最新更新日:2024/04/15
本日:count up19
昨日:51
総数:286609
令和6年度の児童会スローガン「        」

2月16日 今日の学習の様子「国語・みんな揃いました&算数・図を使って」

 2年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語の学習では、「教材文の視写→ドリルでの習熟」の流れで学習を進めました。先週は休んでいた子が多かったので、進み具合を調整してそろえることと確実に読み取りをさせていくことを意図して行いました。子どもたちは、よく集中して、正確に書こうと一生懸命取り組んでいました。
 算数の学習では、図を使って問題を解く学習を行いました。先週の学習を思い出しながら、「図の一部を求めるには…」と真剣に考えていきました。立式をするとき、その拠り所になるのは、数量の関係を表したもの(図)です。子どもたちの頭の中に、確実に図が描かれるようになるくらい理解させたいものだと感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の学習の様子「音楽・そろそろ春ですよ&算数・みんな揃いました」

 1年生の音楽と算数の学習の様子です。
 音楽の学習では、初めに鍵盤ハーモニカで「とんくるりん ぱんくるりん」の演奏をしました。音がきれいにそろっていて大変上手でした。次に、「そろそろはるですよ」を歌いました。歌詞を大切に歌うために、詞を読んでその情景をみんなで考えていきました。1年生の子どもたちにとっては、「こぶなって何?」「のはらって何??」という感じだったので、丁寧に説明しながら、早春ののどかな世界を思い浮かべていました。
 算数の学習では、テストやプリントなどを使いながら復習をしました。また、インフルエンザ等により長く休んでいた子への補充指導も同時に行いました。
※全校では、まだ全員そろってはいませんが、インフルエンザで欠席した子は「ゼロ!」…というわけで、完全復活も間近なようです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の学習の様子「算数のまとめ」

 6年生の算数の学習の様子です。
 巻末の「6年間のまとめ」の問題に取り組んでいます。(ということは、小学校で習う内容は一通り終わったということですね!)
 子どもたちの中には、忘れてしまった学習内容もあったようで(今日取り組んでいた内容なら「素数ってどんな数?」とか「四捨五入ってどうするんだっけ?」とか)何度も友だちや担任に確かめながら答えている子もちらほら見られました。わからない内容については何度も学習し直し、覚え直していけば問題は無いのですが、すぐ聞いて確かめる前に「まず自分で何とかしようとする姿勢」もあればさらに立派だなぁと感じました。
※一人勉強終了冊数は、今日で237冊。目標240冊まであと一息ですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の学習の様子「社会・情報の利用」

 5年生の社会の学習の様子です。
「情報をどのように活用すれば良いか」という課題の解決のために、インターネットの便利さと問題点について調べていきました。子どもたちに挙手をさせて確かめたところ、家庭においてインターネットを利用している子どもたちは約半数くらいいるようです。半分くらいしかいないのだから「問題点について予想する」というのは難しいのかなと感じもしましたが、子どもたちは「個人情報の保護の問題」「詐欺の問題」など、ふだん見聞きしていることに目を向けていて立派でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習の様子(スタミナ体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習の様子です。
 今日は、筑波大学の菊池先生からスタミナ体操をさらに上達させるポイントを教えていただきました。
 4年生の子どもたちは、約1カ月間、体育のはじめの時間を使い、2分間のスタミナ体操を行っています。その成果が表れ、とても軽快にステップを踏む子どもたち。菊池先生からもたくさんほめていただきました。
 そして、さらに速く走るためのポイントも伝授してもらいました。それは、「腹筋を上に引き上げること」。腹筋を緩めると足が重くなり、動きも遅くなります。「わあ、ほんとだ。」試しに動いてみた子どもたちは、その効果に驚いていました。
 また、横の動きのポイントは二つ。「膝を曲げること」「逆に動くときは、両足をしっかり踏み込んでから動くこと」。これは、反復横跳びの上達につながります。
 4年生では、今日教えていただいたポイントに気をつけながら、スタミナ体操を継続していきます。来月のはじめにシャトルランと反復横跳び計測を行いますが、どのくらい伸びているのかとても楽しみです。(今野百)

2月13日 今日の学習の様子「新しい漢字の学習&算数・復習」

 1年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、「年」「学」「校」など、新しい漢字を習いました。新しい漢字は必ず、一字一字丁寧に筆順を教え空書き(そらがき)をさせています。子どもたちは、一画一画丁寧に練習をしていて立派でした。
※実は、この「筆順」が漢字の習得では重要です。子どもたちの漢字練習を見ていると、例えば「黒」という字を「田」と「土」と「れっか(部首)」に分けて書いている子がいます。このように書くと本来であれば11画の字を12画で書くことになり誤字になります。漢字は大体の形で覚えるのではなく、正しい筆順で書かなければ形も整わないし、間違えてしまいます…。
 算数では、ドリルを使って、大きな数の構成(「10がいくつで1がいくつ」という見方)について復習しました。子どもたちは、「80は10が8つ」とか「10が6つで60」など、様々な言い表し方でも正しく答えを導き出していて大変立派でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 今日の学習の様子「伝承」

