最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:13
総数:285998
令和5年度の児童会スローガン「めざせ!! かがやく北小」

3月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●たこちゃんごはん●牛乳●せんべい汁●肉詰めいなり煮●野菜の辛子和え●デコポン『今日は、たこがたっぷり入ったたこちゃんご飯でした。生姜の味も効いていて、おいしかったです。野菜の辛子和えには、香りづけに少しだけねり辛子を加えましたが、子供たちも気にせずにおいしそうに食べていました。』(磯谷)

3月4日 今日の学習の様子「お礼の手紙の交流&歌のテスト」

 2年生の国語と音楽の学習の様子です。
 国語では、以前書いた「友だちへのお礼の手紙」を渡し合いました。嬉しい手紙と一緒に温かい心も交流し合うので、子どもたちのいっぱいの笑顔で教室の室温がぐっと上がったように感じられるくらいでした。早速寄ってきて、「4枚ももらったよ。」「ぼくのも見て」などと、嬉しそうに見せてくれたので、幸せのお裾分け状態で、私の方も楽しい気持ちになりました。
 音楽では、歌のテストを行いました。最初に、担任がどのような歌い方が合格なのか、お手本として歌ってみせました。「絶対、自分(私)には無理 !!!」と、担任の勇気(?)に妙に感動しました。その後の、子どもたちの歌はどの子も大変上手でした。めんこかったです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の学習の様子「図を使って解こう&視写をしよう」

 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、図を使って立式をする学習をしました。
「8にんに がようしをくばりました。がようしは 3まいのこっています。がようしは  みんなでなんまいありますか。」という問題で図を書いていったのですが、人を△のように図形で抽象化して表すこと、図にわかっている数字を書き入れていくこと、問題の意味にあわせて線などに結ぶことなど、どの子も本当によくできていました。「すごい!」と思わず唸ってしまうほどです。
 国語では、「花いっぱいになあれ」という教材で、好きな場面を視写して発表する学習をしました。子どもたちの様子を見ていて、大きな成長を感じたことが2つありました。
 1つめは、筆圧が強くなりしっかりした字を子どもたちが書くようになったこと、もう1つは集中力が大変高まっていることです。
 どちらのクラスでも大変立派な姿が見られる1年生の子どもたちです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の学習の様子「上達したバスケットボール」

 6年生の体育の学習の様子です。
 バスケットボールの学習を行っています。以前見たときに比べると、大変上手になっていて、驚かされました。特に、ボールに集中し過ぎずにコートをいっぱい使って攻撃すること、役割分担を自分たちで考えてゲームを進めていたこと、ドリブルやパス、シュートも見違えるほど上達していたことなど、様々な面ですごく上達していました。
 男女仲良く、笑顔でプレーしていたことも嬉しいことの一つです。このまま男女仲良く協力し合って成長していくのでしょうね。素敵な6年生の子どもたちです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の学習の様子「リーフレットを作ろう」

 5年生の国語の学習の様子です。
「伝えよう、委員会活動」という教材で、自分たちの所属している委員会について紹介するためのリーフレットを作る学習をしました。
 自分の委員会について知らせたい内容は下書きを書いてはっきりしたので、今日はパソコンで実際にリーフレットを作る活動に取りかかりました。大好きなパソコンを操作することができるということで、子どもたちは大変張り切って画面とにらめっこをしていました。作品のできあがりが楽しみですね。(大和田)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の学習の様子「立体について調べよう」

 4年生の算数の学習の様子です。
 立体の性質(直方体と立方体の辺や面、頂点の数、形など)を調べました。
 算数は、「数と計算」「量と測定(面積や体積などの学習)」「図形」「数量関係(関数的な内容の学習)」の4つの領域で構成されているのですが、子どもたちが意外と苦手とするのが、「図形」と「数量関係」の学習です。「図形」については、イメージしにくいというのが原因の一つだと思われます。この時間は実際に模型に触れて指でなぞりながら、納得するまで学習していました。聞かれていることの意味が分かったときのすっきりとした嬉しそうな顔が、大変印象的でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 今日の学習の様子「言葉のきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習の様子です。今日は、「接続語」の復習を行いました。
 「しかし」「そして」「だから」など文章をつなぐ適切な言葉を見つける学習です。子どもたちは、問題をしっかり読んで、真剣に取り組んでいました。中には、あっという間に問題を解いてしまう子もいました。
 最近は、文章を書くときや話をするときなど、接続語を上手に使えない子どもが増えていると言われています。それは、読書離れやメールなど短文での会話の増加とつながっているとも言われています。
 しかし、北小の子どもたちは、大丈夫。読書好きな子がとても多いし、スピーチの腕も上達しています。
 これからも、正しい言葉を使う経験を大切にしていきたいと思います。(今野百)

