5年生のもみふり体験

 10日(金)は、農家の方とJAの方に来ていただき、5年生が総合的な学習の時間に取り組む「チャレンジ!米づくり『米』について、もっと知ろう」の、もみふり体験を行いました。
 平らに土を敷いたところに、もみを手作業で隙間なく敷き詰めました。
 ほとんどの子が初めての体験だったと思いますが、中には「前にやったことがある」と、手際よく取り組む子や、「うちは、機械でやるから早いよ」と話している子もいました。
 最後に、もみを蒔いた上に土をかぶせて平らにし、水を撒いて終了です。
 みんな、しっかり話を聞いて、上手に仕上げることができました。
 来校し、ご指導してくださった皆様、たいへんお世話になりました。
 
画像1
画像2

4年生の授業(社会)

 4年生は、群馬県のことについて勉強をしています。
 白地図に、県内35市町村を書き込む作業をしています。
 子どもたちは「みどり市ってなんでひらがななの?」等、疑問に思ったことを発言しながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生の授業(国語)

 5年生は、国語の授業で「情報を集めて整理しよう」の単元に入っています。
 興味を持ったり、疑問に思ったりしたことの情報を集めて、情報ノートを作っています。
 タブレットを活用して、各自でノートにまとめていました。
画像1
画像2

6年生の授業(算数)

 6年生は、「数量やその関係を式に表そう」の単元に入っています。
 これまで、○や□を使って式に表していたものを、文字を使って表すことになります。
 先生の話を聞いて、積極的に手を挙げ、取り組んでいます。
画像1
画像2

1年生の学校探検

 8日(水)は、1年生の学校探検が行われました。学校内にある、いろいろな教室を見て回ったり、質問をしたりして、とても楽しそうに取り組んでいました。
 「1年1組の○班です。」という元気な声であいさつをして校長室や職員室などの特別教室に入り、見学や質問をすることができました。
 見学が終わると、部屋の扉についているシールをもらって、どの部屋を見学したか分かるようになっていました。
画像1
画像2

教育相談が始まりました

 今年の大型連休は、10年に一度の暑さになるといわれていたとおり、本当に毎日暑くなりました。そして、今日は一転して雨。登校してくる子どもたちも、4連休を終えて、前回の3連休と同様に、どことなく疲れた感じでの登校となりました。暑い日が続いたり、急に涼しくなったりと、大人も子供も、体調不良になってもおかしくない天候になっています。
 本日から、教育相談が始まり、子どもたちは4時間で給食を食べ、清掃をしてからの下校となります。放課後の時間が長くなりますが、交通事故等に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

.爽やかな5月を感じる一日

 2日(木)は、昨日の雨天から一転して、爽やかなとてもいい天気になりました。
 子どもたちも、外に出て元気に遊んでいました。
 日なたに出ると暑さを感じ、日陰に入ると涼しくて爽やかに感じる新緑の5月という陽気でした。※今後は爽やかな5月でなく、暑い5月になっていってしまうのでしょうか・・・
 明日からは、気温がかなり上がりそうです。熱中症に気を付けて楽しく連休を過ごしていただきたいと思います。そして、7日(火)に元気な顔で登校してほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 はじめての毛筆

5月1日(水)は、3年生がはじめての毛筆の授業を行いました。
外部講師に来ていただき、筆の持ち方等いろいろ教えていただきました。
しっかり話を聞いて、取り組むことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997