 4年生と6年生で赤澤鎧剣舞の練習を行ってきています。
 今日は、いつもの練習よりさらに素晴らしい練習ができました。というのは、今日の練習では、指導を担任が行ったのではなく郷土芸能部の子どもたちが行ったからです。
「扇子のときの腕はもっと上げてください。」「刀のときの腰はもっと落として。」などとふだん自分たちが芸能保存会の方々に教えていただいていることをきちんと伝えていきます。また、6年生の子どもたちも進んで隣で踊っている4年生に教えようとがんばっています。大変微笑ましかったです。
 練習の最後に4年生だけで踊ってもらい、その後6年生から自然と湧きあがった拍手は大変清々しいものでした。本当に素敵な北小の子どもたちです。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 卒業会食会1

今日から校長室で6年生との卒業会食会が始まりました。卒業まで残りわずかとなった6年生ですが、小学校生活最後のまとめに毎日しっかりと頑張っています。班毎に校長室に来て食べるのですが、1班の5人はとて落ち着いていました。修学旅行や陸上記録会のことが思い出として残っているようです。中学校でのクラブ活動については野球やバレーボール、あとは今考え中ということで、それぞれにやりたいクラブを考えていました。6年生の子こどもたちとは普段あまり話をすることがないのでとても新鮮で楽しい時間を過ごすことが出来ました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 今日の学習の様子「楽しい外国語活動」

 6年生の外国語活動の学習の様子です。
 今日はALT(Assistant Language Teacher=外国語指導助手)ジョニー先生の最後の来校日でした。5校時は6年生に授業をしていただきました。
 What do you want to be when you grow up ?というテーマで、様々な職業の言い表し方を習っていきました。次々に絵カードが提示され、テンポ良く「athlete(アスリート)」「news caster(ニュース キャスター)」「dentist(デンティスト)」など、憧れ(?)の職業をみんなで発音していきました。興味津々といった表情で授業に臨む子どもたちを見ていて、未来の大船渡を担っていくこの子どもたちの中から世界で活躍する人材も出てくるかも…という嬉しい想像もしてしまいました。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 ご支援、誠にありがとうございました

 今年度もトヨタ自動車の社員の皆様のご厚意により、たくさんのベルマークの寄贈をいただきました。その額、何と「263715.1点」です。仕事を終えた後、社員の皆さん一人ひとりがご家庭で仕分けなどを行い、このベルマークを集めてくださったと、うかがっています。
 子どもたちの学習環境をより一層良いものにしたいと考え、職員間や子どもたちとも相談し、ワンタッチ式の簡易テント(写真のとおりです)を購入しました。この後、体育の学習で使用する新しいバスケットボールなども購入します。
 震災後4年が経過しようとしていますが、変わらず寄せていただく温かい心遣いで本当に元気が湧いてくるように思います。ご支援に改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。(大和田)
 
 
画像1 画像1

2月13日 給食時間の様子「ジョニー先生と一緒に」

 今日の給食は、みんなが大好きなカレーうどん。海鮮フライもハート型で大変ハッピーなメニューでした。
 今日はALTの大和田ジョニー先生が来校したので、つばき・のぞみ・えがお学級の給食に来ていただきました。いつも以上に大変和やかな雰囲気の中で、箸も進んだようです。子どもたちの飾らない優しさ、笑顔で満たされていた給食時間でした。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
●カレーうどん●牛乳●海鮮お好みフライ●ポテトのチーズ煮●チョコプリン『今日は、1日早いバレンタイン給食でした。ハートの形の海鮮おこのみフライは、お好み焼きのような味がして、おいしかったです。少し辛めのカレーうどんもあっという間に食べてしまいました。デザートのチョコプリンも、みんなが大好きな味でした。今日から、6年生が校長先生との卒業会食会が始まりました。今年度の給食も残すところあと、23日です。
6年生のみなさん、しっかり味わって食べてくださいね。』(磯谷)

2月13日 今日の学習の様子「算数をがんばっています」

 2年生の算数の学習の様子です。
 片方の学級では、長さについて学習しています。昨日は、100cmを1mと表すことを学習したので、今日は単名数を複名数で表すこと(例えば240cmを2m40cmと表すこと)を学習しました。240cm→2m40cmは数字の並びがそのままなので子どもたちは迷わないのですが、304cm→3m4cmは難しく感じられたようです。(がんばれ〜!)
 もう片方の学級では、求める数を□にしてテープ図で表現して求める学習をしました。どの学年でも立式をしたり新しい概念を形成したりするときには、図をもとに考える過程を大切にしています。子どもたちは、「わかった!」と目を輝かせながら意欲的に取り組んでいました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 今日の学習の様子「伝言板制作」

 5年生の図工の学習の様子です。
 糸のこぎりを使った作業も一段落して、伝言板作りも彩色の段階に入ったようです。子どもたちは、自分たちの描いた思い思いのキャラクターに楽しみながら色を塗っていました。こうした作業のとき、手早いのは何といっても男の子たちです。早い子はもうニス塗りの段階まで来ていて、完成まであとわずかというところでした。
 作業が早い子もじっくりと進めている子も、全員が楽しそうに取り組んでいる5年生の子どもたちです。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 今日の学習の様子「慣用句」

