて考えたりしました。
福祉に対して、真剣に考えることができました。

9/6(水) 修学旅行説明会

 1時間目に、6年生とその保護者の方を対象に、修学旅行説明会を行いました。
 引率者の紹介や奈良・京都2日間の予定、持ち物、お小遣いなどの説明をしました。
 途中、スライドが途切れたり、激しい雨の影響で、説明が聞きづらかったりしたところもありましたが、資料をもとに一通り説明をしました。
 世界最古の木造建築「法隆寺」や高さ15mの大仏がある「東大寺」、鹿とふれあう「奈良公園」など、様々場所を見学し、奈良県のホテルに宿泊します。
 あと3週間で当日を迎えます。十分体調を整え、思い出いっぱいの修学旅行にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6(水) 新田小卒の「アンダーポイント増野豊さん」が来校

 お笑い芸人のアンダーポイント増野豊さんが来校されました。今週末にイベントツアーがあり、そのために使用する資料として、ご本人の「卒業文集やアルバムの写真を見せてほしい」との依頼を受け、来校されました。
 校長先生と増野さんがお話をされ、小学校時代の校舎の様子やエピソードを聞きました。
 最後に記念写真を撮り、お帰りになりました。
 増野さんの相方の本美大さんも新田小出身だそうです。ぜひ、お二人とも引き続き、ご活躍いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、鰯の梅煮、肉じゃが、チンゲンサイとたくあんのごま和え
画像1 画像1

9/6(水) 大学生による学校体験

 今週から毎週水曜日に、大学2年の学生が新田小の様子を見学し、子どもたちとの関わりを通して研修をします。将来教員を目指すことから、早い段階で学校の様子を学んでいきます。合計13日間の研修になります。
 たくさんのことを学び、今後に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

9/5(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、焼きウインナー、ハヤシライス、コーンサラダ、イタリアンドレッシング
画像1 画像1

9/5(火) 業者によるプールの片付け作業

 本日、大変暑い中、業者の方がプールの片付けをしました。
 小学校では1学期に水泳の授業が終わり、市営プールとしては、8月で利用が終わったことで、片付けを行いました。
 濾過で使用した消耗品を取り外したり、様々な物品を撤収したりしました。
 このプールの利用は今年度までで、来年度からは、新設される西知多医療厚生組合健康増進施設の温水プールを使用していく予定です。
 今のプールをこれまで利用してきたことから、子どもたちや地域の方々には少しさみしさがあるかと思いますが、ぜひ、新しいプールを楽しみにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 9月の第1週スタート!

 今週は、2学期が本格的にスタートしました。
 本日は、週初めの月曜日のため、放送朝会がありました。校長先生から「我が国としてうれしいニュースが報道された。バスケットボール男子のワールドカップで、アジア1位になり、48年ぶりに自力でのオリンピック出場を決めた。この結果もうれしいが、それ以上に、選手たちが【努力を続けてきたことがよかった】とインタビューで答えていたの印象的であった。新田小の皆さんも、この2学期で自分なりの努力を続けてほしい」とお話がありました。
 その後、1年生の授業では、国語の学習をしていました。漢字ドリルの確認をし、先生から「今日から【漢字】の勉強をします」と子どもたちに伝え、『木』の学習をしました。1年生の子どもたちは、初めて書く漢字に戸惑いながらも、興味をもち、集中して学習していました。
 無理はせず、ただ、自分なりにコツコツがんばっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、春巻き、茄子入り麻婆豆腐、春雨とひじきの中華和え
画像1 画像1

9/1(金) 2学期始業式

 体育館で、2学期始業式が行われました。校長先生からは、「2学期はたくさんの行事がある。それらを楽しく有意義なものに作り上げていってほしい。さらに、自分や周りの友達だけでなく、『みんな』が楽しくなるようにしてほしい」とお話がありました。
 生徒指導の先生からは、「この夏休みに生活習慣がみだれてしまった人は、早めに規則正しい生活習慣にもどしていってほしい」とお話がありました。
 校歌では、6年生の児童がピアノ伴奏をし、それに合わせて元気に歌いました。6年生の児童は、この日のために、何度も練習を重ね、のびのびと演奏していました。
 教室に戻ってから、夏休みの宿題を提出したり、2学期に使う教科書に名前を書いたりしました。友達同士で作品を見せ合い、互いにそのよさを伝え合ったり、褒め合ったりしていました。
 新田小の子どもたちにとって、素晴らしい2学期になるよう期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 3時間授業
3/22 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644