最新更新日:2024/06/06
本日:count up145
昨日:218
総数:700134
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鯖の塩焼き じゃがいものそぼろ煮 キャベツとたくあんの胡麻和え

6/6(木) 玄関の花

 暑さが増してきましたが、玄関の花を見ると、涼しさを感じます。

「アガパンサス・ガーベラ・レザーファン」
画像1 画像1

6/5(水) 教育実習生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/20(月)から新田小で養護教諭の仕事内容を勉強をしている教育実習生が、本日、研究授業を行いました。
 体の大事なところを知り、自分の体や他者の体を大切にする気持ちを高める授業をしました。授業では、児童がイメージしやすいように、人の掲示物を黒板に貼り、体のどこが特に大事な場所なのか、なぜ大切なのかを考えました。
 研究授業では、教育実習生の大学教授だけでなく、新田小職員も多数見学しました。みんなで学び合い、よりよい指導法を考えていきました。

6/5(水) 5年総合「林間学校に向けて」

 5時間目に林間学校に向けての実行委員会を開いていました。
 スローガン実行委員が渡りに学年で決めたスローガンを掲示していました。他にも、バスレクの実行委員や、舞の実行委員など委員ごとに集まって話し合いを行っていました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 6年理科「人や他の動物の体」

 血液が体の中をどのように流れているか調べていました。心臓の働きを調べ、自分の脈はくや心音をはかっていました。血液を運ぶ心臓の動きを心音で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ソフト麺 牛乳 米粉のカレー南蛮 ちくわの磯辺揚げ オレンジ

6/4(火) アクアマリンプラザにて

 アクアマリンプラザでの水泳学習の様子です。
 今日は1年生と5年生が実施しました。
 プールのある部屋は湿気も多く、写真では霧がかかったようになっています。しばらくすると写真も少しは綺麗にとれました。とても綺麗な施設での学習です。
 2学年とも体格に合わせた深さでの学習でした。

 以下のURLで、アクアマリンプラザのウェブページがみえます。施設等に興味がある方はご覧ください。

 URL:https://www.aqua-marine-plaza.com/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き ごぼうサラダ 枝豆のクリームスープ

6/4(火) 水泳が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から新田小のプールでなく、バスで移動し、「アクアマリンプラザ」の温水プールで水泳の学習をします。子どもたちは、準備をし、クラスごとにバスに乗りました。
 いつもの学習以上に笑顔いっぱいでした。ぜひ、がんばってもらいたいです。

5/31(金) 学校訪問

 本日、教育委員会の方々が訪問され、子どもたちの学習の姿や、施設、授業の様子などを参観されました。子どもたちは、やや緊張しながらも、いつも以上に張り切って学習していました。
 教育委員会の方々からは、「人前でも堂々と発表している」「タブレットなど有効に活用している」など、お褒めの言葉をいただきました。
 また、新田小職員で見合った授業について、意見交換をし、よりよい授業のために学び合いました。
 新田小の今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 あじフリッター ビビンバ ピリ辛汁

6/3(月) 水泳学習が始まりました

 本日から3週間ですが、体育の水泳学習が始まりました。
 昨年度で新田プールが閉鎖となり、今年度からは緑町の健康増進施設「アクアマリンプラザ」での水泳学習です。バスに乗り込む姿からは、水泳学習を楽しみにしている様子もうかがえました。綺麗な施設で、しっかり学んできてほしいと思います。
 写真のように、午前中に子どもたちはバスで移動します。保護者の皆さんには保護者連絡ツールにてお知らせしていますが、バスによる移動の関係でお車での来校時にご不便をおかけするかもしれません。
 忘れ物等をお持ちいただく際には、十分ご留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 和風コロッケ 生揚げのうま煮 冷凍みかん

5/30(木) 3年生 朝の水やり

 3年生は、理科の学習でホウセンカを種子から育てています。
 種子の観察から始まり、一人一つのポッドに植え、水やりをして発芽させました。そして現在は子葉(ふたば)が出て、その後の本葉(ほんば)が出始めています。
 雨の日を除き、毎日水やりをしている3年生を見ていると、成長の変化の様子に気付いている子も多くなっています。
 ホウセンカの成長の変化に気付ける目が、子どもたちにも育っていることをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 4年図工「コロコロガーレ」

 ビー玉を転がして楽しくなるコースや色を考えて作っていました。どのコースも魅力的で、今すぐ遊びたくなる物ばかりでした。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 イワシのしょうが煮 野菜の胡麻酢和え さわにわん

5/29(水) 5年英語「When is your birthday」

 誕生日順に一列に並んで、英語で誕生日を発表していました。
 1月から発表していました。学級の仲間の誕生日を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 6年社会「わたしたちの願いと政治のはたらき」

 知多市の行っている政策をインターネットや広報で調べて、整理してまとめていました。たくさんの取り組みを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 4年社会「健康なくらしを守る仕事」

 4年生は、ゴミ処理の仕方について学習していました。大型のゴミやプラごみについてどうしているのかなと学級の友達と意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の花

画像1 画像1
姫蒲 もみじ 紫陽花 河原撫子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 5時間授業
7/18 5時間授業
給食終了
7/19 終業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644