にしっ子春まつり

画像1
画像2
画像3
 本日にしっ子春まつりが行われました。保護者の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。観覧席の移動等、様々な所でご協力をいただきありがとうございました。
 新学年になって期間も少ない中、子どもたちが精一杯頑張っている姿を見ていただけたこと大変嬉しく思います。子どもたちもとても満足した表情でした。
 また、地域の方々へも日頃の感謝の気持ちとこれからよろしくお願いしますという気持ちを、それぞれの学年らしい発表や言葉で伝えられたと思います。お越しいただきありがとうございました。

にしっこ春まつり

画像1
画像2
画像3
にしっこ春まつりが行われました。4年生は都道府県のスライド発表と「ダンスホール」の曲にのってダンスを披露しました。練習の成果を発揮して、よく頑張りました。教室に戻ってきた子どもたちはニコニコしていて、「みんなで頑張れた!」「楽しかった!」と達成感でいっぱいでした。おうちでの練習や本日の参観など、さまざまなご協力いただきありがとうございました。

5年生 にしっ子まつりに向けて

画像1
画像2
 今日は明日行われる、にしっ子まつりに向けてリハーサルを行いました。自分たちの動きを動画で確認して修正点等をみんなでアドバイスしました。明日の発表に込めた一人一人の想いが、来てくださる方々に伝わればいいなと思います。

2年生 図工

「ふしぎないきものあらわれた」の単元を行っています。白いクレヨンで描いた上に、絵の具で色をつけると絵が浮き出てきます。見本をみせると、驚く声とともに「やりたい!」と言う声も聞こえました。楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

にしっ子春まつりに向けて3

画像1
画像2
画像3
5年生ではSDGsに関した学習内容をまとめたクイズや、ダンスを行います。6年生では卒業学年らしく、長い時間を過ごした西小学校にまつわる劇やクイズを行います。今回のにしっこまつりは5,6年生が会場づくりや司会進行など様々な場面で中心になって動いてくれています。頼もしい姿を楽しみにしてください。

にしっ子春まつりに向けて2

画像1
画像2
画像3
3,4年生では授業で学習してきたことをわかりやすく説明したりクイズ形式にして発表したりします。全員のダンスも迫力があります。楽しみにしてください。
学校を支えてくれているご招待の方々へ、子供たちがお世話をしたお花のプレゼントも考えています。

にしっ子春まつりに向けて

画像1
画像2
画像3
明日のにしっ子まつりに向けて、最後のリハーサルを行いました。1,2年生は大きな声で元気よく、見ているこちらもパワーをもらえるような発表となっています。地域の方々に向けてのプレゼントやよろしく集会の練習も頑張りました。

1年生 にしっこまつりにむけて

画像1画像2
明後日はにしっこまつりです!
学習発表会に向けて練習をがんばっています。

国語 生き物リーフレットを作ろう

画像1
画像2
画像3
国語ではリーフレットづくりの学習が始まりました。今日はグループごとに調べたい生き物を決めました。トカゲやカーネーションなど、興味のある生き物について話し合いながら本を使って調べていました。

1年生 休み時間

休み時間の様子です。
お天気がよく、外遊びを楽しんでいました。
読書貯金カードをもって、図書館にいく姿も見られます。
画像1

1年生 あさがお通信

これから「あさがお通信」という形で、1年生のあさがおの様子を報告します。

5月17日(金)にたねまきをし、発芽し始めました。
「1つ芽がでた!」「芽にちょくせつかからないようにお水をあげよう」など、よく見ている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 初めての習字2

 2組の習字の様子です。みんなしっかり話を聞いて、真剣に取り組んでいました。これからいろいろな文字を練習していくのが楽しみです。
画像1
画像2

3年生 初めての習字1

 1組の習字の様子です。筆に墨をつけて緊張した様子で、書いていました。まっすぐな線や曲線の練習をしました。「難しい!」という声があがっていました。
画像1
画像2

5年生 にしっ子まつり

画像1
 今日は1時間目に今週行われる、にしっ子まつりの準備をしました。全員が学校のために一生懸命準備することができました。

5/20月 にしっ子春まつり準備

画像1
画像2
画像3
5/24(金)は、にしっ子春まつり(学習発表会)が開催されます。1時間目には、5.6年生が体育館の会場準備を行いました。本日より体育館での練習が本格的にスタートします。今週末の本番に向けて、各学年練習に励んでいます。ぜひ当日、子供たちの頑張りをご覧になってください。

ワークショップ

 芸術鑑賞会に向けて、ワークショップが行われました。最初にダンスの練習をし、その後、グループに分かれて役割練習を行いました。玉人形を作るグループ、手影絵の練習をするグループ、応援隊になり演技や踊りの練習するグループに分かれ、楽しく取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年生 芸術鑑賞会に向けてのワークショップ

画像1
画像2
画像3
 本日劇団かかし座の方々にきていただき、芸術鑑賞会に向けての事前のワークショップを6年生を対象に行われました。影絵をメインとする劇で、6年生は全員のダンスシーンを練習した後、影絵グループ、ダンスグループ、人形作りグループに分かれてそれぞれの準備を行いました。自分の演技や、セリフ、自分の作った人形が劇の中で生かされるので、貴重な体験となりました。1か月後の6月13日(木)には本番の鑑賞会があります。6年生のパフォーマンスを楽しみにしています。

2年生 にしっ子まつりの練習

画像1画像2
 2年生の子どもたちが、にしっ子まつりの練習に取り組んでいます。
本番まであと少し!
みんなしっかりできるようになってきました。

1年生 学校たんけん番外編

学校たんけんの振り返りで、「他にも気になる場所がある!」とみんなで話し、今日は校長室を見学させてもらいました。

校長室にあるものに興味津々の様子でした。
質問にも答えてもらい、嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

1年生 あさがお種まき

今日は2時間目にあさがおの種まきを行いました。
毎年お世話になっている「あさがお先生」の文隆堂さんに種まきの授業をしていただきました。

「毎日あさがおさんにあいさつすると大きくなりますよ」と聞いたみなさんは、種まきやお水をかけるときも「大きくなってね」と優しく声をかけていました。

あさがお先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31