 3年生の国語の学習の様子です。
 今日は担任が出張のため不在でしたが、補充の先生と一緒に真剣な態度で学習しました。
 ワークブックを使って、体の一部を使った慣用句について学習したのですが、子どもたちはその数の多さに目を丸くしていました。(「胸をうたれる」とか「首をかしげる」とか、実にたくさんありますね。)「うでをふるう」と言えば実際に腕を振り回したり、「腹がたつ」と言えばその様子を想像して笑いだしたりして…、いつもどおり楽しく学習した3年生の子どもたちでした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 今日の学習の様子「小数のわり算」

 4年生の算数の学習の様子です。
 小数のわり算(小数÷整数)の計算の仕方について学習しました。この単元では2つのコースに分けて学習しています。子どもたちは、小数(3.6)を「0.1の36こ分」と考えて整数のときと同じように計算するということをよく理解していました。どちらのコースの子どもたちも、自信満々、意欲満々で学習していて、見ていて大変嬉しくなりました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日の学習の様子「児童総会」

 5校時、体育館で3年生以上の子どもたちが集まって児童総会を行いました。
 1年間の児童会活動(執行部や委員会の活動)の反省を発表し、質問や意見を出し合いました。
 今日の児童総会を通して強く感じたことが3つあります。
 1つめは、6年生の「偉大さ」です。今日出された質問や意見の中には、1年間の活動に対して共感的なもの、批判的なものなど様々でしたが、どの活動をみても6年生の存在感は際立って大きく、リーダーシップが光っていました。中学生になっても、きっと自主的に活動を行い、立派に成長していくでしょうね。
 2つめは、この1年間で子どもたちの受け答えで「成長したこと」についてです。マイクの調子が悪く、マイクで声を拾うことができなかった場面もありましたが、どの子も発表のときの声が大きくなってきているように感じられました。「堂々と話す」という点において、少しずつでも子どもたちが慣れてきているようです。今後はさらに自信をもたせていきたいと考えています。
 3つめは、逆に「課題として感じること」です。(特に児童総会のような場では難しいことなのですが)今日行われた受け答えは、大部分が形式的なものであったように思います。何か質問をして「○○です。」と答えが返ってくると、すぐ「わかりました。」で引き下がってしまう…というのが現状です。質問をする側も答える側も、話すことでいっぱいいっぱいで、「十分に考えて」というのはなかなか難しいようです。今後の大きな課題として、指導していきたいと思います。
 いずれ、1年間、全校の先頭に立ってお世話してくれた5,6年生の子どもたちに「感謝」です。ご苦労様でした。(大和田)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日の学習の様子「なぜ酪農が盛んなの?」

 4年生の社会の学習の様子です。
 葛巻町の主産業である酪農について調べていきました。最初に「約8000」と「約13500」という数字を提示して、「どちらが牛の数を表しているでしょうか」というクイズを出しました。正解は「約13500(頭)」ということで、子どもたちは人口より牛の方が多いということに大変驚いていました。次に「なぜ酪農が盛んなのか」について予想をして、その後みんなで調べていきました。少しずつではありますが、「予想」の段階で何らかの答えを書こうとする子が増えてきているようです。「授業中に、間違えることは悪いことではない」という考え方、態度がどんどん育っていくことを願っています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日の学習の様子「読みとってスッキリ」

 3年生の国語の学習の様子です。
「人をつつむ形 〜世界の家めぐり」の学習で、セネガルの家のつくりと工夫について読みとっていきました。ワークシートを使いながら、みんなで一緒に読みを深めていったのですが、どの子もよく集中していて立派でした。子どもたちは、「どうして○○のようなつくりになっているのか」と理由を読みとるような場合に、「○○のため」とか「○○だから」というキーワードが無くても、しっかりと文脈から読みとっていました。最初悩んでい子どもたちの分かったときの「すっきりした表情」が印象的でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日の学習の様子「担任不在の日でも」

 2年生の国語の学習の様子です。
 片方のクラスでは、今日になって、体調不良を訴える子が増えてきていて、インフルエンザ等の流行が懸念される状態です。授業中の様子を見ても、いつもに比べると、おとなしい感じがしました。授業では、「反対の意味をあらわす言葉」の学習をしました。身の回りの様々な対義語(「前」と「後ろ」など)をたくさん見つけていくことで、言葉に関する感覚を広げていきました。
 もう片方のクラスでは、漢字練習に集中して取り組みました。いつも担任が「丁寧に」と言い聞かせているので、子どもたちはたくさんの問題を前にしても、一字一字丁寧に書いていました。2年生では、明日漢字チャレンジを行うので、どちらのクラスでもみんな、100点を目指して練習に励んでいます。
 今日は1組、2組ともに担任の2人が出張のため不在でしたが、よくがんばっている2年生の子どもたちです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 おはなしころりん
3/6 かもしか号
3/10 全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107