音読発表をしたよ!

画像1
画像2
 4月23日(火)は、国語「おにぎり石の伝説」の音読発表をしました。
 学習のめあては、「気持ちを音読で表現しよう」です。
 「会話文の○○を高い声で読んで気持ちを表現しました。」や「地の文にも気持ちをこめました。」など、工夫したところも発表しました。
 家で動画にとった音読を発表したり、実際に読んで発表したりして、単元のまとめを行いました。

1年生 モジュールの様子

画像1
画像2
今日は、モジュールで使う緑のファイルの受け渡しの練習をしました。自分のものならYES、違ったらNOというものです。

図書館へいこう

画像1
図書室で司書の先生に図書の分類などを教わりました。いろいろな図書があることがわかりました。4年生でも時間を見つけ、たくさんの本にふれてほしいです。
画像2

1年生 今日の学習

画像1
画像2
国語はひらがなの練習を、算数はブロックを使って数の学習をしました。ひらがなは形の取りにくいものが出始めてきました。数の学習はブロックを上手に使えるようになってきました。このあと数の合成に入ります。

1年生 縦割り班活動

画像1
画像2
1年生にとっては、初めての縦割り班活動が行われました。1年間活動するグループのメンバーとの顔合わせです。仲良くなることが目的ですが、そのために楽しく遊ぶ内容を話し合いました。

山王小のアート活動紹介動画について

 先日は取手市で作成していただいた山王小学校の紹介動画について紹介しました。
 今回は山王小学校のアート活動についての動画を紹介いたします。

 山王小学校では令和3年度に小規模特認校として新たなスタートをしてから、特色ある取組(SNP=Sun Now Program )の一つとして「取手アートプロジェクト=TAP」と連携したアートプログラム(「となりのスタジオ」「大地からはじまること」)を実施しています。
 今回紹介する動画はTAPが作成した動画になります。
 下の図と同じTAPのバナーがトップページ左下にあります。
 バナーをクリックしていただけばTAPの動画ページに行くことができます。
 是非ご覧ください。
 
画像1

1・2年生 体育

画像1
画像2
今日は、立ち幅跳びでできるだけ遠くに跳ぶ練習をしました。
何回か練習をして、コツをつかんでから記録を取りたと思います。

1年生 生活科

画像1
画像2
春の花を観察しました。
いろいろな花があり、形も大きさも違い色も違うことに気づき、観察ノートに記録をすることができました。
色々なことに気づき、色々なことを不思議に思う子供たちに育っていって欲しいと思います。

総合で自己紹介を発表しました!

画像1
画像2
画像3
4月19日(金)

今日の総合は、プレゼンテーションソフトで作成した自己紹介の発表をしました。
みんな上手に発表していました。これからも、プレゼンテーション力を上げていきます。

今日はお弁当!

画像1
4月20日(土)今日は、給食がないのでお弁当です。
5・6年生は、「円くなって食べたいです!」ということで、みんなでお弁当です。
みんな笑顔でお弁当を食べていました。

2年生 みんなで楽しくお弁当を食べたよ!

画像1
画像2
 授業参観、お世話になりました。
 美味しいお弁当をグループのみんなで仲良く楽しく食べました。

 学級の友達とお弁当を食べる機会は遠足と今回の授業参観くらいしかないので、みんなとても嬉しそうでした。

2年生 生活科「小学校へようこそ」

画像1
画像2
 生活科では、1年生と仲よくなるための「仲良し会」を計画・準備しています。
 1年生が喜ぶ遊びやプレゼントを話し合い、プログラムを準備しました。

 1年生と仲よく遊ぶために、遊びに危険なものはないか、どんな約束事が必要かを話し合うことができました。

2年生 国語「風のゆうびんやさん」

画像1
画像2
画像3
 国語の「風のゆうびんやさん」では、様子を思い浮かべて音読をするために、場面ごとに人物の様子を読み取ってきました。

 そして、6つの場面の中から音読したい場面を選び、様子が伝わるような音読の工夫を考え、ペアで聞き合ったり、学級全体に向けて発表したりしました。

 人物の会話文や様子を表す言葉に気持ちを込めて音読することができました。

1年生 学活

画像1
画像2
今日は、授業参観が行われました。しかしその前に、お母さんが作ってくれたお楽しみ弁当を食べ、大満足。5時間目の学活「よろしくね!なかよくね!」では、自己紹介をして握手をして恥ずかしそうでしたが、仲良しのお友達ができたようです。

1年生 生活科

画像1
画像2
春を探しに行きました。体育館前や職員室前の桜は散ってしまったけれど別なところに満開の八重桜が咲いていました。あまりにもきれいなことと、先週とは違った様子に驚いていました。

1年生 算数

画像1
画像2
今、数の学習をしています。いくつあるかをブロックを使ったりチェックを入れたりして数え、数字に表す学習です。

3年生 ソフトボール投げの練習

画像1画像2
 今日の体育は、体力テストのソフトボール投げでした。
子ども同士で「いくよ。」「いいよ。」と声をかけながら練習をしていました。何回も
練習をしているうちに上手にキャッチボールができるようになりました。

山王小 花だより

 本日も気持ちの良い青空が広がり、初夏を思わせる気温となりました。
 山王小のソメイヨシノは新緑となり、かわりに八重桜が満開を迎えています。
 さらにはツツジ、フジも咲き始めました。
 山王小においでの際には季節の花々もご覧ください。

画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
画像2
「すきなものが いっぱい」という単元の学習の様子です。自分お好きなものを自由に書きます。さすがに大好きなものなので、すらすら描き上げていました。

1年生 音楽

画像1
画像2
「うたってなかよくなろう」の中に、子供たちがよく知っていて大好きな曲がたくさん流れてきます。「ちゅうりっぷ」「ぞうさん」「おつかいありさん」などを思い思いに体で表現しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 藤中校区合同引渡避難訓練(地震)
特別日課13:55-15:00引渡
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問(3)
特別日課(5時間授業)13:55下校
2年町探検
5/8 家庭訪問(最終日)
特別日課(5時間授業)13:55下校
English Day