最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:48
総数:286767
令和6年度の児童会スローガン「        」

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
●舞茸の炊き込みご飯●牛乳●さんまのすり身汁●大根なます●がんずき『今日は、学校給食週間最終日の給食でした。気仙地域に伝わる伝統食をたくさん提供しました。どの献立もとてもおいしかったです。今週で給食週間は終わりになりますが、これからも食べ物を大切にしていってほしいです。』(磯谷)

1月30日 赤澤鎧剣舞伝講会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と6年生の合同体育の様子です。今日は、「赤澤鎧剣舞」の練習を行いました。4年生にとっては、初めての練習です。先輩のように上手に踊ろうと真剣な表情で練習に参加していました。
 6年生は、扇子や剣の持ち方、足や手の動かし方を優しく丁寧に教えていました。その姿はとても頼もしく、一回り大きく見えました。
 これから、何回か合同練習を重ね、4年生は、踊りに磨きをかけていきます。そして、2月27日の6年生を送る会では、先輩から引き継いだ剣舞を披露します。
 このように6年生は、次々とバトンを渡し、北小の伝統を守っているのだと感じました。これからもいろいろな場面で後輩たちに手本を示し、活躍してくれることでしょう。(今野百)

1月30日 今日の学習の様子「校内長なわとび大会」

 今日の3校時は全校児童で「校内長なわとび大会」を開催しました。今日は、冬らしく寒い一日で、体育館の中は冷凍庫のように冷え込んでいましたが、子どもたちの躍動する姿で、寒さも忘れてしまうほど盛り上がった大会になりました。
 競技は、長なわの団体戦です。1〜6年生までの縦割り班が2班ずつで合同チームを結成し、3分間で合計何人跳ぶことができるかで優劣を競います。点数を上げるコツはリズム良くどんどんなわに入っていくことなので、集中力と体力、リズム感、そして強いチームワークが要求されます。
 今年度は最高で164回跳ぶことができたチームがあり、昨年度よりさらに上達した姿が見られました。(2位は149回。これも、すごい!)
 今回の校内なわとび大会では、なわとびの技術以外のことでも、この1年間で子どもたちが大きく成長した姿が2つ見られました。1つめは、競技している時間と応援をしている時間との切り替えが大変上手にできていたことです。子どもたちの中に、きちんと「けじめ」が身についてきていることが大変嬉しいです。2つめは、練習などに取り組む態度の「真面目さ」です。このことについては、6年生の子どもたちのリーダーシップ、教え方も大変上手であったように感じています。(6年生のみなさん、ご苦労様でした。)
 来週からは、2月に入ります。今年度の残された期間は短いのですが、さらに大きく成長していくことへの期待がますます膨らむような「なわとび大会」でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の学習の様子「『じゃんけん』の感想&大きな数の並び方」

 1年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、自分たちで考えた新しいじゃんけんを発表しあった後、その発表についての感想や友だちの考えたじゃんけんのすごいところなどを出し合いました。「発表」については、改まった場で友だちに伝えることで「緊張をした」という感想を書いた子が多かったようです。北小の子どもたちの苦手とする部分なので、様々な機会、場を通して鍛えていきたいと感じました。
 算数では、100以上の大きな数を数直線に表す学習を行いました。数直線上で表された数と言葉と対応させて理解していくこと(例えば「101は100より1大きい数」という文を実際の数直線を使って説明するような力)を高めていきたいと考えています。
 どちらの学級の子どもたちも、一生懸命取り組んでいて大変微笑ましいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の学習の様子「薬物乱用防止教室」

6年生の保健の学習の様子です。
 今日は、学校薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
 子どもたちは、DVDの視聴と薬剤師の先生のお話から、薬物のもつ恐ろしさについて、改めて理解を深めていました。たった一度でも試してみると身の破滅を招いてしまうのが薬物の恐ろしいところです。子どもたちは、酒やタバコも含めて、「絶対にしない」と心にかたく誓っていました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の学習の様子「割合の学習・図を使って」

 5年生の算数の学習の様子です。
 今日は、割合の学習で基準量を求める計算について学びました。以前からお知らせしてきていますが、算数の学習では自分たちで図を描いて、それをもとに立式するという過程を大切に取り扱っています。子どもたちは少しずつ図の描き方が分かってきて、いつもより早く問題を解き終えて「思わず、ガッツポーズ!」という子も見られました。「できた」という自信がどんどん意欲につながっていくことを願っています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の学習の様子「浄法寺塗り」

