日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

人々の思いを感じて 5年生道徳

 5年生は道徳の時間。長岡花火「フェニックス」に込められた思いや願いについて考えています。

 長岡花火は言わずと知れた復興の花火。特に、中越地震の経験から踏まれた「フェニックス」は復興の象徴として大切にされてきています。資料によると、花火を揚げることに反対意見もあったようですが、復興に向けた人々の強い意志の象徴として、上げられています。

 そんな人々の思いに触れ、大切さに気づいた子どもたち。今度は身近な地域の人々に照らし合わせて考えていきました。特に、東地区地域づくり協議会の人々の思いや行動は、花火とは違った形で表れていると考えた子どもたち。今後の活動に対しても意欲を高めることができました。

 総合的な学習の時間での取組が中心ですが、道徳等の学習活動と関連を図ることで、さらに教育効果を高めることができています。ますます地域を大切に思う子どもたち。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かなり仕上がってきました! 1年生図工

 1年生教室では、子どもたちが一生懸命絵を描いていました。

 今年度の作品展は、次週の里山文化祭。そこに向け、作品の仕上げ段階に入っています。

 一週間ほど時間の余裕があるので、学習発表の練習と追い込みが重ならず、ゆったりとした雰囲気の中で活動が進んでいます。日をずらすことで、子どもたちの活動としてよりよい効果が見られたと言えるでしょう。

 少しずつ仕上がっていく様子に、子どもたちも自信を付けているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国の方にもPR 連携総合6年にこにこ丼

 新米まつりでは、6年生がメニューづくりに取り組んでいる笑顔(にこにこ)丼のPRも行いました。

 県サポートチームのみなさんが作成したチラシを、5年生の米販売ブースにたくさん掲示。会場を華やかに彩ります。

 6年生は外国の方にも積極的にPR。はじめはうまく伝わらないものの、粘り強くコミュニケーションをとることで、オリジナル丼をみんなの食堂で提供することを伝えることができました。一度成功することで自信を付けたのか、たくさんの人にPRする6年生でした。

 また、ぬか釜の着火にも挑戦するなど、PRだけでなく、様々なイベントに参加した6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米まつりを大いに盛り上げました! 連携総合5年生米販売

 今年の新米まつりでも、5年生が米を販売しました。

 事前に準備をしたのですが、完全には間に合わず、その場で一生懸命販売準備をした子どもたち。その勢いのまま、元気よく販売です。

 新米まつりの開会式前には、JAの方から稲作についての講義をしていただきました。南魚沼産の米のよさだけでなく、生産で大切にしていることや、農業を進める上での課題など、今年度の米の出来の状況も含めてお話をいただくことができました。

 今後、地域の主要産業について考えを深める上で、大切なお話を聞かせていただきました。

 会がスタートすると、早速お米がたくさん売れていきます。おにぎりを食べてそのおいしさを実感したのか、国際大学の学生さんが次々と購入してくれました。

 これも後押しし、お祭りの半ばには見事に完売!売り切ったことと、目の前にある売り上げを見て大きな達成感を得た子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況となりました! 東地区新米まつり

 14日(土)、サイクリングターミナルウインターハウス前で、東地区新米まつりが開催されました。

 今年度が2回目の開催。昨年度よりもたくさんの人が参加している印象でした。

 同時にマウンテンバイクの大会も行われていたこともあり、なおのこと賑わいを見せてくれました。

 地域の農家のみなさん、そして赤石小、三用小が提供した新米をぬか釜で炊き上げ、おにぎりにして無料で提供。また、千人鍋による豚汁も無料で提供され、たくさんの人がそのおいしさを感じていました。

 国際大学の学生も参加し、国際色豊かなイベントに。県サポートチームや北里大学保健衛生学院のボランティアなど、たくさんの人々の協力によって成立した会です。

 昨年度以上の盛り上がりに、みなさん満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔(にこにこ)丼をPR  連携総合6年

 明日の新米まつりでPRするため、笑顔(にこにこ)丼を紹介するチラシが完成しました。

 最初の試食でダメ出しが多く、再度内容を検討することになったため、詳細は載せていませんが、みんなの食堂でお披露目することをお知らせします。なんだか謎めいたチラシになりました。限定100食と、プレミアム感も出ていますね。

 明日の会場でどれだけPRできるか、楽しみですね。
画像1 画像1

明日に向け、準備万端  5年生新米まつりお米販売

 5年生のお米販売の準備が終わりました。時間が無い中、一生懸命がんばった子どもたちです。

 まずは自分用のお米をもらい、満足そうな表情を浮かべていました。

 いよいよ明日が本番です!たくさんの人に買ってもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活に向け 就学時スクリーニング検査

 今日は就学時スクリーニング検査の日です。南魚沼市では、学校保健安全法による就学時健康診断のうち、発達の状況を確認するスクリーニング検査を各学校で実施しています。

 来年度入学予定の子どもたちが集まり、はじめはちょっと緊張している様子でしたが、楽しく検査を受けることができました。

 知っているお兄さん、お姉さんもたくさんいるようで、休憩時間に通る小学生の子どもたちと手を振り合う姿も見られ、さらに落ち着きを見せる子どもたちでした。

 この日は、保護者の皆様が一堂に会する貴重な機会でもあります。今日は、南魚沼市教育委員会学校教育課の指導主事をお招きし、今後の学校生活や子育てにおいて、市として大切だと考えていることについてご講演いただきました。

 よりよい学校生活に向けて、参考になるお話でした。ぜひ今後に生かしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米まつりに向け、ラストスパート 連携総合5年生

