日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

似ている国がある? 国際交流会2年

 次は2年生の国際交流会です。

 2年生はインドの国土や気候といった特徴、国旗の意味などについて詳しく教えてもらいました。

 また、「ナマステ」と、日本でいうところのこんにちはのあいさつについても教えてもらいました。両手を合わせてあいさつする姿に、「ネパールと同じだ」と、以前国際交流会で教えてもらったことを思い出し、共通点を見いだしていました。

 世界への見方を広げる子どもたちでした。

 最後は日本の「福笑い」に挑戦してもらいました。英語で上手に伝える事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二人で描くと何ができる? 1年生図工

 1年生の図画工作科の時間です。

 今日は二人で交互に絵を描いていく活動に挑戦です。クレパスで少しずつ線を書き足していきます。

 自分の次にどんな絵に変わっていくのか、一体何ができあがるのか、ドキドキわくわくしながら楽しむ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキわくわくの時間 国際交流会1年

 今日は国際交流会の日。国際大学の学生さんをお招きし、交流会を行いました。まずは1年生です。

 久しぶりの交流会に、ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、すぐに打ち解け、交流を深めていました。

 興奮しすぎたのか、日本のおすすめ料理を聞かれたときには、「お寿司だったら、海苔巻きかな。あ、でもお子様ランチも好き。」「コロッケが大好き」など、ちょっと面白い答えを返す場面もありました。その都度一緒になって笑う学生さんと子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かりやすさを考える 5年生国語 中堅教諭等資質向上研修

 今日は、外部から3名の先生方をお招きし、5年生の授業公開研修を行いました。

 これは、教職12年を経験した先生方の資質向上のために、県が実施している研修の一環です。今回は国語の授業です。

 説明をわかりやすく伝えるため、文章のどこで資料を提示するとよりわかりやすくなるかを考えています。報告書やパンフレットにまとめるときと、実際に話して説明するときでは、必要な資料も異なる場合があります。

 まずは教科書を読み、どの段落にどの資料が当てはまるかを考えます。そして、さらにあるとよい資料まで考えを巡らせるようです。

 授業の中では、自分の考えを叙述をもとにしっかりと説明する姿がたくさん見られました。日頃の学習の成果と言えます。とても立派な子どもたちの姿でした。

 教科書では日本文化の一つとして、和菓子を取り上げていますが、この後は自分たちで日本文化を選び、説明していきます。どんなパンフレットができるか楽しみですね。

 授業終了後は、集まった先生方で協議会を行います。これまでの経験を踏まえ、よりよい授業の在り方について考えていきます。こういった研修が、教職員としての資質をさらに向上させていきます。活発な議論に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬支度が始まりました 大和地区冬囲い作業

 大和中学校区では、各校の校務員が集まり、一緒に雪囲い作業を行っています。今日は赤石小学校の日です。

 みなさん協力しながら、手際よく作業を進めていました。こういった様子も、南魚沼市ならではでしょうか。

 玄関には、色づいた桜の葉が落ち始めてきています。これからしばらくは、落ち葉掃きに追われそうです。

 色づいた葉を、一年生があつめていました。秋らしい様子を見せてくれました。とてもうれしそうですね。もうしばらくは秋を楽しみたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メニュー再考 連携総合6年 笑顔(にこにこ)丼づくりに向けて

 10月11日の試食会で、もう少し内容を検討しようということになった笑顔(にこにこ)丼。今日も地域づくり協議会、県サポートチーム、そして管理栄養士の千喜良たまきさんをお招きし、みんなでメニューを再考することになりました。

 前回の試食を受けて、どんな丼を作るとよいのか、深く考えた子どもたちです。今日も真剣に考えていく姿が見られました。見た目、味、地域素材、地域の自然といった、様々な要素を見直し、検討していきます。

 話し合いの結果、概ね方向は定まったようです。今後さらに試食を行い、完成度を高めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬が近付いています。

 屋上から見た越後駒ヶ岳の様子です。午前中は雲がかかって見えなかったのですが、山の姿が見えると、うっすらと雪が積もっている姿が見られました。

 ほんの少し前までは、猛暑の影響で熱中症対策に追われる日々でしたが、短い秋はあっという間に過ぎ、もうすぐ冬が近付いていることを実感します。

 それでも今は秋本番!この季節だからできることを存分に楽しみたいものですね。
画像1 画像1

校内記録会に向けて 朝マラソン

 今日から全校そろっての朝マラソンを開始しました。

 今年度は猛暑を避け、校内記録会を11月7日(火)に延期。それに伴い、練習時期も学習発表会後にずらしました。

 涼しい季節を迎え、まさに運動日和。子どもたちもはりきって挑戦していました。少しでも体力を向上できるよう、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生

