かっこう 2年1組

 5時間目は音楽です。今日は、「かっこう」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏です。指使いも上手になってきました。みんな一生懸命練習していました。「ソミ ソミ レドレド」、上手に演奏していました。
画像1
画像2
画像3

けんかをしたけど 2年2組

 5時間目は道徳です。今日は、「けんかをしたけど」という教材文を使って、「友情・信頼」についてみんなで考え、話し合いました。喧嘩をしてしまった時の気持ちを考え、友達と仲良くするにはどうしたらよいか意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

みんな上手です! 6年2組

 5時間目、書写の時間です。今日の題材は「旅行」。止め、はらい、はねに気を付け、丁寧に書きます。6年生になると筆運びがとてもスムースで、みんな上手に書いていました。どんな「旅行」を想像して書いていたのかな?
画像1
画像2
画像3

1年 5年生と遊んだよ

今日の体育では、5年生が企画してくれて一緒に遊びました。捕まった人がどんどんピーポくんになる「ピーポくん鬼ごっこ」や、「だるまさんがころんだ」で遊びました。とても面白くて楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 あさがお

あさがおの種を植えてから1ヶ月たちました。1ヶ月でこんなに大きくなりました。子どもたちは毎日水やりをかかさず行っています。支柱をたてたので、どんどんつるが伸びていきます。
画像1
画像2
画像3

水でっぽう! 4年1組

 5時間目、空気と水の性質の学習をまとめた後、これまで実験道具として使用してきた筒を水でっぽうにし、水を思いっきり飛ばしてみました。子供たちは遠くまで飛ぶ水を見て、大興奮でした。
画像1
画像2

白山タイム!

 今年度初めての白山タイムです。1年生から6年生までの子供たちが縦割りの班を作り、みんなで活動します。6年生が中心となり、下級生の補助をしながら楽しく活動していました。ハンカチ落としやいす取りゲーム、宝探し、しっぽとり、雪合戦まで、思い思いの遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

サプライズ!!アルシンド来校!!

 「友達なら当たり前」と本校の保護者のお友達として、鹿島アントラーズ等で大活躍したアルシンドさんが、サプライズ来校してくださいました。Jリーグ創設期を知る人にとっては神様のようなサッカー選手です。子供たちもユーチューブでその活躍を見て、目の前にいるアルシンドさんに大喜びでした。関係者の皆様、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

下水道の秘密! 4年生

 6時間目、茨城県下水道課から講師の先生をお招きして、下水道についての学習をしました。実験をしたり、クイズに答えたり、動画をみたりして、下水道の秘密に迫りました。汚れた水をきれいにしているのは微生物!答えた子供はみんなにほめられ、笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

Jump! Jump! 6年生

 1時間目、今日もインストラクターの先生をお招きしてリズムトレーニングを行いました。さすが6年生、曲に合わせてリズムよくJump!2人組をつくってテンポよくJnmp!笑顔とかけ声が響く1時間でした。
画像1
画像2
画像3

5年 話合い活動

画像1
 1年生との交流を深めるため、合同レクリエーションを企画しています。どんな遊びにすれば1年生と楽しく遊び、仲良くなれるのか、みんなで意見を出し合いました。

5年 歯みがき大会

画像1画像2
 正しい歯の磨き方について、養護教諭の話を聞いたり、映像を見てクイズに答えたりしながら学びました。歯ブラシとフロスを使って、白くて美しい歯を保つことができるように頑張りましょう。

みんなで遊ぶのは楽しいね!

 校舎の改修工事が始まるので、今日が校庭で遊べる最後の日です。行間休み、子供たちは一目散に校庭に出て、元気いっぱい遊んでいました。ボール遊びや鬼ごっこ、ブランコ、登り棒、虫探しなどなど、友達と一緒に思い思いの遊びを楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

楽しいね リズムトレーニング 4年生

 3時間目、インストラクターの先生をお招きしてリズムトレーニングをしました。音楽に合わせて、ラインをまたぎながらいろいろなジャンプを行いました。みんな笑顔いっぱい、リズムに乗ってノリノリで体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外遊び

画像1
画像2
画像3
 校庭で遊べるのもあと少し。体育の時間に思い思いに遊びました。
 ドッチボールや押し相撲,だるまさんがころんだ,ダンゴムシさがしなど,子どもらしく遊んでいました。

アメンボは昆虫? 3年1組

 3時間目の理科は、昆虫の学習のまとめです。アメンボは昆虫か、図を見てみんなで考えました。「アメンボは昆虫です。胸から足が6本出ているからです。」「頭、胸、腹に分かれているからです。」みんなしっかり発言できました。
画像1
画像2
画像3

見て!見えるよ! 5年2組

 5時間目、理科でメダカの卵の観察をしました。顕微鏡のピントを上手に合わせ、メダカの卵をしっかり見ることができました。「見て、見て、卵の中に目も見えるよ!」子供たちは大興奮!とても楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生に寄り添って 6年生

 4時間目、6年生は1年生の体力テスト、シャトルランのお手伝いをしました。1年生に「がんばれ」と声をかけながら、並走してあげました。1年生もみんな、一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

みんな楽しそうに活動していました。これからの活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 始動!

 30日6時間目は、今年度初めてのクラブ活動です。今年度の活動目標、活動計画をたて、さっそく活動です。子供たちは皆、意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30