 4年生の社会の学習の様子です。
 浄法寺塗りを通して、岩手県の有名な産業について(歴史や特徴など)について学習しました。
 副読本をもとに調べていったのですが、子どもたちは大変歴史のある工芸品が身近にあることに驚いていました。子どもたちの中に、家庭から漆器をもってきて見せてくれた子がいたことも子どもたちの意欲を高める上で効果満点だったようです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の学習の様子「おもちゃまつりへようこそ」

 2年生の国語の学習の様子です。
「おもちゃまつりへようこそ」という単元で、自分たちの調べたおもちゃの作り方や遊び方などを1年生に伝える学習を行っていきます。今日は、自分たちの伝えるおもちゃを何にするのかを決めたり、決めたおもちゃの作り方などを画用紙に書いて発表する準備をしたりしました。
 以前、フェスティバルを行っているので、みんなに喜んでもらうための活動の楽しさはよく理解している子どもたちです。今日も大変楽しそうに活動していました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
●きな粉揚げパン●牛乳●あさりと白菜のスープ●枝豆シューマイ●かみかみサラダ●ポンカン『今日は、みんなが大好きな、きな粉揚げパンとかみかみサラダでした。カリカリの揚げパンがとてもおいしかったです。カミカミサラダもいい歯ごたえと、丁度いい味付けでどんどん箸が進みました。明日で給食週間は終わりになります。明日の給食は気仙地方にちなんだ献立になっています。どうぞお楽しみに。』(磯谷)

1月29日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の学習の様子です。
 今日は、校内長縄跳び大会と同じように、3分間でどれだけ跳べるかに挑戦しました。
縄跳び大会では、縦割り班ですが、体育では、3年生全員で跳びます。
 前回の記録は、80回。できるだけ間をおかず、リズムよく跳ぶことに気をつけて次々に跳ぶ子どもたち。ひっかかっても、みんなで励まし合い、どんどん記録を伸ばしていきました。そして、記録は・・・なんと「123回」。新記録に完成の声が響きました。チームワークが良い3年生だから、出せた大記録ですね。
 明日は、校内長縄跳び大会の本番。縦割り班で記録更新を目指します。練習の成果を発揮し、満足感いっぱいの大会にしてほしいと願っています。(今野百)

1月28日 今日の学習の様子「バスケットボール」

 6年生の体育の学習の様子です。
 バスケットボールの学習に取り組んでいます、私が体育館に入っていったときは、パスやシュートなど、一連の基本的な運動を終え、実際に試合をするところでした。まだまだボールの扱いに慣れていない面もあり、目を見張るようなプレーは見られませんでしたが、苦手な子にも上手にプレーさせてあげる「優しいプレー」はとても光っていました。今後、どのくらい上達していくのかが、大変楽しみです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の学習の様子「塩をとかしてみよう」

 5年生の理科の学習の様子です。
 今日は塩の溶け方(一定量の水に食塩がどのくらいとけるのか)について実験で確かめました。大変立派だったのが、子どもたちの実験の仕方です。以前は作業をする子とお客さんのようになってしまう子がはっきりと分かれていたのですが、今日は分担をしっかりと決め、協力して実験することができていました。様々なことを譲り合い、我慢したり助け合ったりすることで、仲間に対する理解も深まっていくものです。いつもよりさらに楽しそうに実験に取り組む5年生の子どもたちでした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の学習の様子「報告します。みんなの生活」

 4年生の国語の学習の様子です。
「報告します。みんなの生活」という単元に入りました。この単元では、一人ひとりが疑問に思うことについてアンケートをとって調べ、その結果をポスターに表して発表するという活動を行います。今日は、まず教材文を通して読み、学習計画(学習の見通し)について理解を深めました。担任の範読を聞く子どもたちの姿勢が大変立派でした。途中、子どもたちに役割読みをさせていったところもあったのですが、どの子の読み方も大変上手でした。きっと家庭でもきちんと練習してきているのでしょうね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の学習の様子「磁石の実験」