「プロジェクトM 〜みんなの食堂〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5年生

「おなかがすいたら 米を食え!〜新米 新たに〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生

「赤石を救え!ゴーゴーファイブ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 ダンスクラブ

「今夜はブギーバック」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 3年生

「コラボ 〜重ねる・奏でる・輝く・カッコよく!〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2年生

「すてきなまち 見いつけた!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 1年生

「大きなかぶ 大きなあさがお」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらにパワーアップで大成功! 学習発表会 保護者の部

 今日は保護者、地域のみなさんに向けた学習発表会の当日。平日開催にもかかわらず、たくさんのみなさんにお集まりいただきました。今日は八海山尊神社で火渡祭も開催されていましたが、合間の見て地元の市議会議員さんも駆けつけてくださいました。

 また、新潟県サポートチームのメンバーも、貴重なお休みの日にもかかわらず、子どもたちの活躍を見に来ていただきました。ありがとうございました。

 1年生の元気のよい開会のあいさつから、発表会がスタートです。昨日の発表よりもさらにパワーアップした発表を全員が見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 給食トラベル 10月は「兵庫県」

今日はGo to 給食トラベルの日。行き先は「兵庫県」です。メニューは以下の通り。

  ばち汁
  豆腐ハンバーグのおっ玉ねぎソース
  黒豆とサツマイモのサラダ
  ごはん
  牛乳

 兵庫県播磨地方で盛んなそうめんづくり。「揖保乃糸」が有名ですね。面を伸ばし、乾かすときの端にできるU字型の部分を「ばち」というそうです。これを使ったお汁なので「ばち汁」。さっぱりおいしく仕上がっていました。
 
 また、淡路島の玉ねぎも有名ですね。今日は豆腐ハンバーグのソースに使いました。しょうゆベースのソースに玉ねぎの甘みが加わり、とてもおいしく、ごはんが進む味付けに仕上がっていました。
 
 丹波の黒豆も有名な食材。今日はサラダに入れてみました。適度な歯ごたえと甘みが、サラダのおいしさをより一層引き立てていました。

 今日もおいしく旅気分。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

自信をもって発表 学習発表会児童の部

 今日は学習発表会の児童の部を開催しました。

 この日に向けて練習を進めてきた子どもたちです。繰り返し練習し、修正を加えながら進めた発表、素晴らしいものに仕上がっていました。そんな頑張りを見せてくれた子どもたちに、感謝の気持ちを伝えました。

 明日はいよいよ保護者の部です。子どもたちの緊張感も高まってきています。今日の発表のように、笑顔いっぱい、楽しんで、自信をもって発表してほしいものです。

 詳しい内容はここではお知らせしません。保護者、地域の皆様、明日のお越しをお待ちしております。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらも練習開始です。 1年生マラソン練習

 猛暑が続いたため、延期した校内マラソン記録会に向け、学習発表会間近ではありますが、各学年の練習が始まりました。

 1年生は初めての記録会。まずはスタートの仕方や、トラックの走り方、追い越し方などの基本を学びました。その後、早速走ってみることにしました。

 3周を目標に始めましたが、はりきっている子どもたちです。全員が走りきるだけでなく、中には4周、5周と、目標よりもたくさん走ることができた子もいました。

 これから走ることを楽しみながら練習を重ね、さらに力を伸ばしてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人々の思いを感じて 5年生道徳

 5年生は道徳の時間。長岡花火「フェニックス」に込められた思いや願いについて考えています。

 長岡花火は言わずと知れた復興の花火。特に、中越地震の経験から踏まれた「フェニックス」は復興の象徴として大切にされてきています。資料によると、花火を揚げることに反対意見もあったようですが、復興に向けた人々の強い意志の象徴として、上げられています。

 そんな人々の思いに触れ、大切さに気づいた子どもたち。今度は身近な地域の人々に照らし合わせて考えていきました。特に、東地区地域づくり協議会の人々の思いや行動は、花火とは違った形で表れていると考えた子どもたち。今後の活動に対しても意欲を高めることができました。

 総合的な学習の時間での取組が中心ですが、道徳等の学習活動と関連を図ることで、さらに教育効果を高めることができています。ますます地域を大切に思う子どもたち。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018