3月3日 卒業会食会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業会食会も今日が最後です。最後の班は6班でした。賑やかな(うるさいくらい)の女子と落ち着いていた男子の班でした。食事中もずっと笑ったり話したりと楽し過ぎるぐらい?でした。
 今回も小学校の思い出についてと中学校でのクラブ活動について聞いてみました。思い出では、修学旅行が4人で1人は運動会でした。クラブ活動は、バレーボール2人、テニス1人、サッカー1人、卓球1人でした。とにかくおかしいことがいっぱあったのか食べることよりも話や笑いに時間を取られた女子のみんさんは、何とか食べ終える事が出来ました。6年生のみなさん会食会ありがとうございました。北小でのおいしい給食は、もうすぐ食べることが出来なくなるので味わって食べてくださいね。卒業まで残りわずかです。一日一日を大切に健康で楽しく生活しましょう。(校長)

3月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●ちらし寿司●牛乳●ほたてのすまし汁●海老フライ(ソース)●お煮しめ●ひま祭りデザート『今日は、桃の節句。ひな祭り献立でした。華やかなちらし寿司と、ほたてのいい出汁がきいたすまし汁。大きくてプリプリの海老フライに味がしっかり染みた、お煮しめ。デザートは、三色のひな祭りゼリーでした。朝から給食室は段取りをしっかりして、大忙しでしたが、子供たちの「おいしい〜。」の言葉を聞くことができ、本当に嬉しかったです。北小のかわいいお姫様とお内裏様たちにもいい出会いがたくさんありますように。』(磯谷)

3月3日 今日の学習の様子「楽しみな『手ぶくろを買いに』の学習」

 3年生の国語の学習の様子です。
 新美南吉の名作「手ぶくろを買いに」の学習に入りました。この単元では、これまでに培ってきた読む力や話す力・聞く力等を生かして、音読発表会を行う内容になっています。
 今日は最初の時間ということで、物語を読んで印象に残っている場面とその理由を一人ひとりが書いていきました。子どもたちは、手袋を買うときに間違えてきつねの手を差し出してしまった場面や人間のお母さんの子守唄の場面など、自分の好きな場面を嬉しそうに話していました。どの子も自分が好きな場面について選んだ理由まで話すことができて立派でした。
 まだ単元の学習を始めたばかりですが、今から音読発表会が楽しみです! (大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の学習の様子「漢字を使って」

 4年生の国語の学習の様子です。
「漢字を使って読みやすい文章を書こう」という教材で、平仮名だけで書かれた文の分かりづらさから、漢字を使って書くことの大切さを理解する内容の学習でした。(例えば、「わたしはいしゃになりたい」は、「わたしは医者になりたい」と「わたし歯医者になりたい」の2種類の意味が考えられますね。)
 子どもたちは、担任から出された問題の難しさに、どこか嬉しそうな表情や降参したくないという負けん気の入り混じった表情を浮かべながら取り組んでいました。
 みなさんは、次の文の2通りの意味、分かりますか?(北小の4年生の子どもたちは、最後には自分たちで正答を見つけ、大満足でした…。)
問題 次の文を漢字を使って2種類の意味の文にして書きましょう。「あぶないからはいってはいけません。」  (大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の学習の様子「がんばった円周の求め方の学習」

 5年生の算数の学習の様子です。
 円周の長さを求める考え方について学習しました。
 この単元で学習する円周の長さや円の面積は図形についてイメージすること(図形と式を結び付けて考えること)が大変難しいので、学習内容がなかなか定着しないところです。円周率(3.14)をかけるときの計算間違いも大変多い単元です。
 今日は、みんなで実際に図を描きながら、円周が直径のいくつ分くらいの長さになるのか考えていきました。「できる」という喜び、手応えで、子どもたちは大変嬉しそうでした。集中して、真剣に考える子どもたちの姿は本当にめんこいものです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の学習の様子「真剣な卒業式練習」

