1年生 七ツ塚公園へ 2

今日は曇り空で涼しく、歩いていくのにはちょうど良い気候でした。

学校に戻ると間もなく給食の時間になり、子どもたちからは「お腹がペコペコ」という声が聞かれました。

安全に行ってこられてよかったね。
画像1
画像2
画像3

1年生 七ツ塚公園へ

5月31日、1年生が生活科の学習で新野町にある七ツ塚公園に行ってきました。

子どもたちは先生の指示をよく聞いて、道路の端を2列でよく歩くことができました。

公園では、鬼ごっこをしたり、虫を探してみたりしながら楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

自然教室 レクリエーション 4

最後は、ジェンカでみんなつながりました。

たくさんの先生が駆けつけてれて、みんなでいっしょにに楽しい時間を過ごしました。

5年生の子どもたちは、本当に楽しい時間を過ごしていました。


画像1
画像2
画像3

自然教室 レクリエーション 3

マイムマイムは楽しいね

マイムマイムの後はジンギスカン
画像1
画像2
画像3

自然教室 レクリエーション

マイムマイムで汗もびっしょりかきました
画像1
画像2
画像3

自然教室 レクリエーション

特別ゲストの先生が来てくれました。

「ピヨピヨさーん」で大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

キャンドルファイアー 2

火を見つめていると不思議な気持ちになります。

さあ、この後はクイズとレクリエーションで楽しみます。
画像1
画像2
画像3

自然教室 夕食の後はキャンドルファイアー

夕闇に火の神が現れました!
画像1
画像2
画像3

自然教室 夕食の時間 3

みんなで食べるとおいしいね。
画像1
画像2
画像3

自然教室 夕食の時間 2

たくさん食べてますね。
画像1
画像2
画像3

自然教室 夕食の時間1

みんなおいしく楽しくいただいています。
画像1
画像2
画像3

5年生自然教室へ 出発 2

雨天のため、プログラムの変更がありそうですが、子どもたちは満面の笑みでバスに乗り、東毛青少年自然の家に向かいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室へ出発

5月29日(月)、5年生の自然教室1日目がスタートしました。
すばらしいことに、全員参加です。
小雨のため、出発式は校舎内で行いました。
子どもたちの進行で立派にできました。


画像1
画像2
画像3

おいしい給食 5年生 2

自然教室楽しみですね。土曜、日曜も健康管理には十分気を付けてください。

そして、みんなで元気に行ってきましょう。食べ過ぎてお腹こわさないようにね。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食 5年生 1

5年生は、5月29日、30日と東毛青少年自然の家で1泊2日の自然教室があります。

しっかり食べて、元気に活動してきてください。そして、楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食 2年生 2

たくさん食べて、元気もりもり、午後の授業もがんばれそうですね。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食 2年生

5月26日の献立は

ミルクパン 牛乳 豚肉のワインソース煮

たまごとレタスのスープ  こだまスイカ

でした。

2年生の教室ではと、とてもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

職員研修 救急救命講習

プールの授業が近づいてきました。

職員は、5月25日の夕方、太田消防署で救急救命法の講習を受講しました。

心臓マッサージの方法やAEDの使い方について、ダミーを使って指導を受けました。

これからも子どもたちの安全安心のため、万全に備えていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

「すなやつちとなかよし」 

バケツやシャベルを使いながら、砂場で楽しく学習しました。

友だちとかかわりながら、思い思いに造形し、とても楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

調理実習をしました。

にんじん、たまねぎ、ピーマンを洗って切って、ハムも入れて炒めました。

とてもいいにおいがします。おいしそうですね。

自分で作って食べてみると、野菜嫌いな人も、野菜が好きになるかもね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997