西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

経済建設委員会 管内視察2日目2

画像1
画像2
画像3
経済建設委員会 管内視察の様子です。

経済建設委員会 管内視察2日目

画像1
画像2
画像3
1月30日(火曜日)午前9時から経済建設委員会 管内視察が行われました。
1:新丸山ダム付替国道418号
2:飯地中野方線整備事業
3:河鹿橋補修・補強工事
4:恵那西工業団地開発事業
5:ICTを活用した複合サル檻
6:大洞住宅リノベーション事業
新丸山ダム付替国道418号では、飯地町から八百津町へかける橋の工事現場を見学です。凄い高さの場所へ先ずは仮設の足場を作るわけですが、本当に凄いところでした😳
ICTを活用した複合サル檻では仕掛けてある檻の状況をスマホへ流すものです。別のくくり罠に鹿がかかっている現場も見学できました。





市民福祉委員会 管内視察1日目2

画像1
画像2
画像3
市民福祉委員会 管内視察の様子です。

市民福祉委員会 管内視察

画像1
画像2
画像3
1月29日(月曜日)午前10時から市民福祉委員会 管内視察が行われました。
1:山岡町の恵那市健康プラザ大規模改修
2:ライフサポートくわのみ(生活介護・就労継続支援B型事業所)
3:トモニコひきこもり支援ステーション
3箇所の現地視察を行い、座学として「重層的支援体制・いきいきヘルシープラン・新たな子育て支援」について担当課より説明を聞きました。



1月28日(日曜日)えこな環境フリーマーケット2

画像1
画像2
画像3
1月28日(日曜日)えこな環境フリーマーケットの様子です。

1月28日(日曜日)えこな環境フリーマーケット

画像1
画像2
画像3
1月28日(日曜日)午前10時からふれあいエコプラザにて『えこな環境フリーマーケット 新春もちつき大会』を開催しました。
ちびっ子達が、がんばってもちつきにチャレンジです😁
東中手作り部のメンバーがボランティアで参加してくれて大盛況でした☺️

総務文教委員会 管内視察3

画像1
画像2
画像3
総務文教委員会 管内視察の様子です。

総務文教委員会 管内視察2

画像1
画像2
画像3
総務文教委員会 管内視察の様子です。

総務文教委員会 管内視察

画像1
画像2
画像3
1月26日(金曜日)午前9時から『総務文教委員会 管内視察』が行われました。飯地町 国登録有形文化財改修事業・小さな拠点整備事業の「五毛座・飯地商店」、長島町 恵那文化センターの大ホールから玄関までのシェルターや舞台吊物の改修の「舞台吊物整備改修工事・通路シェルター新設工事」、山岡町 恵那南地区統合中学校に向けた増改築計画とレッドゾーンについて「山岡中学校の現状と計画」、岩村町 「旧岩村振興事務所を活用した先人顕彰施設整備」、大井町バロー2階 「恵那未来キャンパス」と沢山の現地を訪問・現状確認させて頂きました。

令和5年度 リニアまちづくり講演会2

画像1
画像2
画像3
令和5年度 リニアまちづくり講演会の様子です。

令和5年度 リニアまちづくり講演会

画像1
画像2
画像3
1月18日(木曜日)午後6時30分から恵那文化センター集会室にて『リニアまちづくり講演会』が開催されました。
講師は建築家・東京大学工学系研究科建築学専攻特任教授 池田靖史氏で「住まい方、働き方の変化に応えるリニア時代のまちづくり」と題して講演をして頂きました。恵那市の課題として、日本の原風景にもたらされる2つの大逆転、
1:建設が進むリニア中央新幹線。
2:自動運転による新たなモビリティの誕生。
そしてニ地域居住についてなど、本当に興味深い内容でした。

第34回 恵那市伝統芸能大会

画像1
画像2
画像3
1月14日(日曜日)午前10時から恵那文化センター大ホールにて『恵那市制二十周年記念 第34回 恵那市伝統芸能大会』が開催され、「つなぐ・伝える・ふるさとの宝」をテーマに大井文楽保存会他6団体が伝統芸能を披露されます。

恵那市制20周年記念 二十歳を祝う会 恵成式2

画像1
画像2
画像3
恵那市制20周年記念 二十歳を祝う会 恵成式の様子です。

恵那市制20周年記念 二十歳を祝う会 恵成式

画像1
画像2
画像3
1月7日(日曜日)午後1時から恵那文化センター大ホールにて『恵那市制20周年記念 二十歳を祝う会 恵成式』が開催されました。今回は二十歳になった530人程の方々が参加されまた。

恵那市制二十周年記念 令和六年 恵那市消防出初式2

画像1
画像2
画像3
恵那市制二十周年記念 令和六年 恵那市消防出初式の様子です。

恵那市制二十周年記念 令和六年 恵那市消防出初式

画像1
画像2
画像3
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
まずは、能登半島地震で犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますと共に一刻も早い復旧・復興を祈念いたします。
1月6日(土曜日)午前8時から恵那文化センター大ホールにて『恵那市制二十周年記念 令和六年 恵那市消防出初式』が四年ぶりに行われました。
恵那文化センター大ホールにて式典が執り行われ、その後に駅前で分列行進・恵那トビはしご登り、阿木川 大井橋付近にて一斉放水が行われました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com