 6年生の卒業式練習の様子です。
 私は、練習開始日以降は参観していなかったので、まず子どもたちの練習の臨む態度が格段に向上していることを強く感じました。
 まず、合唱の素晴らしさです。子どもたちの練習を見るために職員室を出ると、体育館からきれいな歌声が聞こえてきました。「(体育館と職員室とでは)こんなに距離があるのに…!」 十分な声量と声の美しさに大感激でした。
 体育館に入ってみると、そこには、恥ずかしさや失敗を照れ笑いで誤魔化していた練習開始時の姿は無く、全員が真剣に臨んでいました。さすが、北小の6年生! 大変素晴らしいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の学習の様子「楽しいサッカー」

 1年生の体育の学習の様子です。
 男の子たちが楽しみにしていたサッカーの学習に入りました。
 最初に、つま先で交互にボールにタッチする運動を行いました。上手な子はリズム良くできるのですが、あまり経験がなかった子は1回触れただけでボールが転がってしまうので大変です。それでも、すごく感心させられたのが、担任がちょっとコツを教えただけで、上達する子がたくさんいたことです。運動に限らず何事にも上達する一番の秘訣は、話(アドバイス)を素直に聞く耳と心だと、改めて考えさせられました。
 その後も、トラップやインサイドキックなど、楽しんで練習していた1年生の子どもたちでした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の学習の様子「考えるって楽しいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数と学活の様子です。
 算数では、箱作りを行いました。ティッシュの箱やお菓子箱など身の周りの箱の形をヒントに実際に自分で作る活動です。工作用紙に型取りをし、それを組み合わせて作り上げるのがなかなか難しい作業です。それだけに、出来上がったときの嬉しさはひとしお。「先生、見てください!」と自慢げに見せてくれた子どもたちの表情は輝いていました。
 学活では、お楽しみ会に向けて、グループごとの出し物を話し合いました。歌や合奏、ダンスなどなど頭を寄せ合って話し合う子どもたちは、本当に楽しそうでした。先日行われた6年生を送る会から刺激を受けているのでしょうね。高学年に負けない出し物を発表してくれることでしょう。
 このように自分で考え、作り上げていく経験が子どもたちの成長のために大切な栄養になっているのですね。(今野百)

土曜教室閉校式 発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本舞踊、和太鼓の様子です。着物姿としぐさもきまっていますね。和太鼓は威勢のいいばちさばきもすてきでした。

土曜教室閉校式 発表1

閉校式後の各教室の発表です。大小、北小の子ども達が参加していますが、みんなかっこよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜教室閉校式 2月28日

 28日(土)大船渡地区公民館で行われた土曜教室閉校式に行ってきました。6月〜2月まで和太鼓、お花、日本舞踊、お茶の4教室で練習してきた子ども達に修了証が送られました。その後、今までの練習の成果を各教室毎に披露してくれました。どの教室の子ども達も、上手に発表してくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 今日の学習の様子「世界の国々について調べよう」

 6年生の社会の学習の様子です。
 世界の国々の暮らしについて、パソコンを使って調べました。子どもたちは、自分の知っている国(アメリカ、フランス、イギリス、ブラジル等々)について、意欲的に調べていました。中には、トルコについて調べたいという子も…。
 ニュース番組等を通して、昔と違って外国の存在が身近になっているように思います。インターネットの操作にも大変よく慣れ、「今どきの子どもたちだなぁ」と妙に感慨にふけってしまいました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 今日の学習の様子「環境を守る人々」

 5年生の社会の学習の様子です。
「環境を守る人々」という単元で、自動車のリサイクルについて学習しました。廃車になった自動車がリサイクルされるまでの工程をみんなで確認していき、サイコロ状に圧縮された鉄の部分がどのようにしてリサイクルされるかについて考えていきました。
 担任の話をきちんと聞き、全員が真剣に学習していて大変素晴らしかったです。反面、板書されている内容を視写するスピードに差があり過ぎて、早く終わった子にとっては待ち時間が長いことも少し気にかかりました。「書くスピード」というよりも「書き始めるまでの時間」つまり取りかかりの早さも大きく影響しているように感じました。(がんばれ〜!)(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 おはなしころりん
3/6 かもしか号
3/10 全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107