生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【広報委員会】1−1

美術の授業の様子です。
色彩の基本・仕組みについて学習しました。
みんな先生の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】1−2

英語科の授業の様子です。
ペアで英語と日本語にわかれ、会話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−1

総合的な学習の授業の様子です。
明日の職業フォーラムに向けてインタビューの内容決めをグループで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】3−1

数学の授業の様子です。平方根の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【広報委員会】3−2

自習中の様子です。友達と協力しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年1組】

数学科の授業の様子です。文字の表し方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

社会科の授業の様子です。年表をみながら出来事について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

技術科の授業の様子です。トマトの手入れを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

保健体育科の授業の様子です。マット運動の連続技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

理科の授業の様子です。実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

英語科の授業の様子です。絶滅危惧種の動物についての物語を元に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【職業フォーラム】

クーロンヌ・自衛官・薬剤師・江戸てんの方に来ていただき,職業についてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いばらきコープ減災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(火)にいばらきコープの方に来ていただき,減災教育プログラムを実施しました。生徒たちは各自,水害時のタイムラインを作成して,減災への意識が大切であることを学びました。ご家庭でも減災・防災について話し合ってみて下さい。

【2年1組】

数学科の授業の様子です。前日の連立方程式についての単元テストが返却されました。間違えたところをしっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

技術科の授業の様子です。ミニトマトの手入れを行いました。実が赤くなる日も近いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】掲示物

各学年の掲示物について紹介します。1年生は総合的な学習の時間で作成した福祉についての資料を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】掲示物

2年生は職業について調べ,まとめた資料について掲示しています。一番多かった職業は何だったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年掲示物】

修学旅行をテーマにした掲示物を作成しました。今後投票を行うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年1組】

家庭科の授業の様子です。夕食の献立について,食品群を元に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

社会科の授業の様子です。古代文明について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31