2年算数 たし算のきまり

4限、2年生は算数「たし算のきまり」の学習。
追求課題は「7 + 3 は先にしていいのかな」でした。
話し合う中で、「たし算は計算する順序を変えても答えは変わらない」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 2/9 × 3 はどうやって計算するのかな

3限、6年生は算数「分数と整数のかけ算とわり算」の学習。
追求課題は「◎2/9 × 3 はどうやって計算するのかな」でした。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 発表のポイントに気をつけて発表しよう

3限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「◎発表のポイントに気をつけて発表しよう」でした。
・Clear voice
・Gesture
・Eye contact
などに気をつけて発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 ヤドカリとイソギンチャクの段落のつながりをまとめよう

3限、4年生は国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習。
追求課題は「◎ヤドカリとイソギンチャクの段落のつながりをまとめよう」でした。
グループや全体で話し合って、考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 下学年リレー練習

3限、下学年は体育館で運動会のリレー練習。
3年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年体育 下学年リレー練習

3限、下学年は体育館で運動会のリレー練習。
2年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年体育 下学年リレー練習

3限、下学年は体育館で運動会のリレー練習。
1年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 ひらがなのれんしゅう

1限、ひかり学級低学年は国語の学習。
1年生はひらがなの練習をやっていました。
ひかり学級中学年も国語の学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「ものの燃え方と空気」のテスト

1限、6年生は理科で「ものの燃え方と空気」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 気温のちがいには地形はどのように関係しているのかな

1限、5年生は社会「国土の気候と地形」の学習。
追求課題は「◎気温のちがいには地形はどのように関係しているのかな」でした。
動画を見て理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 わり算のきまりを見つけよう

1限、4年生は算数で「わり算のきまりを見つけよう」の学習でした。
これまでの学習を振り返りながら、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 四人五きゃく

1限、3年生は道徳で「四人五きゃく」の学習。
主人公のチームの変わっていく様子とその時の心情を考えることを通して、「力を合わせる」とはどういうことかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 漢字練習

1限、2年生は国語で漢字の練習。
難しい字である「夜」を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

1限、1年生は国語でひらがなの練習。
「と」「り」などを練習していました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 上学年リレー練習

5限、上学年はグラウンドで運動会のリレー練習。
6年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年体育 上学年リレー練習

5限、上学年はグラウンドで運動会のリレー練習。
5年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年体育 上学年リレー練習

5限、上学年はグラウンドで運動会のリレー練習。
4年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

全校応援練習 白組「第2応援歌」

白組の「第2応援歌」練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

全校応援練習 赤組「第2応援歌」

赤組の「第2応援歌」練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

全校応援練習 白組「第1応援歌」

昼休みは、全校応援練習でした。
白組の「第1応援歌」練習の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 全校応援練習
5/24 運動会前日準備 郡市P連総会
5/25 運動会
5/27 振替休業日
5/28 運動会予備日 5限授業 WEBQU実施
5/29 生活朝会、WEB配信問題(国語)、中越教育事務所管理主事訪問