薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

3年 同じ数ずつ分けるには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、わり算の学習が始まりました。
この時間は、お菓子に見立てたブロックを同じ数ずつ分けるには、どのように分けたらよいかを考えました。

1つずつ分ける
5つずつ分ける
4つずつ分けて、残ったのを1つずつわける

など、ブロックをどのように分けたかを紹介し合います。

・お菓子がたくさんあるときは、2個ずつわけるとはやいけど、少ないときは1個ずつ分けた方がいい。
・1個ずつ分ける方法は、時間はかかるけど、余った分をわけることができる。

など、それぞれの分け方の特徴について捉えている声もありました。

5年 平均を速く正しく求めるには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、平均の学習を行っています。
この時間は、速く、正確に平均を求める工夫について考えました。

頭を抱えながら一人でじっくり試行錯誤する姿や、近くの友だちと対話しながら考える姿、考えが整い、黒板で発表の準備をする姿などが見られました。ども子も、これまで学んだ方法を活かして考えているのが分かります。


3年 難しいよ 倒立技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、マット運動を行っています。
この時間は、倒立技に挑戦しました。

壁際で倒立にチャレンジしますが、簡単にはできない様子。
互いに脚を持ったり、支えたりしながら、何度も練習をしていました。

逆さになることに慣れてくるとよいのですが、やはり最初は怖さがありますね。


自信のある子は、側転やロンダートにも挑戦していました。

大人気 校庭のブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、ブランコを設置しました。

休み時間になると、順番待ちができるくらい人気です。
ルールを守って、安全に楽しんでくださいね。

4年 的を倒すには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、空気と水の性質について学習しています。

この時間は、二チームに分かれ、空気鉄砲で的を倒すゲームをしました。
早く全部の的を倒した方が勝ちとなりますが、簡単には倒れません。

「空気が縮まるとよく飛んだ」
「体積が大きいと飛ばない」
「ちょっと玉を中に入れた方がよく飛ぶ」
「勢いをつけるとまっすぐ飛ぶけど、勢いがないと曲がる」
「玉を二つ込めると、よく飛ぶ」

子どもたちの気付きをみると、ゲームを楽しみながらも、どうしたら的を倒すことができるかについて、いろいろと考えているのが分かりますね。

5年 最新の田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手植え体験を終えた5年生は、その後、田植え機を使った田植えも見せていただきました。
GPS機能が搭載された田植え機で、自動で田植えをしてくれます。
お値段はなんと500万円!

子どもたちも、交代で乗せていただきました。
昔ながらの田植えと、最新の田植えの両方を体験できました。

5年 楽しい もっと植えたい(田植え体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、学校田の田植えを行いました。
たくさんの講師の方に来ていただき、サポートしていただきながら植えます。

最初は、田んぼに入ることに躊躇する様子も見られましたが、田植えをしているうちに慣れてきて、植えるスピードも速くなっていきました。

「楽し−」
「もっとやりたい」
終盤は、そんな声が子どもから聞こえるようになっていました。

米どころの子どもたちですが、初めてだという子が多かったです。
貴重な体験の時間になったと思います。

講師の皆様、ありがとうございました。

6年 税金は少ない方がいい?(租税教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生で、講師の方を招いて、税金の学習を行いました。
子どもにとって身近な税は消費税ですが、その他にもたくさんの税金があることを教えていただきました。

また、税金は少ない方がいいと考えがちですが、税金がないと日常当たり前だと思っていたサービスが、無くなってしまうことも学ぶことができました。

授業の最後は、1億円を体験する活動でした。
とても、目にすることのない金額ですが、予想していたより重く感じたでしょうか。軽く感じたでしょうか。

1年 芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、アサガオの種を植えた1年生。

今朝、教室前を歩いていると
「先生、芽が出たよ」と教えてくれました。
そして、ベランダに案内されました。
自分が植えた種から芽が出たことに喜んでいるのがわかります。

水やりも、毎日続けているそうです。
大きくなっていく様子を楽しみながら、観察していきましょう。

2年 水をあげなきゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜の苗を植えた2年生。
登校してすぐに、水やりをし始めました。
野菜のことを大切に思っているのが、伝わってきます。

すくすくと育ってほしいですね。

玄関にサボテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある日、児童玄関にサボテンの鉢植えが置いてありました。
よく見ると、花のつぼみがたくさんついていました。

これは、地域の方が、子どもに見せてあげたいと置いてくださった鉢です。

今朝、そのサボテンが花を咲かせました。
登校してきた子どもが気付きます。
「サボテンって花が咲くの?」
「知らなかった」
「初めてみた!」
などと、話をしながら玄関に入っていきます。


実は、この春も、桜の枝を玄関に置いてくださり、満開になっていく様子を子どもたちに見せてくださいました。
クラブの講師をしてくださったり、スクールガードとして安全を見守ってくださったりと、いつも子どもたちのことを考えてくださっている方です。

今回も、子どもたちの心が動く、貴重な環境を整えていただきました。
ありがとうございます。


2年 大きく育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、待ちに待った野菜の苗植えを行いました。

トマト、きゅうり、ピーマン、スイートコーン、ジャガイモなど、一人一人が育てたい野菜を選び、植えることにしました。

この日も、地域の方が講師として来てくださり、植え方を教えていただきながら活動しました。

大きく育ってほしいですね。

1年 いくつといくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、数の学習をしています。
この時間は、8の学習です。

8は、1と7
8は、2と6・・・
といった具合に、いくつといくつに分けられるかを、図を見ながら数えていきます。

大人にとっては、簡単に見えるかもしれませんが、子どもにとっては、そうではありません。
一つ一つを丁寧に確認しながら学習する経験を積み重ねることで、数の概念がつくられていきます。

5年 たまらないおいしさ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ジャガイモを使った調理実習を行いました。
新じゃがを茹でて、バター醤油、塩こしょうで味付けをしていただきました。

茹でたての味は、最高でした。

運動会 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのすてきな笑顔や頑張る姿がたくさん見られた運動会でした。

学校は、このような姿をたくさんつくれる場だと思っています。
『「あい」と「たい」で楽しいをつくる』を、子どもたちと共に実践していこうと思います。

運動会 その15(バルーンリリース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感動的な時間でした。
集まってくださった、多くの皆様とこの時間を共にできたことが、うれしかったです。

運動会 その14(薮神音頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技の締めは薮神音頭です。
こんなにたくさんの方が参加してくださるのは、すごいことです。
地域のつながりが、ここにも表れていますね。

運動会 その13(みんなで運ぼう色水リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域・保護者の皆さんにも入っていただきながら行った色水リレー。
昔からある単純な種目ですが、参加するみんなが笑顔になり、一体感が生まれるため、個人的に大好きな種目です。

150周年をお祝いするのにも、ピッタリの種目だと思っています。

運動会 その12(高学年リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年のリレーは、バトンパスの仕方が下学年とまったく違います。
それぞれが、自分に合ったスタート位置を考え、チームとして一番タイムが出る作戦を立てています。
前走者を信頼し、後ろを見ることなくバトンを受け取る姿もみられました。

さすが高学年。成長が見えるリレーでした。

運動会 その11(ダンシング玉入れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の団体種目は玉入れですが、競技の前に、曲に合わせてダンスをするところがウリです。
腰を振る子どもたちの姿がかわいらしく、つい目尻が下がります。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31