ひまわりのせい比べプロジェクト1

ひまわりが急に大きくなり始めました!
画像1
画像2

5年生 自由研究がんばってます

夏休みの自由研究をがんばってやっています
画像1
画像2
画像3

4年生のゴーヤ

取手西小学校の花壇に植えられている植物は元気に成長しています。4年生のゴーヤがなり始めました。
画像1
画像2

市P連通信 第9号

小貝川クリーン大作戦参加

取手市民憲章推進協議会より依頼がありました「小貝川クリーン大作戦」に、北部地区(旧藤代地区)会員の皆さんにお声掛けをし、多くの方にご参加いただきました。

いくつもの会場に分かれて行われたクリーン大作戦。地域住民・地元企業などの参加もあり、場所により人数の偏りがあった様ですが、多くの方のゴミ拾いによって、土手の上はとても綺麗な状況となりました。

写真は、藤代コープ裏に集まった方のみとなりますが、その他の地区で参加された方、ありがとうございました。

取手市P連会長 鈴木裕
画像1画像2

1年生 頑張りました!

 入学してから4ヶ月。子どもたちの成長を感じます。タブレットでの学習や友達との活動など、たくさんできることが増えました。これからも、頑張りをたくさんほめてあげたいと思います。
画像1
画像2

1年生 お別れ会

 アメリカから体験できていたお友達とも20日でお別れでした。一緒に遊んだり勉強したりできて、お互いに楽しく過ごせました。「また来年会おうね。」と約束しました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前集会

いよいよ明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。

今日は「夏休み前集会」と「大掃除」が行われました。

「夏休み前集会」では、生徒指導主事の安養寺先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。その次に校長先生から、取手西小っ子が募金活動によって集めたお金と集会委員がつくった色紙を取手市双葉地区に届けますというお話や今年の夏休みから宿題が変わったこと(自分で考えて計画を立ててやっていくこと、自分の好きな分野に挑戦して自分の力を伸ばすこと、自分のペースで苦手分野を克服することなど)、9月1日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしていることなどのお話がありました。


どのクラスもみんな一生懸命お半紙を聞いていて立派でした。

みなさんにとって、充実した42日間になりますように。
画像1
画像2

市P連通信 第8号

茨城県子育てネットワーク委員会研修会参加

7月1日(土)、ひたちなか市のひたちなか文化会館で、年に一度の茨城県子育てネットワーク委員会研修会が開催されました。

約100名の参加者があり、「思春期の子どもに伝わる声のかけ方」というテーマにて講演とワークショップを行いました。取手市からは4名で参加。ワークショップでは、利根町、土浦市の方々と行いました。

最初に、「子どもが幸せになる子育てスタイル」と称し、子供への接し方から講演がありました。子どもには普段、下校時など、ポジティブ(前向き)なことから声がけをしていくことでコミュニケーションが円滑になる。子育ては、迎合、統制型などではなく、支援型で行うことが大事であること。当たり前に思うことですが、ワークショップを通してグループでアウトプットすることで理解が深まりました。
次に、「思春期の脳の発達」というお題で講演がありました。脳がどのようにできているのかから始まり、成長の段階について話がありました。脳は24歳頃まで成長し続ける。初期は”安心感”を求めるところから始まり、共感(EQ)、思考(IQ)と24歳まで段階的に成長するとのこと。そのため、我々の子供たち(中学生)の脳はまだ成長段階であるため、成長過程を理解しながら、子育てをしていくことが必要だということでした。

最後には、「伝わる声かけの3ステップ」ということで、支援型の子育てスタイルを実現するための方法をご教示いただきました。
3ステップということで3つの段階を踏むことを勧めていました。1感情面(気持ちを認める) 2思考面(何故それが大切、必要なのかを説明をする)
3行動面(圧力を最小限に、選択肢やリクエストを与える)
実際にワークショップで声に出して行うことで、理解も深まり、腹落ち感が増す研修会でした。

概要報告:取手市子育てネットワーク委員長 大澤隼人

画像1画像2画像3

4年生 サスティナブル学習

画像1
画像2
画像3
 今日は先週に引き続きサスティナブル学習が行われました。講師の先生と共にSGDsについて考えを深める時間になりました。それぞれが地球を守るために実践できることを考えて実践して欲しいと思いました。

