最新更新日:2024/06/11
本日:count up179
昨日:221
総数:701175
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/12(木)運動会全校練習

 本日、運動会の全校練習を1・2時間目に行いました。児童会役員が司会をし、ほぼ本番と同じような方法で開・閉会式を行いました。児童らは、児童会役員の話をしっかり聞き、指示に従って行動していました。
 ラジオ体操や全校種目「大玉リレー」も行いました。大玉リレーでは、学年を超えた赤・白・青のそれぞれのチームで協力しながら、大玉を児童らの頭の上を通過させて、最終場所まで運びました。
 本番さながらの緊張感と声援で、大変盛り上がりました。10月24日が本番になります。保護者の方には、ぜひ、ご都合をつけて、ご参観いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 2年ドッジボール大会

 5・6時間目に2年生がドッジボール大会を行いました。司会進行係の人は、開会式ではっきりとした声で、ドッジボールのやり方を説明していました。
 その後、クラスごとに試合をし、みんなとても楽しそうに行っていました。
 先生からは、「ラグビーでは、『ノーサイド』という言葉がある。試合が終わった後、敵と味方、勝者と敗者の区別はなくなり、互いにがんばったことを褒め合うという意味です。」とお話がありました。勝ち負けだけにこだわらず、みんなにとってすばらしい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、けんちんしのだの肉みそかけ、いかとわかめの酢の物、のっぺい汁
画像1 画像1

10/10(火) 地震避難訓練

 2時間目に地震避難訓練を行いました。実際に地震はいつ起こるかわかりません。運動場は昨日の雨で状態はよくありませんでしたが、どうにか実施できました。校長先生から、お家の人と避難場所を決めている人は立ちましょうと言われて、数人が立ちました。この機会にぜひお家でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 虫とり

9月から10月5日まで、生活科の学習で虫とりをしました。保護者の方には、虫かごや虫とり網の準備をしていただきありがとうございました。トトロの丘に登って、バッタ、ダンゴムシ、シジミチョウ、トカゲなど、いろいろな虫を捕まえることができました。虫の名前に詳しい子どもたちに聞きながら、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 校内放送を利用して

 昼の放送で、保健委員会と体育委員会からの連絡がありました。
 保健委員会からは、「はい、はい、チェック」についての説明がありました。先週は「朝ごはん」と「給食前の手洗い」で、しっかりできていて「はい」の人が多かったので、今週は、運動会に向けて元気でけがなく過ごすことに「はい」を目指してほしいと連絡がありました。
 体育委員会からは、運動会のスローガンを募集し、その結果「全員主役、全員ヒーロー!全員で楽しむ運動会」に決定したことを紹介しました。
 運動会に向け、全員がけがなく練習し、すばらしい運動会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、豆腐バーグの餡かけ、いそか和え、豚肉と大根の煮物
画像1 画像1

10/6(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ソフトめん、ミートソースかけ、ホキコーンフレークフライ(小麦なし)、フルーツポンチ
画像1 画像1

一枚の板から

今日は、電動糸のこぎりも慣れてきたので、難しい形に挑戦しました。また、ちょうばんを初めてつけました。きりで穴を開けてドライバーを使ってつけていました。とても一生懸命に頑張っています。完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 2年 図工「ざいりょうからひらめき」

 2年生の図工の様子です。好きな季節をテーマに、ストローや、毛糸などを使って材料が何に見えるのかひらめきを作品に表していました。どんな仕上がりになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、さわらの西京焼、うずら卵入り関東煮、きゅうりのゆかりあえ
画像1 画像1

10/5(木) 運動場の草取り

 昨日の掃除の時間に引き続き、大放課に高学年の有志の子どもたちが運動場の草取りをしてくれました。体育主任や担任の先生からの呼びかけに快く応じてくれた人たちです。
 再来週に迫った運動会で自分たちが走るコースにもなります。雨上がりのため、草も抜けやすくなっており、根についてきた土も上手に取り除いて、走路に穴が空かないように丁寧に行っています。少し楽しそうに取り組んでいる姿を見た下級生の中にもお手伝いしてくれた子たちもいたようです。

 このように、自分たちの行事を少しづつ自分たちで創り上げていく活動は、取り組んだ子どもたちの心の中に責任感や満足感、自己肯定感などきっと何か残していってくれると思います。呼びかけに応じてくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 「曇り」に「影」はできるか

 雨が降りそうで降らない中、3年生が運動場で観察しています。
 今日の課題は『「曇り」に「影」はできるか』です。太陽を確認するための遮光板も持ち、影があるのかどうかを調べています。

 では、改めて、「影」とは何なのでしょうか?
 子どもたちに聞いてみたところ、その子なりの言葉で説明してくれました。その後、「では今あなたが言ったその影が、できているかどうかを調べてみたら?」と問い返すと、何を目安にして調べるとよいのかを理解してくれたようでした。

 影をつくるもの(下敷き)の厚さや、影ができる地面までの距離がどうなっているのかなど、その子なりの視点をもって調べていました。

 私たちが「当たり前」と思っていることを改めて言葉にしてみると別の見え方がしてくるように感じました。こうやって科学的な考え方を身に付けていくのかとも思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の学年競技は障害物リレーです。
障害物リレーで使用するものを作成しています。
運動会がますます楽しみです。

10/4(水) 今週の花

 朝晩が涼しくなってきました。季節の移り変わりで、お花も秋のお花になっています。

1枚目
(左側)風船唐綿、鶏頭、露草、モンステラ
(右側)どうだんつつじ、竜胆、山しだ
2枚目
 くじゃく草、菊、銀香梅
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水) 高学年も加わって…

 雨が上がって、掃除の時間に運動場の草取りをしていました。運動場の土が柔らかくなり、草が取りやすいことから、臨時で高学年が加わって、草取り作業を行っていました。
 今月下旬に運動会があります。気持ちよく運動会ができるよう、高学年が率先して行動してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、きんぴらはんぺんのたれかけ、野菜とツナの和え物、ごじる、アーモンド入り乾燥小魚
画像1 画像1

10/3(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ミルクロールパン、レバー入りチキンメンチカツ、切り干し大根のソース煮、野菜のスープ煮
画像1 画像1

10月3日(火)2年生 校外学習「南知多ビーチランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習として、南知多ビーチランドに行きました。国語と生活を合わせた学習のまとめです。バックヤードツアーという、ビーチランドの裏側を見る活動もあり、よい時間になったと思います。
 子どもたちの笑顔が弾けていました。

一枚の板から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工では「一枚の板」から日常生活に使える小物入れなどの作品を工作しています。測って、切って、組み立てていますがなかなか上手くいきません。ただ、友達と協力をしながら完成に近づいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644