最新更新日:2024/04/24
本日:count up35
昨日:53
総数:286976
令和6年度の児童会スローガン「        」

2月4日 今日の学習の様子「あなたにありがとう」の練習

 2校時廊下を歩いていたら、音楽室からきれいな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみました。4年生と5年生が、6年生を送る会で歌う合唱曲「あなたにありがとう」の練習をしていました。この子どもたちが、昨年の音楽会に向けて練習していたときとは較べものにならないくらいの集中力で歌っていて、その意識の高さに、大きな成長を感じました。
素敵な歌声を聞きに、6年生を送る会へもぜひ足をお運びくださいね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「紙版画」

 3年生の図工の学習の様子です。
 今日は、海の中の世界を紙版画で表現するため、下書きを行いました。子どもたちは、主人公である魚を大きく描こうと「描いては消し、描いては消し…」を繰り返しながら、取り組んでいました。お気に入りの本のイラストを参考にしたり、空想を十分にふくらませたりしながら描いた海の世界が、今後どのように広がっていくのか…、参観している私の方も大変楽しい気持ちになりました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「春はあけぼの…」

 5年生の国語の学習の様子です。
 日本の古文にふれる学習で、清少納言の枕草子の「春はあけぼの…。」という一節を学習しました。全文の意味を正しく理解するというより、「昔の人はどのように感じて枕草子を書き綴っていったのか」ということに主眼を置いて学習を進めていきました。清少納言の気持ちに一層近づいていくために、子どもたち一人一人に好きな季節とその理由を発表させていきました。「春」や「秋」と答えた子が多かったのですが、どの理由をとってもそれぞれの季節の良さを深く感じ取っていました。清少納言の気持ちに少しでも近づくことができたのかもしれませんね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「浄法寺塗りの学習」

 4年生の社会の学習の様子です。
 岩手県の伝統工業に関する学習で浄法寺塗りを題材に学習しているのですが、今日は「うるしの採取の仕方やその工夫・苦労」などについて調べていきました。
 私が教室に入っていったときには、「漆が漆の木の樹液から取られる」ということについて担任の補足説明を聞いているところでした。「樹液」というものの存在さえ知らなかった子がたくさんいたので、担任が「人の場合の血液と同じようなもの」と話すと、目を丸くして驚きながら話を聞いていました。(話を聞いたときに、いつも子どもらしい素直な反応が返ってくるのが4年生の子どもたちのよいところです。)(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●麻婆豆腐●牛乳●四川春巻●もやしのナムル●青リンゴゼリー『今日は、アツアツの麻婆豆腐でした。給食の麻婆豆腐にはケチャップや味噌、豆板醤などが入っていて、優しい味がしました。四川春巻きも皮がパリパリで、とてもおいしかったです。デザートの青リンゴゼリーは、半解凍の状態でとてもつめたいので、アツアツの麻婆豆腐の後には、丁度よかったです。』(磯谷)

2月3日 心の鬼を追い出そう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、節分。つばき・のぞみ・えがお学級では、豆まきを行いました。
 一人ひとり、追い出したい心の鬼をかき、それに向かって豆をぶつけました。「鬼は〜外。福は〜内。」という元気な掛け声が教室に響きました。
 鬼を倒した時は、「やったー。」と大満足。暦の上では、明日から春。心の鬼は、追い払われ、春の日差しの中で草木が芽吹くように、子どもたちの心もこれからぐんぐん成長していくことでしょう。(今野百)

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
●セルフ恵方巻き(卵焼き・ウインナー・納豆・チーズ)●牛乳●ほたてのすまし汁●切干大根の煮物●まんてん大豆『今日は、節分献立でした。海苔の上に、自分の好きな具をのせて、今年の恵方を見ながら、無言で食べた人もいたでしょうか・・・。きっといつもとは違う給食に、にぎやかなクラスが多かったと思います。ほたてのすまし汁もほたてのいい出汁が出ていて、とてもおいしかったです。今日は、家庭でも恵方巻きや、豆まきをして、福をたくさん呼び込みましょう。』(磯谷)

