今日が本番!「プレゼンテーションフォーラム」

画像1
 5年キッズの総合的な学習の時間の集大成、
 「取手市プレゼンテーションフォーラム」が、
 いよいよ本日行われます。

 これまで、全員で力を合わせて準備してきました。

 コンセプトは、
 「山王小に来たいなあ、と思ってもらえること」です。

 気持ちが入りすぎて、
 給食を食べても 「おなかがすいた〜」という5年キッズ。

 笑顔いっぱいで出発です。
 
 いってらっしゃい。

6年 音楽 藤代中学校出前授業

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ中学生になる6年生の教室に、
 藤代中学校の先生が出前授業に来てくださいました。

 内容は、「ドレミパイプ」という楽器を使って「ミッキーマウスマーチ」の演奏をすることです。

 子供たちは初めて扱う楽器にドキドキしながらも、友達と協力して合奏を成功させようと頑張って練習に取り組みました。

 「階名を歌いながら演奏するとやりやすい」「友達の音を聞きながら演奏するのが難しい」と、合奏に大切なことを体験を通しながら学ぶことができました。

 中学校への期待がとても膨らんだ1時間でした。

6th Grade English Class: "10 Year Reunion" 6年英語「10年後の再会」

There is only a couple of months left for the 6th graders' elementary school life! In English class, they reflected on their best and worst memories of their elementary school life. In groups, they made a skit to role-play their 10 year reunion party! In their skits, they role-played their future selves and talked about their best elementary school memories!

They said it was hard to imagine themselves 10 years later, but they had many good memories (especially their school trip and sports day) at Sanno Elementary School.

----------

 6年キッズにとっては、
 小学校生活も残りわずかとなってしまいました!

 英語の学習では、小学校生活の中での、
 最高の思い出と、ちょっと残念な思い出を振り返っています。

 そこで、「10年後に再会した」という設定(同窓会?)で、
 山王小での最高の思い出を語り合う
 ロールプレイをすることにしました。

 10年後って、、、
 キッズには想像することがとてもむずかしそうでした。

 でも、
 山王小での楽しい思い出は、
 次から次へとたくさん出てくるのでした。



 
画像1
画像2
画像3

5年生 プレゼンテーションフォーラムに向けて

画像1
画像2
画像3
5年生は、9日(金)に行われるプレゼンテーションフォーラムに参加します。

本番直前、5年生から「4年生にプレゼンを見てほしい、感想やアドバイスも欲しい」とのリクエストがありました。

5年生は、これまでの練習を活かし、本番さながらのプレゼンを披露してくれました。
見ていた4年生からは、
・身振り手振りがあって分かりやすかった
・大きな声ではきはきと話していたので、聞きやすかった
・聞き手の目を見て話していたのが良かった
・英語のところは、もう少しゆっくりでもいいかも
・立ち位置がモニターと重なってしまって、見えづらかったから気を付けたほうがいい
・顔が緊張していたから、笑顔で!
といった感想やアドバイスが挙げられました。

5年生は4年生から、4年生も5年生から学べることがたくさんあったようです。
お互いを高め合う姿が、とても素敵でした。

4年生 3年生の図工(紙版画)を手伝いました

画像1
画像2
画像3
3年生が図工で取り組んでいる紙版画。
今回はその版を刷る授業で、4年生が3年生のサポート役として出動しました!

・インクの付け方をアドバイスする
・足りないインクを補充する
・ばれんの使い方のアドバイスをする
・乾燥棚に新聞紙を敷いて、スムーズに乾かせるようにする
・3年生が道具を片づけるのを見守る
などなど、一人ひとりが自分にできることを探して行動し、上級生として下級生をサポートすることができました。

4月からは5年生、高学年になる4年生。
こうした経験を大切にしていきたいと思います。

3年生 クラブ見学しました!

画像1
画像2
画像3
 2月5日(月)の6時間目に、3年生はクラブ活動見学をしました。

 「クラブ活動って何をやるの?」「楽しいの?」と興味深々でした。異学年が交じり合って自分たちが計画を立てて活動します。

 「どのクラブに入ろうかな?」とワクワクしています。

 クラブ長さんに、活動内容を教えてもらった後、体験させてもらいながら見学しました。

 見学後、「○○クラブ楽しそう!」「○○クラブに入りたい!」と、期待に胸を膨らませていました。

「新春読書祭り」大盛況!

