特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

中学年 社会科 浄水場、ダム見学

中学年が校外学習で、畦地浄水場、三国川ダムへ見学に出かけました。
浄水場の大きな沈殿池、混和池で混ぜる薬の力、びっくりがたくさんでした。ダムの中はひんやり冷たくて冷蔵庫のようでした。かわいい取材班たちは、今回もタブレットを小脇に抱え、しっかり調査してきました。また、一つ自分たちの暮らしを支える仕事に出会えました。
さて、栃窪の水は三国川ダム、畦地浄水場から来ているのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい居候

栃窪小の玄関脇、プランターや植木鉢を片付ける棚に、かわいい居候がいます。
先日地震があった朝、校長先生が校舎周りの点検の際に、鳥の巣があり、抱卵しているのを見つけ、それ以降、みんなでそっと見守っています。
無事に雛が生まれ、親鳥たちは餌集めで忙しそうです。
優しい栃窪小の子どもたち、「見てみたい!」といいながら、鳥たちのためにぐっとこらえて成長を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 わくわく朝会

自分の思いや願いを語らう「わくわく朝会」
今月のテーマは「遠足」「苧麻畑」「夢」です。
それぞれの子どもが樽山遠足の感想を話したり、将来の夢について話しました。前回は話せなかった1年生も今回は立派に思いを伝えました。子どもたちが一生懸命伝えようと頑張ります。みんなの聞く姿勢やまなざしも温かいです。職員としては見ていてほっこりする「ほっこり朝会」でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ〜勾玉を作ろう〜

県立歴史博物館から講師をお招きして、勾玉作りをしました。
縄文時代から古墳時代にかけてアクセサリーとして使われていた勾玉の歴史、材料となる滑石という柔らかい石について話を伺い、いざ勾玉づくり!!学芸員の方から優しく教えていただきながら、粉まみれになりながら、石を削って削って、形を作っていきました。思い通りの勾玉ができたかな?!

新潟県立歴史博物館のHPはこちら http://nbz.or.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流会

国際大学の留学生をお招きして、国際交流会を行いました。外国の文化に触れられる機会、子どもたちはみんな朝からワクワク。今回、来校してくださった留学生はアメリカ、スリランカからお越しの2人です。お二人ともニコニコ笑顔いっぱいで、子どもたちはさらにワクワク。それぞれご自身の国について紹介していただきました。実際のアメリカのドル紙幣を手に取られてもらいました。スリランカの「ヤギとキツネ」の遊びには子どもたちも大興奮でした。
様々な国の人と関わる中で、それぞれの国のよさをたくさん知れます。また、日本の文化を見直す機会にもなります。目と目を合わせて話をしたり、手を取り合って遊んだりする時間はかけがえのない時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

怪しい 子どもたちがコソコソと何かしている

今日は朝から高学年の子どもたちがコソコソと話をしています。「ん?」と思い「なになに?」と聞くと「まだ内緒」と返ってきます。


これは、怪しい。。。


これはなにか事件が起きるのではないか。。。そう思って、午後高学年の教室をのぞきに行くと?!教室の廊下のガラスが色画用紙で塞がれています。。。


自分たちで話し合って相談して、準備して、思いが届いたことでしょう。素敵な日になったね。おめでとう!!今日も平和で温かい栃窪小でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 社会科 ごみ処理場見学

可燃ごみ、不燃ごみ、最終処分場と市内のごみ処理施設の見学に出かけました。何気なくごみ箱に捨てたごみの行方を追う学習です。
子どもたちは大きな施設に驚くとともに、自分たちの生活を支えている普段は見えない人の努力・仕事を知る機会となりました。「南魚沼市のごみ処理場が新しくなる。」「最終処分場はもうすぐ使わなくなる。」などなど、施設の方からの話に聞き入っていました。自分たちのくらしを見つめ直す学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 野菜の苗が育ってきたよ

