特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

芽が出たよ!!

1年生の鉢植え、朝顔の芽が出ました!!
子どもたちは大喜び、会う先生全員に報告していました。その姿が、とってももかわいくてかわいくて。これからも朝顔がどんどん大きくなって、子どもたちが喜ぶ姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土)オープンスクール

画像1 画像1
7月6日(土)はオープンスクールです。
この機会に栃窪小の教育活動にふれてみませんか?今回は栃窪小で年に4回実施する自然観察会の第2回目です。南魚沼市理科センターの理科専門員の先生をお招きしての活動です。
ぜひ、お待ちしています。

来週は樽山遠足です

来週の火曜日は樽山遠足。(天気を願うばかり)
遠足に向けて、赤白に分かれて並び方を相談したり、注意点を確認したりしました。1年生には長い道のり、塩沢地域を見下ろす樽山の絶景にたどりつけるのか?!
三枚目の写真は、昨日職員で下見をした際の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苧麻畑作りの延期について

当初5月30日に予定していた苧麻畑作りは6月6日に変更になりました。

創立145周年記念 ドローン写真公開!!

地区合同運動会の際に撮影したドローン写真のデータを保護者の方からいただきました。よく撮れています。すごいです。ぜひご覧ください。
PTA保護者の方が、提案して、道具の準備・撮影の段取りをして、ドローン撮影が実現しました。PTA保護者の皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜の学校田の写真をいただきました

絶景にある栃窪小の学校田。その夜の様子を学校田を管理してくださっている保護者の方が写真に撮ってくれました。
月夜と夜景、そして学校田の水鏡。やはり、日本一の学校田!!あまりにきれいなのでHPにアップします。
画像1 画像1

145周年記念栃窪小学校地区合同運動会 開催!! その3

「感謝」、入場行進で小菅校長先生が掲げた言葉です。
地域の皆さんからのご協力に感謝、保護者の皆さんの支えに感謝、栃窪小の伝統をつないできた多くの人たちに感謝、そして子どもたちの頑張りに感謝・感激の運動会でした。
今日は運動会明けの1日、子どもたちが少し大人になったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

145周年記念栃窪小学校地区合同運動会 開催!! その2

種目は40m走に始まり、巨大オセロ、145年の思いをつなぐリレーなどなど、大人と子どもが一緒になって戦います。一進一退の戦い、勝負の行方は全員で走る最後の「ゴールデンリレー」の結果までわかりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

145周年記念栃窪小学校地区合同運動会 開催!! その1

5月25日(土)145周年記念栃窪小学校地区合同運動会を開催しました。児童・保護者・そして地域の皆さんと、楽しむ運動会になりました。
145周年を記念して、開会式には入場行進とパフォーマンス、栃窪の火の点火といった特別なイベントもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

明日は運動会。明日に向けて、6時間目に3〜6年生で運動会の準備をしました。
体育館の壁に道具を並べて、準備は万端です。
現在、栃窪は小雨が降っていますが、明日は好天の予報です。無事、運動会ができることを祈るばかりです。最後は円陣を組んで「がんばるぞー!」「おー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年図工 すなやつちとなかよし

グラウンドの砂場から子どもたちが喜々として笑う声が聞こえます。
低学年児童は今日図工で砂を使った作品作りをしました。砂山を作ったり、ダムやトンネルを作ったり、自由いっぱいに活動しました。
「とても大きい山を作ったんだなぁ」と感心していたら隣に大きなスコップを持った担任が笑顔で見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで作るとさらにおいしい♪

5月22日、中学年・高学年でお楽しみ会(調理)をしました。中学年はクッキーを、高学年はお団子を作りました。作った物は全校で仲良く食べました。食べた1年生が「おいしい!100個でも食べたい」と話し、それを聞いて照れる上級生。1年生も上級生も素敵です。子どもたちから職員にも「いつもありがとうございます」と振る舞ってもらいました。職員も温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習3

3回目の全体練習、開閉会式の流れの確認と、チェッコリダンス玉入れの練習をしました。今年の玉入れは各組に145周年の思いがこもったメモリアルボール(1個3点)が登場します。このメモリアルボールが勝敗を左右するか?!元気いっぱいの子どもたちのダンスも見物です。
練習の最後にクロアゲハ(?)が激励にやってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品紹介

低学年・高学年の図工作品を紹介!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段の掲示物

ALTのさくら先生が栃窪小の階段に英単語の掲示物を飾ってくれました。曜日や月に加えて、先日の自然教室で見つけた動物も紹介されています。休み時間には階段に座ってじっくり掲示を見る子どももいます。素敵な掲示に感謝です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて、大人も練習

PTA役員さんが栃窪小グラウンドでドローン操作をしました。
145周年記念地域合同運動会でドローンを使った、人文字写真の撮影を予定しています。
当初の学校の計画では屋上からの撮影でしたが、PTA役員さんの「ドローン借りることができます!」の言葉で、挑戦することに。みんなで作る運動会、どんな写真が撮れるのか楽しみです。(撮れた写真をHPの素材にします!!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習2〜トントン音頭〜

栃窪地区婦人会の皆さんからお越しいただき、運動会にみんなで踊るトントン音頭の練習をしました。一つ一つ丁寧に教えていただき、高学年がお手本になってくれたおかげで、1年生もみるみる上達しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤白 応援練習頑張ってます!

いよいよ今週末に運動会を控える栃窪小。
今日は朝から応援練習です。各組、相談しながら練習をしました。
団長のリーダーシップ、みんなのフォローシップが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 1

来週の運動会に向けて、第1回全体練習。子どもたちの意見や感想も聞きながら、進めました。「先生、こうした方がいいと思う」と子どもたちも意見を出し、一つ一つ確認しました。栃窪小の運動会は全員が競技者であり運営者。子ども、職員、保護者や地域の皆さんで作る素敵な地区合同運動会にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校音楽

全校での音楽、異学年でお兄さんお姉さんが中学年にリコーダーを教えたり、鍵盤ハーモニカを教えたりして練習しています。1年生は、タンブリンに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30