画像1
画像2
画像3
 今週の月曜日から、図書室では読書祭りが開催されています。
 図書委員の皆さんが、忙しい中、少しづつ準備を進めてくれました。

 福笑いあり、くじ引きありで楽しいイベントになっています。

 みなさん、図書室に遊びに来てくださいね。

4・5年生 給食指導〜箸を正しく使おう〜

画像1
画像2
画像3
7日の給食の時間に、給食センター栄養士さんの訪問がありました。給食の様子を見ていただいたり、箸の正しい使い方を教えてもらったりしました。

4・5年生の子供たちに向けては、
・正しい箸の持ち方
・嫌い箸(箸使いのマナー)
・自分に合った箸の長さ(親指と人差し指をL字にしたときの、斜辺の長さの1.5倍が目安だそうです)
を教えてもらいました。

「箸の持ち方、そろそろ直さなくちゃな…」
「“刺し箸”はダメって聞いたことがある!」
「この箸、1年生から使ってるから小さいかも」
改めて学ぶこと、気づいたこともあったようでした。

子供たちは栄養士さんに、好きな給食のメニューを教えたり、給食へのリクエストを伝えたりもしていました。
最後には栄養士さんから、「残飯ゼロで嬉しいです!これからも箸を正しく使って、美味しく給食を食べてくださいね。」とのお話がありました。

ご家庭でも、箸の使い方や食事のマナーについて話題にしてみてください。

2年生算数「分数」

画像1
画像2
 算数では、分数の学習がはじまりました。
 今回は、分けたものの大きさの表し方について考えました。

 まず、折り紙を同じ大きさに2つに分け、これまで「半分」と言い表していたものは、「二分の一」と表すことができることを学びました。
 四角に分けても、三角に分けても、もとの大きさを2つに分けたものは「二分の一」であることに気づくことができました。

 次に、長方形でも同じことが言えることを確認し、最後に12個のおはじきを同じ数ずつ2つに分けました。

 2つに分けた1つ分は、もとの数のどれだけと言えばいいのか・・・

 ペアで考えてみると、どのペアも「二分の六」と答えていました。
 「12個を2つに分けたら、6個ずつになったから、2つに分けたらおはじきが6個で二分の六」
 と、考えたのです。

 「本当にそれでいいのかな?」

 今回の授業はここでおしまいでした。

 次回、みんなの力で答えにたどり着くでしょうか・・・!?

残りわずかな雪を楽しむ朝の風景

2月7日、昨日の雪は降り続いた雨のためほとんどとけてしまいましたが、子供たちは残った雪と氷を楽しみながら登校してきました。
画像1
画像2

2年生 雪だ!

画像1
画像2
 雪が積もっていたので、少しだけ校庭を散歩しました。
 小さな雪だるまを作って楽しんでいる子もいました。

 あいにくの雨で、お昼休みのころにはほとんどの雪がとけてしまい、
 「みんなで大きな雪だるまを作りたかったのにな〜」
 「かまくらをつくってみたかった〜」
 と、残念そうな2年生でした。

雪のため2時間登校遅れになりました。

2月6日(火)、今日予定していた「大地からはじまること」の野焼き学習は雪のため延期となり、あわせて子供たちの登校も2時間遅れとなりました。この間、山王小の先生たちは、登校してきた子供たちが転ばないように校庭通路の雪かきです。
裏門周辺の路地の雪かきには地域の皆さんにも協力していただきました。
画像1
画像2

雪にも負けず、校内研修。

 南岸低気圧の発生と寒気の流れ込みにより、今夜から明朝にかけての降雪が心配される中、山王小の先生達は、子供たちへのよりよい授業づくりに向けての校内研修を行っています。子供たちの力が少しでも向上するよう、頑張れ!山王小の先生達!
画像1
画像2

4年生 子供は風の子、元気の子!

画像1
画像2
画像3
2月2日は寒い日でしたが、4年生の姿は校庭にありました。
どうやら、クラスのみんなで鬼ごっこをしているようです。
寒さに負けず、元気に遊んでいて良いですね!

