3年国語 メモを取りながら話を聞こう

2限、3年生は国語「メモを取りながら話を聞こう」の学習。
追求課題は「よいメモを書くためにはどんなことに気をつけたらよいか」でした。
2つのメモを比べながら、たくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 たし算のひっ算

2限、2年生は算数で「たし算のひっ算」の学習。
プリントで練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 うんどうかいのおうえんか

2限、1年生は音楽室で音楽の学習。
運動会の応援歌を練習していました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 イースター島にはなぜ森林がないのか

1限、6年生は国語で「イースター島にはなぜ森林がないのか」でした。
この教材文は24段落の説明文です。
序論、本論、結論がどのように分かれているのかをグループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 発表しよう!

1限、4年生は社会科の学習。
児童は一生懸命考えていますが、なかなか考えを全体で発表できずにいました。
発表すること、他の人の考えを知ることは、多角的な考えをもったり、自分の考えを確かにするためにとても大切なことです。
どうやったら発表できるようになるか。クラス全員で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 わり算

1限、3年生は算数「わり算」の学習。
文章問題に対して、立式をどうするか。どう答えを導くかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 50m走練習

1限、2年生は1年生と合同で体育の学習。
グラウンドで50m走の練習をやっていました。
天気は最高!
児童は気持ちよく走っていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 50m走練習

1限、1年生は体育の学習。
グラウンドで50m走の練習をやっていました。
天気がよく、児童は思いっきり気持ちよく走っていました。
画像1
画像2
画像3

第3回運動会プロジェクト6 スローガン

「スローガン」プロジェクトの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

第3回運動会プロジェクト5 応援リーダー白組

「応援リーダー白組」の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

第3回運動会プロジェクト4 応援リーダー赤組

「応援リーダー赤組」の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

第3回運動会プロジェクト3 得点・記録

「得点・記録」プロジェクトの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

第3回運動会プロジェクト2 用具・ラジオ体操

「用具・ラジオ体操」プロジェクトの練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

第3回運動会プロジェクト1 開閉会式・進行

6限、第3回運動会プロジェクトが行われました。
5,6年生全員と4年生の応援リーダーが参加しました。

「開閉会式・進行」プロジェクトの話し合いの様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会のスローガン決定!

令和6年度の大運動会のスローガンが決定しました。
昼の放送で、運動会プロジェクトのスローガン担当のリーダーから全校へ発表されました。

大運動会スローガン
「協力して 最後までがんばる 運動会」

このスローガン達成に向けて、一人一人が頑張って欲しいです。
画像1

ひかり学級算数 文字にあてはまる数はどのように求められるか

4限、ひかり学級高学年は算数の学習。
追求課題は「◎文字にあてはまる数はどのように求められるか」でした。
ひかり学級中学年も、算数の学習でした。
画像1
画像2

6年国際科 まだみんなが知らないことを紹介しよう

4限、6年生は国際科で「まだみんなが知らないことを紹介しよう」の学習でした。
・Clear voice
・Gesture
・Eye contact
・Fluency
などに気をつけて発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 世界でいちばんやかましい音

4限、5年生は国語で「世界でいちばんやかましい音」の学習。
範読を聞いて、感想をノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 土地の色について考えよう

4限、4年生は社会「新潟県について考えよう」の学習。
追求課題は「◎土地の色について考えよう」でした。
地図の「等高線」について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 何人にわけられるかな

4限、3年生は算数「わり算」の学習。
追求課題は「◎何人にわけられるかな」でした。
図を使いながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 全校応援練習
5/24 運動会前日準備 郡市P連総会
5/25 運動会
5/27 振替休業日
5/28 運動会予備日 5限授業 WEBQU実施
5/29 生活朝会、WEB配信問題(国語)、中越教育事務所管理主事訪問