芸術鑑賞会2

画像1
画像2
画像3
6年生はそれぞれの役割を精いっぱい果たしていました。鑑賞していた児童からは「終わりの時間が来るのが残念」や「楽しかった!」という声があり、みんな笑顔になるような素敵な会でした。

3年生 図画工作

 図画工作では「光のサンドイッチ」という作品作りに取り組みました。窓ガラス越しに光を当てて仕上がりを確かめながら、楽しんで作ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習の話し合い

 校外学習に向けて、グループやバスの座席の話し合いをしました。仲良く話し合ったり、ジャンケンしたりしながら決めることができました。
画像1
画像2
画像3

国語「走れ」

画像1
画像2
国語科では物語「走れ」を学習しています。人物の気持ちや様子が大きく変化する場面が物語の山場です。ジブリの物語などを例に出し、「走れ」の山場はどの場面なのか確認しました。自分の意見をノートにしっかりとまとめながら全体で話し合いをして考えを深めていました。

本を開くとお気に入りの場面

画像1
画像2
画像3
 図工では、自分のお気に入りの物語を選び、好きな場面をつくる作品づくりが始まりました。台紙に色をぬり、紙粘土で作品のキャラクターをつくっていきます。楽しそうに活動に取り組んでいました。

2年生 ミニトマト

画像1
画像2
画像3
間引きをしたあとからすくすくと育っています。「もうトマトのにおいがする!」と子どもたちも実ができるのをとても楽しみにしている様子です。

芸術鑑賞会

画像1
画像2
本日芸術鑑賞会が行われました。劇団かかし座の方にきていただき、6年生も演者として参加し、影絵のミュージカルを行いました。手だけでいろんな動物や動きを表現していたり、玉人形でいろいろなキャラクターを演じたり、影の素敵な世界を見せていただきました。6年生も授業の合間をぬって練習を行い、今日に向けて頑張ってきました。全校児童を笑顔にしてくれた6年生、終了後は達成感がいっぱいの表情でした。かかし座のみなさん、6年生、ありがとうございました。

6年生 芸術鑑賞会のリハーサル

画像1
本日午後の芸術鑑賞会本番に向けて、6年生と劇団かかし座の皆さんとのリハーサルが始まりました。

5年生 JAの出前授業

画像1
画像2
 今日はJAの方と農家の方に来ていただき、農業についての授業をやっていただきました。子どもたちは、茨城県はいろんな物の生産が盛んであることや野菜を育てて販売するまでには、いろんな難しいことがあることを知ったみたいです。
 これからも「いただきます」と「ごちそうさま」を大切にして欲しいなと思います。

6年生芸術鑑賞会に向けて

画像1
画像2
6年生では明日の芸術鑑賞会に向けて最後の練習を行いました。それぞれの役割によってセリフや動きが違い、大変な面もありますが、やりがいや達成感も味わえる貴重な機会です。劇団の方と一緒に、全校を楽しませるために頑張っています。明日の本番を楽しみにしています。

食農教育出前授業

画像1
画像2
本日5年生で、JAの方々と、実際にJAに農作物を卸している農家の方にゲストティーチャーできていただき、食農教育の出前授業を行いました。日本の食料自給率から、茨城の農業や地産地消について教えていただきました。子供たちは、実際の農家さんのお話を直接聞けたことで、生産者側の苦労などもわかり、給食をはじめ日々の食事や食材について大切にするという思いを持つことができました。

2年生 算数

身の回りのものの長さ調べをしました。学習したことを活かし、楽しくできました。予想通りの長さに「ぴったりだ!」と喜んでいました。30cmより長いものに興味をもつ児童いました。
画像1
画像2
画像3

登校班会議

画像1
本日全校で登校班会議を行いました。4月からの学校生活に慣れてきたところで、もう一度交通ルールや安全な登下校の仕方について確認をし、これまで以上に気を引き締めて安全に登下校を心がけていくよう話をしました。一人ひとりが自分の命は自分で守れるよう自分事として、登下校の仕方を見直す機会となりました。校長先生からは、西小学校のみんながいつも安全・安心でいられることが日々の笑顔につながっていくというお話がありました。一人ひとりが危機管理能力を高めていけるよう引き続き伝えていきます。

1年生 タブレット学習

昨日、取手市のICTスタッフさんによるタブレット学習を行いました。
支援に入っていただくのは2回目でしたが、パスワードの入れ方等、自分でできることが増えてきました。

まなびポケットでは、写真をスライドに貼りペンで書き込むことができました。
画像1
画像2

1年生 あさがお通信

本日間引きをしました。
前日にはあさがお会議をし、間引きについて考えました。
「どうして育った葉を抜かないといけないんだろう」と話していましたが、話し合うことで間引きが必要なことが分かりました。
画像1
画像2

6/7金 2年校外学習10

画像1
画像2
画像3
「もう帰るの〜?」「また来たいなあ」
そんな声が聞こえる中、帰りのバスがアンデルセン公園を出発しました。

子供たちは一日元気に楽しく、そして安全に活動することができました。今日の体験を今後に生かしてほしいと思います。

保護者の皆様には朝早くからお弁当の準備等、ご協力いただき本当にありがとうございました。

6/7金 2年校外学習09

画像1
画像2
画像3
風車を見ながら、おやつタイムです。

6/7金 2年校外学習08

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。いただきまーす!

6/7金 2年校外学習07

画像1画像2画像3
素敵なキャンドルが完成したようです。

6/7金 2年校外学習06

画像1
画像2
画像3
キャンドル作りがスタートしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30