4年生 理科 水のあたたまり方

画像1
画像2
画像3
4年生理科「もののあたたまり方」の学習、第2弾です。
今回は、水のあたたまり方を実験して調べてみました。

水を入れたビーカーの底に絵の具を広げ、ビーカーの端を熱します。
すると、温められたところから絵の具が上昇し、やがて絵の具の色が水全体に広がりました。
実験が大好きな4年生は、今回も大興奮!結果から、水のあたたまり方をしっかりとまとめることができました。

次回は、空気のあたたまり方を調べます。

4・5年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
4・5年生が、6年生を送る会に向けて準備を進めています。
今回は、係ごとに原稿を考えました。

「私がこう言ったら、〇〇さんがこれを言うといいんじゃない?」
「ここは英語であいさつしてみる?」
「練習してみよう」
去年の原稿を参考にしながら互いに意見を出し合い、協力して原稿を作成していました。

【コミュニティスクール】かかわり隊 5年家庭科 ミシン先生!

画像1
画像2
 小さなちいさな山王小学校。

 ちいさくて大変なことも、もちろんあるけれど、
 小さいから「いいこと」もたくさんあります。

 5年キッズは、ミシンを初めて使う学習に入りました。

 「ミシンは、1人1台ね。」

 「やったー!! 自分専用のミシンね!」
 「みんなで、同じ形のミシンにしようね!」

 まさに贅沢の極みです。

 それだけでも贅沢なのに、

 さらに、ミシンの達人(保護者の方)が
 ご指導をしに来てくださいました。

 山王小のコミュニティスクールではじまった
 「かかわり隊」の一環である、
 (お勉強を)「手伝い隊」としてお越しいただきました。

 「ミシン先生、よろしくお願いします!」

 ミシンの達人の先生にかかると、
 キッズのミシンの腕前も、どんどん上達していきます。

 あっという間に、練習縫いが終了しました。
 
 次回からは、キッズのお気に入りの布と糸を使って、
 ランチマット(ポケット付き)と、コースターを縫い上げます。

 ミシン先生! ご指導ありがとうございました。
 またよろしくお願いします。

5年生 English Class: "Nice to meet you, Hitachi city students!" 「日立市の友達!はじめまして!!」

Today the 5th graders made some new friends all the way from Hitachi city in Northern Ibaraki through online video meeting! The 5th graders chatted with fellow 5th graders from Hitachi city. They introduced themselves and ask many questions to get to know the Hitachi city students. The 5th graders will get to meet them again later this month!

After today's online meeting, the Sanno 5th graders said they were nervous and a bit tired, but it was interesting to meet other 5th graders from a completely different city!

---------------

 5年キッズは、茨城県の北部にある
 日立市に通う5年生と、リモートで交流しました。

 新しい仲間になった日立市の5年キッズと
 さっそくおしゃべり(もちろん、英語で!)しました。

 日立市の5年キッズに質問をしたり、
 自分たちのことを紹介したりできました。

 これから、さらに仲良くなれると思います。

 今日のリモートでの出会いのあと、
 山王5年キッズは、

 「緊張して、つかれた〜、、、」

 「でも!! 違う市の5年キッズと知り合いになれて
  うれしかった! たのしかった!!!」と

 感想を伝え合っていました。

 ステキな出会いが、またひとつ。
 よかったね。

画像1
画像2
画像3

全校縦割り班活動 班対抗長繩8の字跳び大会

画像1
画像2
画像3
 昼休みに、縦割り班対抗での長繩8の字跳び大会を行いました。

 大会では5分間の連続跳びを、前半と後半の2回行い、その合計回数で勝敗を決します。

 結果

 前半
 1班 276回 2班 265回
 
 後半
 1班 303回 2班 301回

 合計
 1班 579回 2班 566回

 13回の差をつけて、1班が勝利しました。

 どちらの班も、大会当日に目標の300回超えを初めて達成し、最高記録を出すという健闘ぶりでした。

 惜しくも敗れてしまった2班も、拍手で互いの健闘をたたえている姿勢がすばらしかったです。

5年生 家庭科指導にミシン先生

 1月31日(水)、5年生の今日の5・6時間目の授業は家庭科のミシンを使った裁縫の授業です。今日の授業には、子供たちのミシン学習のお手伝いに「かかわり隊・ミシン先生」として保護者の方がきてくれました。
 一人一台のミシンに、複数の指導者という恵まれた学習環境の中で、子供たちは嬉しそうにミシンで縫う楽しさ、人と関わるうれしさを実感していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り