2月3日 今日の学習の様子「こぎつねの演奏&夢カード」

 2年生の音楽と学級活動の学習の様子です。
 音楽では「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。私が教室に入っていったときは、子どもたちがそれぞれに練習をしていたときでしたが、みんな一生懸命練習を繰り返していて大変立派でした。中には、女の子が男の子の手をとって優しく指遣いを教えたりうまくできたときに一緒に喜んだりする、微笑ましい姿が見られました。めんこかったです。
 学級活動では、「夢カード」に自分が将来何になりたいのかについて書きました。この取組は、キャリア教育の一環として全学年で取り組むもので、自分の将来の目標を設定することで、「そのため(目標達成のため)に、何をするのか」について意識させていくことをねらいとするものです。2年生の子どもたちは、ケーキ屋さん、パティシエ、ペットショップの店員、学校の先生、ファッションデザイナー等々、様々な素敵な夢を描いていました。実現するといいですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の学習の様子「金属のあたたまり方」

 4年生の理科の学習の様子です。
 金属の熱の伝わり方について、実験を通して調べていきました。私が理科室に入っていったときは、子どもたちが班ごとに頭を寄せ合い、鉄の棒の先の様子を観察していました。誰か特定の子が一人で実験を進めてしまうのではなく、みんなが見やすいように配慮しながら、上手に実験を進めている姿に、「本当に仲の良い子どもたちだな」と強く感じさせられ嬉しくなります。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の学習の様子「筆算の練習」

 3年生の算数の学習の様子です。
 今日はかけ算の筆算の習熟をめざして練習問題をどんどん解いていきました。途中、友だちの計算間違いのわけを考える活動も取り入れて、正確に計算するために気をつけることをみんなで確認していきました。
「間違いが認められている」という学級の雰囲気が、子どもたちののびやかで活発な学習態度を生み出しているのだと強く感じます。楽しい算数の学習でした。(大和田)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の学習の様子「国会のしくみとはたらき」

 6年生の社会の学習の様子です。
 政治に関する学習で、国会の仕組みや働きについて調べました。子どもたちの話の聞き方が大変良く、「衆議院の優越」に関する説明では、たくさんの子が思わず「えっ?」と声を上げるほど意外に感じていたようです。子どもたちの真剣に取り組む表情がかなり大人びてきていて、「卒業」の日が近いことを感じさせられた1時間でした。(大和田)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の学習の様子「伝言板づくり」

 5年生の図工の学習の様子です。
 電動糸のこを使って伝言板を作るために、今日は板にデザインをしていきました。失敗しないように、思い思いのキャラクターなどを大きく書いていきました。家庭科や図工など、作業をする学習で見せる集中力が本当にすごい子どもたちです。担任の指示もしっかり聞き、全員が丁寧に作業を進めているのが印象的でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、文章題から式を考え、答えを導く学習を行っていました。今まで習った足し算や引き算の約束を思い出しながら、真剣に考え式を発表する子どもたち。足し算になる問題でしたが、「全部の数が前の数より多くなるから」「増えるという意味だから」など文章の意味をよく考えて発表している1年生に感心しました。学習がしっかり定着している証拠ですね。
 国語では、好きな食べ物からイメージする言葉を考える学習を行っていました。おもちなら「ふわふわ」、かき氷なら「シャリシャリ」などなど。子どもたちの柔軟な頭脳からは、豊かな言葉があふれだします。目を輝かせながら学習している子どもたちが印象的でした。
 1年生は、話の聞き方、発表の仕方、ノートの書き方など、いろいろな面で大きく成長しました。2年生へのステップアップに向けて、着々と歩みを進める36名です。(今野百)

