6月29日(木) 今週は漢字力・算数力向上週間

画像1画像2画像3
今週は全学年で、漢字力・計算力の向上のため、小テストや練習が重点的に行われています。

写真は2年生の教室の様子で、漢字の書き順の確認や含まれる熟語などについて、朝から学習していました。

漢字力や計算力は日々継続的に学習するとともに、定期的に確認、ふり返りをすることで徐々に定着するものです。いろいろなアプローチの仕方で身に付くよう工夫しています。

6月28日(水) 階段の掲示板に

階段の踊り場に掲示板があります。各学年で割り振って利用しています。今日、5年生の掲示板に何本もの青系のスズランテープが貼ってありました。



2時間目、5年生の教室で子供たちが水の中の生き物を描き、スパンコールなどのいろいろな素材を使って装飾していました。

できあがった作品はスズランテープが貼ってある掲示板に飾られました。本格的な夏に向けて涼やかで楽しい掲示板になりそうです。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火) ビオトープが賑やかになってきました

画像1画像2画像3
5月から進めてきた校舎裏にあるビオトープ&水田の整備もだいぶ進み、4年生が植えた苗の分けつが進んでしっかりしてきました。

観察池の方も、水生植物とともにメダカが数匹はいりました。自然に近い水環境を作ることにより、憩いの場にするとともにいろいろな発見のある場所にしていきます。

6月26日(月) 保幼小連携事業授業参観

画像1画像2
今日の午後、近隣の幼稚園、保育園の先生方が1年生の様子を参観に来てくださいました。

これは、保育園や幼稚園と本校で連携活動をとることにより、4月に入学した子供たちをより細やかに対応できるよう進めているものの一環です。

授業中、3月までお世話になった先生たちが急に来たため、子供たちはちょっとそわそわとしていましたが、国語の勉強を一生懸命取り組む姿が見られていました。

6月26日(月) 4年生 宮ノ前公園にて

2・3校時、4年生が宮ノ前公園でホタルの成虫を放つ活動を行いました。

これは、戸頭地区の「宮ノ前ふれあい公園ホタルの里育成協議会」で進めている「ホタル放流事業」に参加したもので、例年は幼虫の放流ですが、今年度は成虫を放つ活動となりました。

夜、光っているホタルを見たことのある子は何人もいましたが、昼間、ホタルの姿をまじまじと見ることはなく「ホタルってこんな虫なんだぁ」と改めて見入る子供たちがたくさんいました。

今晩20時ごろには、光を発して飛び回っているだろうということです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】リコーダー講習会

画像1画像2画像3
大きいリコーダーから小さいリコーダーまで、いろいろな
リコーダーを見せてもらい、子供たちは大興奮。さらにそ
れらのリコーダーでの演奏を聞き、驚きの声。最後にはリ
コーダーを演奏するうえでのこつなどを教えてもらいまし
た。授業で生かしてほしいです。

【5年生】アクティブな1日!

 今日は家庭科の学習で、調理実習を行いました。班で協力して、美味しいゆでいもと青菜のおひたしを作ることができました。また、水泳学習も実施しました。気温が低めではありましたが、5年生初めてのプールを楽しみました。
画像1画像2画像3

【3年生】理科 ゴムの力 実験

画像1画像2画像3
理科の学習で広い体育館を使い、ゴムの力を調べる実験をしました。

ゴムを伸ばす長さをかえると、車はどう動くのかについて調べました。

6月22日(木) 美味しくできたかな?

今日は朝から5年生が調理実習に挑戦しています。

メニューは茹でイモと青菜のおひたしです。

計画からみんなで一生懸命取り組みました。きっと美味しく出来上がったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月21日(水) みんなの力でできること

画像1画像2
業間休みの時間に臨時の計画委員会が開かれ、先日の大雨によって被害を受けた方々へ何かできないか話し合いがありました。

みんなで意見を出し合い、小学生の自分たちができることを考えました。

今後、計画をまとめて実行できるよう進めていきます。

6月21日(水) 1年生シャボン玉

梅雨の晴れ間の今日。1年生がシャボン玉作りをしていました。

大きなたらいにシャボン液をたくさん作って、思い思いの吹き口を使って、膨らませていました。

中には、段ボールの板をそのまま吹き口にしている子がいました。ハーモニカのように細かいシャボン玉がたくさんできていました。面白い工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

6月21日(水) 順調に育ってます。その2

画像1画像2
2年生は「ミニトマト」の栽培をしています。

1年生と同じように、ペットボトルで丁寧に水やりをしています。
だいぶ大きくなりました。もうまもなく花が咲き実をつけるでしょう。

低学年生活科の学習では,植物の栽培を通して、季節の移り変わりを感じたり,自然の事物現象に目を向ける素養を育てたりすることを目的に実施しています。

大事に育てる経験がきっと豊かな心の育成につながると考えます。

提出物 6月21日(水) 順調に育ってます

画像1画像2画像3
朝、子供たちが登校してくると、1・2年生たちは栽培している自分の鉢に水やりをしています。

1年生は「アサガオ」を育てています。ペットボトルで水をやりながら、「私のこんなに伸びたよ!」とうれしそうに話しています。

6月20日(火) 放課後、先生たちの活動

画像1画像2
子供たちが帰ってから、今日は先生たち総出で1年生のタブレットPCが使えるよう設定をしました。

これで学校でタブレットPCを使って学習したり、家に持ち帰って学習したりすることができるようになりました。

これから授業でも積極的に活用し、学習の個別最適化が少しでも進むようにしていきます。

6月20日(火) 2年生 生活科虫探し

3年生の水泳の様子を見ていたところ、2年生がタブレットPCを持って校庭に出てきました。

「何しているの?」と聞くと「これからムシ探しをするの〜」と返事。プールの周りの藤棚や建物の陰、草っ原にいき、楽しく虫探しをしていました。

住宅街の中にある学校ですが、意外と自然豊かで敷地内にはいろいろな発見がありました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(火) 3年生水泳の授業

画像1画像2画像3
「今日、プールは入れるかなぁ」登校時から3年生の子供たちに質問されました。ちょっと曇り空ではありますが、朝からムシムシする陽気。予定どおり水泳の授業となりました。

今季初めての水泳なので、3年生の子供たちはテンションMAX。でも先生のお話をよく聞いて、きちんと活動できました。

水泳が得意な子も不得意な子も少しずつ水の慣れ、泳力を伸ばしてほしいと思います。

6月20日(火) 掃除の後の下駄箱

画像1画像2
火曜日は朝清掃があります。どの学年も自分たちの分担を一生懸命きれいにしています。

その掃除が終わった後、昇降口を見たら、靴がきれいにそろえてある学級がいくつも見られました。

ただ、ほこりを取るだけではなく、靴のかかとをそろえるだけで雑然とした昇降口がとても爽やかに整って見えます。当番の子たちの気の利いた素晴らしい取組です。

【6年生】水泳学習

天候が心配されましたが、快晴の中、水泳学習を行うことができました。朝からワクワクしながら、とても楽しみにしていました。今後は、木曜日になります。水着の準備等、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生校外学習6

笠間焼づくりです。お茶碗や、お皿、置物を一生懸命作っています。焼き上がりが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年生校外学習5

 待ちに待ったお昼です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31