5月24日(水)  晴天

画像1画像2画像3
昨日の曇り空が嘘のように,朝から雲一つない晴天です。

準備の関係で、今日、予定していた運動会予行は明日に延期しました。今日は通常どおりの日課となります。青空の下、十分熱中症に注意して、学年ごとに運動会の練習を進めていきます。

週末までよい天気だとの予報が出ています。運動会が予定どおりできることを願っています。

5月23日(火) 運動会予行について

画像1
ホーム&スクールでもお知らせしているように、明日(5/24)に予定していた運動会予行を木曜日(5/25)に延期いたします。また、明日は通常の水曜日課となります。ご了承ください。

5月23日(火) 1年生学校探検

画像1画像2画像3
3校時、1年生が学校探検で校長室や職員室、保健室などを回りました。

校長室では、歴代の校長先生のお写真を眺めたり、何があるかの記録したりしていました。

学校の中では他の教室と比べ、ちょっと違う雰囲気の空間に興奮気味でした。

5月23日(火) 火曜日は朝清掃その2

朝清掃をしっかりやっている様子です。
画像1
画像2
画像3

5月23日(火) 火曜日は朝清掃

朝からあいにくの雨模様ですが、今日も戸頭小学校の児童は元気に活動しています。

火曜日は朝の時間に清掃があります。どの学年も協力して学校中をきれいにしています。

こんな天気だからこそ,身の回りをきれいにして、気持ちよく1日を過ごしたいものですね。


画像1
画像2
画像3

5月19日(金) 2年生、ミニトマトの観察

画像1画像2画像3
4校時、2年生がミニトマトの発芽した様子を観察していました。

先週、外部講師を招いて、ミニトマトの栽培について学習し種まきをしました。それが10日ほどで発芽していました。

「先生、たくさん芽が出ているんだよ」うれしそうに目を輝かせながら話している姿がとても印象的です。このあとも大切に育てていってほしいと思います。

5月19日(金) 今週から…

画像1
4年生の教室に教育実習生が来ています。

本校出身の先生で、教師を目指して日々、子供たちと活動しています。

休み時間は子供たちと楽しく外遊び、授業中は授業参観や添削のお手伝いなど、いろいろなことに挑戦しています。子供たち同様、充実した日々を過ごしてほしいと思います。


5月19日(金) 3、4年生団体種目練習

昨日と変わって涼しい朝。1時間目から3,4年生が団体種目の練習をしていました。

各チーム、先生たちからアドバイスをもらいながら取り組んでいます。

運動会当日、白熱したレースになることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

5月18日(木) 4年生国語科新聞づくり

1時間目、4年生の教室ではグループごとに新聞作りの計画をしていました。

どんな内容で、どう取材しようかグループごとに一生懸命考え意見交換していました。

教室全体が学習課題に向かって取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) ALTとともに

画像1画像2
1年生が外国語活動の時間でした。

ALT(Assistant Language Teacher)からの質問に,興味津々で聞き入り、元気よく手を上げて答えていました。

外国語(英語)を話すことに抵抗がなく、大きな声で発話できる子が増えています。


5月17日(水) 葉に光があたると…

6校時、4階の理科室で6年生が実験をしていました。

植物と光の関係を学ぶ重要な実験です。みんな、手順に従って、切れこみで区別された葉の色素を抜き、ヨウ素液につけ,色変化を見ていました。

グループごと仲良く分担して活動できているところ、そして、クラス全員が集中して学習課題に取り組んでいるところが大変素晴らしいと感じました。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 右か左か?

給食前の4校時、今度は4年生が運動会の練習です。

アイディア走は旗の上がる方を予想して走る競技です。

どっちにどのくらいリードするか運命の分かれ目です。本番も予想が当たるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

5月16日(日) 本番、さながら

3時間目、校庭では1,2年生合同で運動会の練習がありました。

先生の説明をよく聞いて、所定の場所に並びます。「位置について…ドン」で一斉にかごの周りへ。

玉入れの練習なのですが、子供たちにとっては本番同様、真剣に楽しく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】時空をこえて

画像1
画像2
画像3
図工の時間に新しい単元の学習に入りました。

自分の行ってみたい場所や時代にを想像し、画用紙に自由に描いていきます。

みんなどんな時代にタイムスリップするのでしょうか。

5月15日(月) 雨の合間,運動会の練習

画像1画像2
4校時、校庭で1年生がアイディア走の練習をしていました。

朝からの小雨はやんでいましたが、雲行きが心配です。でも、気温が低くこれなら熱中症の心配もあまりありません。先生のお話をよく聞いて、しっかり並び、実際に走ってみます。

全員が一通り走ったところで、集まって先生のお話を聞きます。校庭に1年生の「ハイ!」と元気な返事が聞こえました。

本番ではどんなレースになるのか、運動会が楽しみです。


※教室に戻り始めたところで、大粒の雨が一気に降ってきました。ナイスタイミングでした。

【5年生】実行委員が大活躍!!

 運動会の練習に合わせて、各クラスから実行委員を募りました。紅組・白組を盛り上げるためのパフォーマンスや学年で取り組む種目名を考えるなど積極的に取り組んでいます。実行委員を中心に、上級生として運動会全体を盛り上げていって欲しいと願っています。
画像1画像2

5月14日(日) PTA奉仕作業ありがとうございました

画像1画像2画像3
運動会2週間前の日曜日の朝、PTA奉仕作業を行いました。

保護者の皆様と本校職員、それに子供たちと5,60名近く集まっていただきました。
はじめはテント立てと除草に分かれて作業していましたが、後半は皆さんで除草にご協力いただき、校庭が大変きれいになりました。

明日からまた運動会の練習が始まります。きれいに環境で安全に練習させたいと考えます。ありがとうございました。

小中合同引き渡し訓練

 本日の小中合同引き渡し訓練で、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 大きな地震などの緊急時に、安全に児童が下校できるよう、年に1回引き渡し訓練を行っております。引き渡す方は、保護者でなくても、前もって「引き渡しカード」に登録した方なら大丈夫です。今回を機に、緊急時の対応について、ご家庭で話し合う機会をもっていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年生】2年生、ありがとう!

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科の学習で「1年生迎える会」をひらいてくれました。戸頭小に関するクイズに楽しんで参加しました。素敵なあさがおの種のプレゼントをもらい、1年生はとても喜んでいました。2年生の皆さん、これからもよろしくお願いします!

明日、5月12日(金)小中合同引き渡し訓練実施します

明日、5月12日(金)は予定どおり戸頭中学区小中合同引き渡し訓練を実施します。

子供たちは5校時避難訓練を実施してからの引き渡し下校になります。

引き渡しは15:00〜になります。ご協力よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31