0509 5年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の国語の授業を参観しました。「春」をテーマに様々な俳句を考えていました。紹介した句は、初めての宿泊学習である「鋸南自然教室」を詠った句です。今年は7月3日から5日に予定しています。5年生になったら「鋸南」という気持ちが伝わってきました。今から楽しみですね。

2年 学校探検に向けて

来週の学校探検に向けて、準備を進めています。
7日には顔合わせを行い、招待状を渡しました。
お兄さん・お姉さんとしての頼もしい姿に、期待が膨らみます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0508 校内のイチゴ

朝、ある児童が「イチゴが赤くなっているよ」と教えてくれました。
甘くて美味しいイチゴは、実は野菜の仲間だそうです。校内のどこでイチゴの実がなっているか、探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

5月2日に体育館で離任式が行われました。
離任される先生方へ代表の児童がお礼の言葉を伝え、花束を贈りました。
またお世話になった先生方から心温まるメッセージをいただきました。
先生方からの最後のメッセージをみんながしっかりと聞いていました。
先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0507 外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「外国語活動」の授業です。
今日は、ALT(外国語指導助手)のポールさんと一緒に学びました。率先して、英語でコミュニケーションを図ろうとする様子が多くみられました。

2年 給食の様子

今年度は、グループで給食を食べています。
楽しく、おいしい給食の時間です。
おしゃべりに夢中になりすぎないように!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 離任式

今日は離任式がありました。
3年生は梅津副校長先生にお手紙を書きました。
代表児童がお手紙と花束を渡しました。

久しぶりに10名の先生方に会えて喜ぶ子供たちの姿が見られました。
離任された先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

0502 離任式2

昨年度までお世話になった先生方です。
新しい学校でのご活躍をお祈りしております。
画像1 画像1

0502 離任式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、昨年度までお世話になった先生方をお迎えして離任式を行いました。
10人の先生方にそれぞれ代表児童が、感謝の言葉を伝えるともに、お手紙と花束をお渡しました。お世話になった先生方からは、それぞれ足立小学校の思い出をお話いただきました。最後に元気な声で校歌をみんなで歌いました。とてもよい会になりました。

0502 シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月実施しているシェイクアウト訓練を実施しました。校内放送を合図に、その時にいる場所で、「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」安全な場所に避難します。
写真は1年生の訓練の様子です。
机の脚をしっかりもって頭を守ることが大切です。

0502 あさがお交通安全プロジェクト2

画像1 画像1
今日は、「足立区内小・中学校交通安全の日」です。
全学級で高田様の動画を視聴しました。動画では、横断歩道の信号が青でも、「右、左、右をよく見ること」、車が来たら、「運転手にアイコンタクトする」ことなどを学びました。

5年生「直方体と立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数は「体積」について学習をしています。
今日は「1㎥(立法メートル)」について学習しました。

算数教室では「1立方センチメートルの積み木が100万個!?」「実際につくってみよう!」ということになりました。

意外に大きいと感じた子も小さいと感じた子もいたようです。
体積のイメージをより深めた1時間でした。

0501 あさがお交通安全プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、5月が始まりました。
明日、5月2日は「足立区内小・中学校交通安全の日」です。
明日の朝の会の後、各学級で交通安全に関する動画を視聴するほか、けんちゃんの朝顔の種を蒔き、朝顔を育て、次年度以降、交通安全のシンボルとして採取した種を引き継いでいくなどの活動を行っていきます。
このプロジェクトをきっかけに各家庭においても、交通ルールなどを話し合う時間をもっていただくようお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31