 3年生の理科の学習の様子です。
 磁石につけた鉄も磁石の働きをするのかどうかについて調べました。大変感心させられたのが、子どもたちの実験が大変上手なことです。担任の話をしっかり聞く時間と実際に活動する時間とのけじめをしっかりとつけて楽しく学習していました。磁石につけた釘に他の釘がつくところまではほとんどの子が予想していたのですが、磁石につけた後の釘もしばらく磁石と同じような働きをしているのには、どの子もびっくり。「え〜?なんで〜?」と首を傾げ、何度も確かめていました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の学習の様子「作品鑑賞&紙版画」

 1年生の図工の学習の様子です。
(今日が冬休み作品展最終日だったので)友だちの作品を鑑賞し、シートに感想を書きました。改めて友だちの作品を見て、「すご〜い。」と感嘆の声をあげる子がたくさんいました。ふだん教室の中では大変にぎやかな子どもたちもすごく集中して作品に見入っていて、子どもたちの素直な心が伝わってきました。
 もう片方のクラスの図工では、紙版画の学習に入りました。今日は顔を作っていく前の段階で、顔を構成するパーツになる部分をみんなで考え、紙に表していきました。顔の形を切るときの子どもたちの真剣な表情が印象的でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●塩むすび●牛乳●具だくさん汁●鮭の塩焼き●野菜の浅漬け●干し芋『今日は、明治22年に初めて給食が始まった、山形県鶴岡町の献立を真似た献立でした。実際の献立は、おにぎり・塩鮭・菜っ葉の漬物だったそうです。昔の献立は、シンプルな味付けで、食材本来の味がしっかり生きていて、とてもおいしかったです。そして、今日使用したお米は、岩谷堂小学校の4年生が大切に育てた江刺金札米を使用しました。感謝の気持ちで、おいしく頂きました。』

1月28日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工と算数の学習の様子です。
 図工のテーマは、『銀河鉄道』。今日は、黒画用紙に思い思いに切り取った鉄道車両を自由に並べ、デザインを考えていく作業を行いました。
 ゆっくり走る様子やすごいスピードで走る様子など心に思い描いた世界を表現しようと頑張る子どもたち。これからの作業では、黒い画用紙に様々な手法を使い、色をのせていきます。きっと美しい「銀河鉄道の夜」が出来上がることでしょう。
 算数では、「大きな数」のまとめを行いました。教科書の問題を解いた後は、ドリル学習、そして、応用問題に挑戦と集中して取り組む子どもたち。ノートもきちんとまとめてあり、丁寧に学習を進めていることがよく分かりました。これからも1時間1時間を大切に2年生のまとめを頑張ってほしいと思います。(今野百)

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
●きむちうどん●牛乳●おにしめ●へっちょこ団子のお汁粉『今日は、気仙地域のおちつきをイメージした献立でした。お煮しめには、昆布も入っていて、喜びの意味も込めました。へっちょこ団子のへっちょことは、おへそという意味があり、おへそのように少しくぼみのあるきび粉を使ったお団子が入っていました。今日は、昔ながらの料理を存分に味わいました。』

1月27日 今日の学習の様子「おおきな数の学習」

 2年生の算数の学習の様子です。
 どちらの学級でも大きな数(10000までの数)について学習しています。今日習った内容では、位が繰り上がっていく様子や数を相対的に見ること(10000を1000のいくつ分ととらえたり100のいくつ分などととらえたりすること)が重要になってきます。3学期に入ってから特に大変感心させられるのが、話の聞き方が大変良く、集中して学習していることです。黒板に数図を示し、数の大きさを意識しながら理解していくよう丁寧に授業を進めているのですが、どの子も進んで手を挙げ発表することで、理解を深めていました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の学習の様子「道徳・ゆうすけの朝」

 3年生の道徳の学習の様子です。
「ゆうすけの朝」という教材文を通して、規則正しい生活をすることの大切さについて考える学習をしました。このお話の内容は、ゲームに夢中になってしまった主人公が夜中にもベッドの中でゲームを続けてしまい、翌朝寝坊をし忘れ物をして登校するというものです。忘れ物をして困っている主人公の気持ちについて子どもたちは、「お母さんの言うことを聞いてすぐ寝ていれば良かった」「時間を決めて…」などと、ねらいに迫る発言をしていました。中には、忘れ物をして怒られる部分に強く共感していた子もいました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 おはなしころりん
3/6 かもしか号
3/10 全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107