最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:258
総数:847044
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

4/12(金)〜4/18(木)1年生への給食支援2

手洗い、給食着への着替え、配膳を見守り、手を取り、お手伝いいただきました。
画像1
画像2
画像3

4/12(金)〜4/18(木)1年生への給食支援

本年度も、1年生の給食のスタートに際して、泉公民館、泉婦人会、民生委員協議会の皆様の協力により給食指導の支援をいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、ハンバーグてりやきソースがけ、キャベツのみそ汁、グレープゼリーです。
画像1

4/22(月)第1回交通教室3

校庭での全体会が終わると、各方面に地区担当の先生と子どもたちが下校しました。新6年生も1年生の面倒をよく見ていました。

画像1
画像2
画像3

4/22(月)第1回交通教室2

いわき東警察署交通課の署員さんから、家庭の交通安全推進員の委嘱状を6年生の代表が受け取り、誓いを読み上げました。
画像1
画像2
画像3

4/22(月)第1回交通教室

本日は、全校一斉に地区担当の先生と安全を確かめながら下校する交通教室が5校時に行われました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのうめ煮、たけのこのおかか煮、かきたま汁です。
画像1

4/11(木)地区子ども会

自分の班の下級生の手を引いて、案内する姿に成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

4/11(木)地区子ども会

集団登校が始まり、1つ1つの行事を経て、下級生の面倒を見て自分から動く高学年が育っています。
画像1
画像2
画像3

4/10(水)委員会活動2

各委員会とも、組織、計画を作り、早速、新6年生がリーダーシップを発揮していました。
画像1
画像2
画像3

4/10(水)委員会活動

本年度から水曜日に5,6年生による委員会活動が位置づけられました。新高学年の活躍がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

4/10(水)1年生の下校指導3

保護者の皆様には、お迎えをありがとうございます。今日、学校であったことをいっぱい聞いてください。親子の会話から、お子様は多くのことを学びます。
画像1
画像2
画像3

4/10(水)1年生の下校指導2

これからの6年間に向けて、おうちに安全に帰ることも大事な学習です。先生と道路のどこを歩くのかや怪我を防止するために何に注意するのかについて確かめながら下校しました。
画像1
画像2
画像3

4/10(水)1年生の下校指導

1年生の下校指導が始まりました。一緒に帰る友達、自分の下校班の並ぶ場所、下校先を一人一人確認しました。
画像1
画像2
画像3

4/10(水)朝の体力作り

6年生の朝の体力づくりが始まりました。身体を動かすのに気持ちのいい気温になってきました。
画像1
画像2
画像3

4/8(月)令和6年度入学式4

明日からの学級生活に向けて、親子で担任の先生の話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

4/8(月)令和6年度入学式3

式では、新入生代表に教科書が授与されました。在校生代表の歓迎の言葉も、立派に伝えられました。
画像1
画像2
画像3

4/8(月)令和6年度入学式2

本年度より、新6年生も式に参加し、大きな拍手でお迎えしました。
画像1
画像2
画像3

4/8(月)令和6年度入学式

満開の桜の中、131名の新入生が入学しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食はポークカレーライス、牛乳、ブロッコリーソテーです。
明日は参観日のためお弁当になります。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047