5月にみんなで買い物行って買った野菜の苗。順調に大きく育ってきています。低学年の子どもたちは毎日(雨の日は除いて)、荷物を置くとアサガオと野菜の鉢植え、そして畑へと駆け出して行きます。畑から学校に戻って来た子どもたちに「大きくなってた??」と聞くと「うん、ちょっとね〜」と返してくれます。子どもたちが愛情を注ぐ姿はとても健気で、とても愛おしく感じます。子どもたちの愛情をたっぷり浴びて、野菜が実る日が楽しみです。どんな顔で、収穫を報告してくれるかな?!(2枚目3枚目の写真は5月の写真です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苧麻畑作り その3

完成した苧麻畑、これから成長が楽しみです。保存会の皆さん、南魚沼市教育委員会社会教育課文化振興係の皆さん、そして地域の皆さんに感謝です。最後はお礼のハイタッチ!次回の活動は苧麻刈払の8月末です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苧麻畑作り その2

肥料をまいた上にまた藁を敷いて、杭を打って囲いを作ります。木槌を持ってみて、その重さに高学年の子どもたちもびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苧麻畑作り その1

苧麻畑作りは、はじめに藁を敷いて野焼きから始まります。6年生が代表して火入れを担当し、初めて参加の1年生は心配そうに見守ります。その後、水をまいて火を消し、肥料をまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユネスコ無形文化遺産「越後上布・小千谷縮」

ユネスコの無形文化遺産「越後上布・小千谷縮」はご存知でしょうか。千数百年にも及ぶ歴史のある無形文化遺産。栃窪小では、毎年保存会の皆さんと一緒に苧麻の栽培、越後上布作りに取り組んでいます。
栃窪小に入るとまず目に飛び込んでくる機織り機、冬には休み時間子どもたちがパタンパタンと織る音が校内に響きます。
今年度も越後上布作りに向けて、苧麻畑作りから栃窪小の活動がスタート!!

※越後上布・小千谷縮布技術保存会のHPはこちらです。
https://johfu-chijimi.jp
画像1 画像1

春の樽山遠足 その3

春の樽山遠足にあたって、地域の皆様、保護者の皆様から一緒に歩いていただき、サポートしていただきました。たくさんの支えの中で、子どもたちが伸び伸びと活動することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の樽山遠足 その2

樽山に登り切ったら、全員で校歌の1番を歌いました。当校の校歌の1番の歌詞「窓に樽山〜♪」と樽山が出てきます。樽山から見える栃窪小に向かって元気に歌うと、今日は学校で待機していた校長先生がグラウンドから旗を大きく振ってくれてみんなで大喜びしました。
12人全員が登り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の樽山遠足 その1

今日は春の樽山遠足、いつも見上げる樽山の頂上を目指しました。栃窪の観音様までは舗装された道を歩きます。道を登りながら見える絶景。毎年恒例の十日町市との境界線で「ハイッチーズ!」。いつも以上に弾む会話、元気いっぱいに歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 全校朝会

本日6月全校朝会を行いました。6月はいじめ見逃しゼロ強調月間。校長先生から「いじめ」についてお話がありました。「悪気はなかった」、「遊びのつもり」であっても相手につらい思いをさせることに変わりはありません。「相手の気持ち」を考えること、「相手の気持ち」を感じ取る力が大切です。校長先生の願い「いじめのない栃窪小でありたい」を子どもたちと職員、力を合わせて実現したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ!!

1年生の鉢植え、朝顔の芽が出ました!!
子どもたちは大喜び、会う先生全員に報告していました。その姿が、とってももかわいくてかわいくて。これからも朝顔がどんどん大きくなって、子どもたちが喜ぶ姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土)オープンスクール

画像1 画像1
7月6日(土)はオープンスクールです。
この機会に栃窪小の教育活動にふれてみませんか?今回は栃窪小で年に4回実施する自然観察会の第2回目です。南魚沼市理科センターの理科専門員の先生をお招きしての活動です。
ぜひ、お待ちしています。

来週は樽山遠足です

来週の火曜日は樽山遠足。(天気を願うばかり)
遠足に向けて、赤白に分かれて並び方を相談したり、注意点を確認したりしました。1年生には長い道のり、塩沢地域を見下ろす樽山の絶景にたどりつけるのか?!
三枚目の写真は、昨日職員で下見をした際の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苧麻畑作りの延期について

当初5月30日に予定していた苧麻畑作りは6月6日に変更になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31