5年生 家庭 カラフルサラダをつくろう

画像1
画像2
調理実習でゆで野菜にチャレンジしました。グループで協力して野菜を切ったりゆでたり楽しく活動できました。できあがったカラフルサラダに手作りのドレッシングをかけていただきました。普段なら少し苦手な野菜もおいしく感じた子もいたようです。夏休みにもぜひチャレンジしてもらえたらと思っています。

2年生 大きく育ったやさい

画像1
春から育てている夏野菜が、収穫の時期になりました。
ミニトマトも実がなり、もう少しで収穫できそうです。

明日から夏休みがはじまります。
事故やけがに気をつけ、楽しい夏休みになることを祈っています。

9月、成長したみなさんに会えるのが楽しみです!
画像2

初めての縦割り班活動

画像1画像2
6年生が最高学年として、初めての縦割り班活動に取り組みました。
他学年の児童に優しく声をかけるなど、進んで取り組む6年生がたくさんいました。

1年生にタブレットの使い方を教えてあげました!

画像1画像2画像3
タブレットの電源オン・オフのやり方や、写真の撮り方などを、丁寧に1年生に教えてあげました。
1年生も喜んでくれたようで、6年生としても嬉しい限りです。

3年生 ヒマワリ

 理科の学習で育てているヒマワリの花が咲きました。7月に入ってから、ぐんぐんと伸びてみんなが見上げるほどに大きくなりました。
画像1
画像2

6年2組調理実習

画像1画像2
 みんなで協力して、スクランブルエッグや野菜炒めなどを作りました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
しゃぼんだまをしました。ハンガーやモール、牛乳パック、ペットボトルなど様々な材料で楽しんでいました。コツをつかむのが早く、お友達に教える姿も見られました。大きいしゃぼんだまや小さいしゃぼんだまなど大きさもいろいろで、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
材料持参のご協力ありがとうございました。

6年1組調理実習

画像1画像2
 各自野菜などを持ち寄って、一人一品調理しました。

市P連通信 第7号

6月17日 茨P連・茨P安合同理事研修会

水戸市三の丸庁舎で行われた茨P連・茨P安合同理事研修会に参加しました。

研修会に先立ちまして、茨城県警より、防犯アプリ「いばらきポリス」の案内がありました。

取手市学警連でも案内がありましたが、実際にアプリを開くと、地図上に犯罪、不審者、交通事故等な発生状況が表示されたり、パトロール機能として、地域の見守り活動をすると、距離によってポイント化され、ポイントに応じて昇級試験が受けられアプリ内階級がどんどん上って行くというものがあります。その他の機能として、ちかん撃退機能があり、音と光で犯人を威嚇、画面上から110番通報が可能です。

ダウンロードして損は無いアプリなのでぜひ、ダウンロードしてみてください。

また、茨P安(PTA安全互助会)からのお知らせとして、PTA活動中に起きた怪我や眼鏡破損などがありましたら、各校PTAを通じて見舞金の申請を行なっていただきたいとの事です。

そして、茨P連理事会では、草地茨P連会長から今年度の運営方針が示され、昨年同様、情報の発信力を高めていく旨の説明がありました。(今年度市P連の考えと共通するものがあります)

理事研修会などの詳しい協議内容は茨P連ホームページに掲されておりますので、ご確認いただければ幸いです。

※掲載写真は三の丸庁舎です。

いばらきポリス https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/s...

茨P連ホームページ(更新情報)https://www.ibarakiken-pta.ne.jp/5860/

文責 取手市P連会長 鈴木裕(いばらきポリス警部補)

画像1画像2

4年生 着衣泳

画像1
画像2
 今日は着衣水泳を行いました。水の中に水着で入るのと、服を着て入ったときの違いを体験しました。また、ペットボトルを使うと体が簡単に浮くことにも気が付きました。

1年生 体育

暑い日が続き、なかなか思うように体を動かす機会がありませんでしたが、ようやく体育ができました。久しぶりの体育ということで、力いっぱい体を動かしていました。今後も暑い日が続くので熱中症に気を付けながら行っていきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31