たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

たんぽぽデー

画像1画像2画像3
25日(木)のたんぽぽデーは,4年生が企画した遊びをたんぽぽ班(縦割り班)で行いました。短い時間でしたが,5,6年生がフォローしながら温かい雰囲気の中,仲良く遊んでいました。

児童朝会

画像1画像2画像3
今日(22日)の児童朝会は,給食委員会と保健委員会の発表でした。給食委員会からは,給食に関するクイズ(例.給食1食分のねだんはいくらでしょう?)があり,保健委員会からは,正しい手の洗い方の説明がありました。

今年度最後の学習参観

画像1画像2画像3
19日(金)は今年度最後の学習参観でした。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。どの学級でも一生懸命学ぶ子どもたちの姿が見られました。お忙しい中,ご都合を付けて参観に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

たんぽぽデー

画像1画像2画像3
18日(木)の昼休みにたんぽぽデー(縦割り遊び)がありました。今回は,5年生が主体となって遊びの計画を立てました。5年生の話をよく聞き,6年生がサポートしながら楽しんでいる姿が見られました。

5年総合 寄居かぶを未来に残し隊 交流会

画像1画像2画像3
食材の寄付によってつながった中之口東小学校の児童や、寄居かぶの栽培でお世話になった方々をお招きし,おにぎりと漬物を振る舞いました。当校による寄居かぶのPRや,中之口東小によるお米のPRを聞きながら,とてもよい交流ができました。

5年生家庭科 初ミシン

画像1画像2画像3
5年生が家庭科でミシンに挑戦しています。地域からボランティアの方にお越しいただき,ミシンの使い方を教えていただきました。ボランティアの方のおかげで,子どもたちもどんどん上達しています。

来年もよろしくお願いいたします

画像1画像2画像3
今年最後の登校日は大雪の一日でしたが、子どもたちはいつも通り元気に登校してきました。また、今年最後の給食はサンタさんがクリスマスデザートを運んでくれました。保護者の皆様には、日頃よりご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年を。

笑顔あふれるたんぽぽ祭り

画像1画像2画像3
15日(金)に,たんぽぽ祭りを行いました。3年生以上の学級がみんなを楽しませるための出店を考え,当日運営しました。どの出店に行っても子どもたちが笑顔でたんぽぽ祭りを楽しんでいました。

5年生総合的な学習の時間 「中之口東小とオンライン交流」

画像1画像2画像3
13日(水)に,5年生が各教室で中之口東小学校とオンライン交流を行いました。中之口東小が育てている打ち豆の話を聞いたり,新潟小で育てている寄居かぶの話をしたりしながら交流を深めました。

6年生総合的な学習の時間 「大好き新潟」校外学習

画像1画像2画像3
11日(月)に,6年生がグループに分かれて古町・本町の協力店に行ってきました。お店の方の働く姿や仕事への思いなどをインタビューし,それを動画で撮影しました。撮影した動画は,編集をしてYouTubeにアップロードする予定です。ぜひ楽しみにしていてください。

4年生総合的な学習の時間「古町スイーツ発表会・販売応援」

画像1画像2画像3
4年生が地域の魅力を伝えるために,古町のお店と協力して制作した「古町スイーツ」。12月1日は「古町スイーツ」の販売日でした。古町ルフル広場で発表会を行った後,グループごとに各店舗へ応援に行きました。「古町スイーツ」は12月1日,12月2日の2日間販売されます。

いじめ見逃しゼロ集会

画像1画像2画像3
30日(木)に,いじめ見逃しゼロ集会を行いました。生活委員会が作成した動画を見て考えたり,各学級で考えた「いじめ見逃しゼロ宣言」を発表したりしました。全校でいじめを見逃さない学校を作っていきます。

代表委員会

画像1画像2画像3
12月15日のたんぽぽ祭りに向けて、各学級の代表が集まって代表委員会を行いました。議題はたんぽぽ祭りのスローガン決めでした。いくつかの案の中から、どれがよいかを話し合いました。

児童朝会

画像1画像2画像3
17日(金)の児童朝会は、図書委員会の発表がありました。分類番号ごとの説明があり、全校の子どもたちにどんな本が好きかを尋ねていました。また、11月27日から始まる読書週間の説明もありました。

めぐみさんの帰国を願う音楽集会

画像1画像2画像3
14日(火)にめぐみさんの帰国を願う音楽集会を行いました。今年度は,「横田めぐみさんとの再会を誓う同級生の会」の池田正樹様をはじめ,吉田直矢様,河崎恵様にお越しいただき,コンサートを開催していただきました。会の最後には,めぐみさんの帰国を願いながら,全校で「コスモスのように」を歌いました。一日でも早い帰国を願っています。

就学時健診

画像1画像2画像3
27日(金)に就学時健診がありました。来年度入学する園児たちを,5年生がおもてなししました。手をつないで案内したり,優しい言葉で指示を出したりするなど,高学年らしい姿が至る所で見られました。

4年生 スイーツ会議

画像1画像2画像3
各学級で子どもたちが提案した古町スイーツについて,お菓子職人のみなさんにご来校いただき,意見交換をしました。職人のみなさんがお菓子作りで大切にしていることや,仕事に対する思いなどを教えていただき,今後の見通しをもつことができました。どのような古町スイーツができるのか,今からとても楽しみです。

展覧会

画像1画像2画像3
21日(土)は,展覧会でした。子どもたちの思いが詰まった素晴らしい絵画や書画が飾られ,保護者のみなさんに見ていただきました。お子さんの作品はいかがだったでしょうか。体育館では,新小サロン主催の豆ノート作りが行われました。大盛況の展覧会でした。

3年生 一日店員

画像1画像2画像3
19日(木),3年生が一日店員を行いました。それぞれの協力店でいろいろなお仕事をさせていただきました。仕事をしている子どもに感想に聞いてみると,「忙しくて大変だけど楽しい」と話していました。とてもよい経験ができた一日でした。協力店の皆様,大変ありがとうございました。

児童朝会

画像1画像2画像3
18日の児童朝会では,2学期委員会の発会式がありました。各委員長から,これから委員会で頑張っていきたいことを発表しました。どの委員長も堂々と発表する姿がとても素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31