楽しい粘土学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では,自分の好きなポーズを粘土でつくっています。
一人ひとり違ったポーズで楽しく取り組んでいます。

5年生国語 おにぎり石の伝説

5年生最初の単元は、物語文です。人物の心情が表れている言葉を文中から探し、その時の心情について考え、表にまとめました。心情の変化を想像しながら文章を読み進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工 一筆描きでデザイン画

6年生の図工がスタートしました。この時間は、一筆で線を描き、できた模様に色をつけました。一筆でできた模様におもしろさを感じながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月17日(水)体みがき

 <献立名>コッペパン 牛乳 
      コーンシチュー ごぼうサラダ 

 コーンシチューが人気でした。

楽しい英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,5年生になって初めての英語の授業でした。
新しいALTの先生の自己紹介で盛り上がりました。

4年 学年集会 とりでっこについて

取手小学校のルールについて確認しました。
長い時間でしたが、とても真剣に聞き
しっかりと確認することができました。
教室に戻る時の列も、2列できれいに
歩けていました。
ルールを守り気持ちよく生活できることを
願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月15日(月)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 
      マーボー豆腐 バンサンスー 

 マーボー豆腐が好評でした。

1年生 算数の時間

今日から教科書を使った勉強が始まりました。算数は、かずの勉強です。線を引いたり丸で囲んだりして、個数を比べました。先生の話をよく聞いてがんばって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 かけ算の求め方

3年生最初の学習は、かけ算です。かけ算を工夫して求める方法を学びます。みんなよく考えて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 どんな2年生になろうかな

生活科の時間に、2年生でがんばりたいことを考えてカードに書きました。1年生が入学して、お兄さんお姉さんになった2年生。1年生に優しくしてあげたいと書いていた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活のきまり

「とりでっこのくらし(生活のきまり)」について読み合わせをして、一つ一つ確認をしました。先生の話をよく聞いて、大事なところには線を引いて覚えていました。
きまりを守って楽しく生活するために大事なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学活 仲良くなろう

学活で、みんなのことを知って仲良くなろう
と、ゲームをしました。
自己紹介ゲームやかぶっちゃやーよなど
もりあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生のお手伝い

今日から1年生の給食が始まりました。給食の後片付けの時には6年生が手伝いにきて、片付けのサポートをしました。1年生に優しく声をかけ、進んで手伝う姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

今日から給食が始まりました。
給食の準備から後片付けまで、一つ一つしっかりと話を聞いて覚えました。
今日のメニューはカレーです。
みんな、「おいしい」とニコニコしながら食べて、たくさんの子が完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遊具の遊び方

今日は、初めて校庭に出て、遊具の遊び方について学びました。すべり台やブランコなどけがなく正しく使って、楽しく遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科の授業

5年生から、社会科は専科の先生に教わります。今日は、先生の自己紹介と野菜の名前探しのワークシートをしました。ランダムに並んだひらがなの中から素早く野菜の名前を探して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めて学ぶ教科

3年生から、社会と理科が新しく始まります。
1組では、社会科の授業がありました。自分たちの住んでいるまちについてこれから学習していきます。
2組では、理科の学習についてのお話を聞きました。
社会も理科も、興味をもって楽しく学習していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 歯科検診(1の2、5年)
5/27 聴力検査(3,5年)
5/28 聴力検査(1,2年)