2月2日 今日の学習の様子「道徳の授業研究会」

 2年生の道徳の学習の様子です。
 今日は、沿岸南部教育事務所の先生をお招きして、校内研究会で道徳の授業を公開しました。「学きゅうえんのさつまいも」という教材を通して、「思いやりの気持ちをもって、相手に親切にすること」についてみんなで考えました。
 風邪のために欠席した主人公が、クラスメイトから、イモ掘りで収穫された大きなサツマイモとお手紙を受け取るというあらすじのお話です。みんなで読み進めていくことで、親切な行動をされることの嬉しさ、相手のことを考えて行動することの素晴らしさについて、考えを交流することができました。学級の温かい雰囲気の中で進んで発表する子が大変多く、2年生の子どもたちのよさの一つである「快活さ」が一層輝いた1時間でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の学習の様子「概数のまとめ」

 4年生の算数の学習の様子です。
 概数の単元の学習で、しあげの問題を解くことで習ったことがちゃんと身についているかどうか確かめていきました。これまで、本HP上でお知らせしてきたところ(何の位で四捨五入をするのか)で戸惑っている子も見られました。(この単元で一番迷うところであり、難しく感じるのも当然ですが…。) 嬉しかったのは、これまでなら「先生、どうするの…。」と自分で悩む前に助けをもとめていた子たちも、何とか自分の力で解こうとしていたことです。「間違うことは悪いことではなく、間違いの中から正しく解く力を高めていくことが大切なんだ」という態度を一層高めていきたいと考えています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の学習の様子「習字・山道」

 5年生の国語の学習の様子です。
 毛筆で「山道」という字を書きました。今日は担任が午前中に不在だったためか、少し落ち着きに欠ける子も見られたのは少し残念でしたが、少しでも良い作品に仕上げようと真剣に向き合っている子もたくさんいて立派でした。字の大きさやバランスをとらえるために手本を下敷きに書いている子も見られましたが、大切なのは(手本を下敷きにしていてもいなくても)どのように書いたらバランスがとれるのかということを常に考えることだと思います。考える「くせ」というか「習慣」を子どもたちに身につけさせていきたいと感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の学習の様子「習字・つり」

 3年生の国語の学習の様子です。
 毛筆で「つり」という字を書きました。どの子も堂々と大きく書くことができていて大変立派でした。そしてそれと同時に、担任が「筆を立てて書くよ。」とか「背筋を丸くしないで伸ばして座ります。」などとアドバイスをしたとき、全員がすぐ忠告を聞き入れて改善させているところも素晴らしかったです。子どもたちの素直さが、作品(書く字)にも反映されているのでしょうね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の学習の様子「大きな数の並び方」

 2年生の算数の学習の様子です。
 数直線を使って、大きな数の並び方について50とびや2とびなどで唱える学習を行いました。
 今日私が参観した場面では、「…、988、990、992…」のように数が大きくなっていく場面だけではなく、「…、992、990、988…」のように数が小さくなっていく並び方なども練習しました。基礎・基本をきちんと定着させるためにも、繰り返し取り組ませていきたいと感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の学習の様子「10のまとまりで計算」

 1年生の算数の学習の様子です。
 50+20のように「何十たす何十」の計算の仕方について学習しました。子どもたちは、感覚的にでも「5+2=7」ということから類推して、「50+20=70」という答えを導き出すことはできているようです。ただ、この学習の場合、「50+20の計算を10のまとまりで考えると、10のまとまりで5つと2つを合わせるので、10のまとまりが7つになるから、答えは70になる」ということを説明することができるようになることこそが重要です。
 この「説明する」ということが大変難しく、どの学年でも子どもたちが苦手としているところです。「習ったことを活用すること」や「説明をすること」は今日やってみてすぐできるようになることではありませんが、あきらめずに「1単元に一度は取り組んでいこう」と教職員間で話し合ってきているところです。
※「言いたいことはちゃんとある(わかっている)んだけど、うまく言えない」というので、大目に見るのではなく、きちんと説明することができるように育てたいと考えています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●友情キムチ汁●えびフライ(ソース)●ヤ―コンのきんぴら●ネーブル『今日から2月ですね。今日はとても寒い日だったので、ピリ辛の友情キムチ汁がアツアツでとてもおいしかったです。ヤ―コンも優しい甘さで、ご飯によくあいました。今月も、インフルエンザに負けないように、しっかり食べましょう。』(磯谷)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 おはなしころりん
3/6 かもしか号
3/10 全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107