 今週末の新米まつりに向け、5年生が準備の真っ最中です。

 販売するお米を仕分けたり、販売所の飾り付けをつくったりしています。

 お米を入れる袋やのぼり旗のデザインなど、細かなところまで考えを巡らせたようです。

 時間があまりない状況で、真剣に活動に取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな実習生を迎えています。 北里大学保健衛生学院母子看護実習

 母子看護実習が昨日から始まっています。新たに3名の実習生を迎えています。

 今回も、はじめは下学年、2日目が上学年と活動し、発達特性を学んでいきます。

 授業を見学すると共に、一緒に活動できるときには積極的に参加している実習生です。

 この経験が将来に生きるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々と進んでいます  特別教室等のエアコン設置

 南魚沼市によるエアコン設置工事が着々と進んでいます。

 家庭科室や理科室への設置が完了したようです。さらには研修室等へも設置する工事が進んでいます。

 老朽化したエアコンの取り替えも同時に行ってもらっています。

 さらに快適になる赤石小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなメニューができたかな?  みんなの食堂メニュー試食会6年

 今日は6年生が開発センターにお出かけです。先日、千喜良たまきさんや地域づくり協議会、県サポートチームのみなさんと話し合ってつくったメニューの試食会です。

 まだ、内容は伏せておきますが、試食をした後意見交換を行い、内容をブラッシュアップしたようです。

 みんなの食堂でのお披露目が楽しみですね。
画像1 画像1

めずらしい虹

 朝から雨が降っている赤石地区。校舎内を回っているときに窓の外を見てみると、不思議な光景を目にしました。

 少し雨が収まったところ、浦佐方面に虹がかかっていました。それも、建物の上方の横向きにかかっています。

 ほぼ真横に出ているようなめずらしい光景でした。不思議に思いながらも、その美しさに感激した一瞬でした。
(写真ではわかりにくいかもしれませんね)
画像1 画像1

しっかり守られているね! 3年社会科 防火設備確認

 3年生は、校舎内の防火設備を確認しています。iPadに保存した校舎図に、調べて見つけた防火設備のマークを付けていきます。

 礼儀正しく部屋の中に入ってくる子どもたちです。早速煙り探知機を見つけ、記録をしていました。

 当初予定していなかった、屋上の出入り口を確認したグループは、「こんなところにもあった」と驚いている様子。

 教室に戻った後は、みんなで確認です。万が一に備えて、しっかりと設備を整えていることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

から縫いでも真剣 5年生家庭科

 5年生は家庭科でミシンに挑戦中。ある程度仕組みを学び、まずは糸を通さず針を動かすから縫いをしています。

 失敗することはないのですが、針がついていることから、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいます。

 これから糸を付けた本格縫いへと進んでいきます。この練習を生かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米まつりを全校にアピール! 連携総合5年

 お昼の放送で、5年生が14日(土)の新米まつりのPRを行いました。

 当日振る舞われるものや、赤石小、三用小の米販売について詳しく説明。みんなで盛り上げようとしっかりとアピールをしていました。

 これから販売の準備も進んでいきます。あまり時間がありませんが、集中して取り組んでいく5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大豊作です! 1年生芋掘り

 今日は一年生が芋掘りをしました。

 大きなサツマイモがたくさんとれて、子どもたちも興奮気味です。いろんな形の芋を見せてくれました。

 収穫が終わった後は、しっかりと畑の片付けも行いました。「自分たちにもできる」をしっかりと感じることができた瞬間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい生活をみんなで目指す 10月の全校朝会

 今日は全校朝会の日。9月10月の生活目標の取組について、中間の振り返りをしました。

 「進んであいさつ 守ろうルール」について、各学級で取り組んだことについて、うまくできたことや、課題となっていることについて話がありました。

 生活目標は、みんなで協力し、よい学校にしていくための目標。うまくできない人を責めるのではなく、みんなで励まし合ってよい学校を目指すものです。この視点をしっかりもちながら、さらによくなるよう取り組んでほしいものです。

 また、年度がかわって半年が経ったことについても確認。半年間で様々な経験をしてきたこと。それを踏まえ、残り半年も様々なことに挑戦してほしいことを伝えました。

 これから様々な行事が続いていきます。それぞれがしっかりと思いをもって挑戦してほしいと願っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて盛り上げる 東地区新米まつり役員会

 昨夜、東地区開発センターにおいて、新米まつりの役員会が行われました。

 前回の実行委員会と同様に、集まった役員にぬか釜で炊いた新米を振る舞います。こんなことでも前回よりレベルアップ。量もそうですが、おかずに鮭フレークが追加されるなど、より華やかになっていました。もちろん味は驚くほどのおいしさです!日頃食べ慣れているはずの地元のみなさんですが、「やっぱりぬか釜で炊いた新米はうまいね」と、地域のお米の素晴らしさを再確認していました。

 今回の役員会は、実際に参加してくれるみなさんが集まって具体的な計画について確認をしました。みんなで力を合わせ、盛り上げていくことを確認しました。

 今年で2回目の新米まつりですが、協議会の取組が伝わったのか、協力者募集に対して声を上げてくれた人たちがいました。お話を聞いてみると、地域のために役に立ちたい、地域の人と仲良くなりたいと、ここでの生活に前向きに関わろうとする姿勢がうかがえました。このような考えをもってくださる方がいることこそ、この地域の価値なのだと、改めて実感できた瞬間でした。

 これからもっと仲間が増え、みんながやりがいをもって地域づくりに取り組むことができると、よりよい東地区の在り方が見えてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞こえるように、大きな声で  2年生発表練習

 2年生が、学習発表会に向けた練習をしています。

 今日はグループに分かれて発声していました。互いにアドバイスをしあいながら、たくさんの人にしっかり聞いてもらおうと、大きな声でお話をしていました。

 これから練習を積み重ね、よりよい発表へと高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018