最新更新日:2024/06/13
本日:count up170
昨日:265
総数:849599
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

7/5(水)4年風呂敷教室

いわき市在住の根本紀太郎様をお迎えして、風呂敷教室を開催しました。子ども達は風呂敷は知っていますが、使った経験はありませんでした。オープニングでは、○○をつつんでみたい!という目標を全員がもつことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月8日は「チキン南蛮の日」
今日の献立はご飯、牛乳、チキン南蛮、ノンエッグタルタルソース、どさんこ汁、オレンジです。
画像1

7/4(火)4年社会科泉浄水場の見学3

また、多くの処理を繰り返し行うことで、安全な水ができることを、実験を通して再度理解しました。泉浄水所の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)4年社会科泉浄水場の見学2

浄化するプールを観て、いろいろなプロペラや噴水、水槽があることを隅々まで観察していました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)4年社会科泉浄水場の見学

4年生は、泉浄水場の見学をしました。水道水が自分の家に届くまでの学習を実物を見て完成させました。浄水場が1日にプール80杯分の水をつくっていることにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)社会科スーパーマーケット見学3

「普段おかあさんと買い物に来ていましたが、こんなに工夫していることがあったことにびっくりしました。」などの声が聞かれました。見学させていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)社会科スーパーマーケット見学2

普段見ている店内から、バックヤードも見せていただきました。普段見ている銀の扉の向こうがこんなになっていることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)社会科スーパーマーケット見学

スーパーマルト泉店様に見学させていただきました。店長さんに説明を頂きました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)図画工作科の様子2

水彩画の良さが出るよう、絵の具の量、水の割合を考えて、筆を動かしています。
画像1
画像2

7/4(火)図画工作科のようす

「たのしかったよ、どきどきしたよ」(水彩画)を学習しています。青空の下、タイヤ跳びをしたどきどきを表現しています。筆のタッチがいいですね。
画像1
画像2

7/4(火)表彰

愛宕バスケットボールスポーツ少年団が先日行われた大会で第4位となりました。校長先生に表彰していただきました。本校から参加している4名が受け取りました。
画像1

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、イワシの土佐煮、肉じゃがです。
画像1

7/3(月)表彰2

また、令和5年度水道週間「絵画展」では、14名が入賞しました。代表3名に表彰がありました。夏季休業中にもすばらしい取り組みができ、数多くの表彰があることを願っています。
画像1
画像2
画像3

7/3(月)表彰

 放送朝の会があり、表彰しました。まずは、令和5年度歯と口の健康週間コンクールです。9名の入賞があり、金賞を受賞した2名が表彰されました。また、令和5年度水道週間「絵画展」では、14名が入賞しました。代表3名に表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立(七夕献立)は、ご飯、牛乳、星型ハンバーグおろしソースかけ、七夕スープ、七夕ゼリーです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047