最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:40
総数:286788
令和6年度の児童会スローガン「        」

11月26日 今日の学習の様子「方言と共通語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の学習の様子です。
 説明文「方言と共通語」の学習をしました。教材文を読み、標準語(共通語)と方言について学習していったのですが、大変盛り上がったのは、同じ意味を表す言葉でも、方言では様々な言い表し方があるということです。(例えば、標準語の「ありがとう」に対する方言の「おおきに」「どうも」「ごちそうさま」「だんだん」等々)子どもたちは、方言に込められた感謝+αの気持ちについても一生懸命考えていました。素晴らしかったです。(大和田)

11月25日 今日の学習の様子「ミシン、がんばっています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習の様子です。
 ミシンを使ってナップザックを作りました。これまでにもお知らせしてきているとおり、作業して学習することを大変好み、はりきって学習する子どもたちです。下糸を引き出すことが上手になり、教師に頼らずに自信を持って作る子どもがかなり増えました。現在、だいたい三分の一くらいの子が完成したところです。今週木曜日の完成を目指し、みんなでがんばります。(大和田)

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●わかめご飯●牛乳●鮭のすり身汁●カマンベールチーズコロッケ●もやしのごま酢和え『今日は、鮭のすり身汁でした。いろいろなすり身がありますが、鮭のすり身は、色もきれいで、見た目もとても美味しそうです。今日は6年生がランチルームで給食を食べました。いつもとは違う雰囲気で、楽しそうに給食を食べていました。3連休明けでしたが、6年生の皆さんは、元気で、たくさんの人がわかめご飯をおかわりしていました。』(磯谷)

11月25日 本日配付の文書

 授業日(3学期)の変更についてお知らせいたします。よろしくお願いします。授業日の変更について

11月25日 今日の学習の様子「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の学習の様子です。
 跳び箱運動を行いました。前回紹介したときより、かなり上手になっており、どの子も助走して両足で踏み切るという一連の動作ができるようになっていました。跳び箱の上に乗って飛び下りたり体を横にして跳んだりする運動を繰り返すことで、跳び箱を跳び越すために必要な腕で体を支持することや体重移動などの練習をしました。
 運動しているときも、順番を待っているときも、後片付けも、全て花マルの1年生でした。(大和田)

11月25日 今日の学習の様子「小数のたしざんの筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習の様子です。
 小数どうしのたし算の筆算の学習を行いました。
 筆算を行うときでも、これまでの学習と同様に小数を0.1をもとにして考える(例えば1.8+2.5は0.1の18個分と0.1の25個分と考える)と良いということを子どもたちはしっかりと理解することができました。
 どの子も自信満々で問題を解いていき、できる喜びでいっぱいでした。(大和田)

11月25日 今日の学習の様子「戦後の暮らしの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の学習の様子です。
 今日は終戦までのできごとを復習していき、その後、戦後の暮らしについて学習しました。教科書には「白旗を掲げた沖縄の少女」の写真が載っているのですが、実は同じ写真が道徳の副読本にも掲載されていて、子どもたちは興味深そうに資料を読んでいました。戦後間もない頃の暮らしが、今では考えられないくらい大変不便であったことを知り、改めて戦争の恐ろしさを感じ取っていた6年生の子どもたちでした。(大和田)

11月25日 今日の学習の様子「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の学習の様子です。
 マット運動を行いました。今日は、前転や後転を練習しました。
 人数がたくさんいていつも活発な2年生なので、マット運動も「元気ハツラツ」で行いました。
 少し驚かされたのが、子どもたちの体が(昔に比べて)大変硬くなっていることです。授業では、傾斜を付けた場で練習させたりゆりかごのように体を丸めて何度も転がる感覚をつかませたりしていました。ご家庭でも、お風呂あがりなどに柔軟運動や布団の上での練習などをすると良いかもしれないなぁと感じました。(大和田)

11月25日 今日の学習の様子「湯気の正体は」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習の様子です。
 今日は、教育実習の先生が「一日実習(全日、担任としての仕事をする日)」を行うため、ふだん授業を進めている担任はT2(サポートの先生)として、授業を行いました。
 実験では、湯気の中身は何かということについて、実際に水を蒸発させて調べました。マッチを擦ること、アルコールランプを使うことなど、子どもたちにとっては緊張する場面がたくさんの実験でしたが、どの子もとても楽しそうに取り組んでいました。
 一部の子ではなく、みんなでがんばろうとする4年生の良さがたくさん発揮された理科の学習でした。(大和田)

11月25日 今日の学習の様子「児童朝会・おすすめの本の紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝活動は、児童朝会でした。
 今日のメインの活動は、図書委員会による「おすすめ本の紹介」でした。各学級の代表の子どもたちが、全校児童の前でそれぞれ自分がみんなに読んでほしい本を発表してくれました。本の内容を簡単に知らせていったのですが、すごく楽しそうな本ばかりなので、聞いている子どもたちも笑顔になり、とても温かい時間を過ごすことができました。(体育館の中はかなり冷えていましたが…)
 図書委員会の子どもたちは、たくさんの工夫しながら、いつも読書活動を推進してくれています。「本が大好き」な北小の子どもたちに成長してくれることを願っています。(大和田)

11月21日 今日の学習の様子「大きな面積の単位の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の学習の様子です。
 今日も、教育実習の先生の研究授業で算数の学習を行いました。大きな面積を測る単位として「平方メートル」という単位を長方形の面積の求め方に適用することができるのかという内容の学習でした。子どもたちにとって自分の考えを友だちにきちんとした文章で説明するというのはなかなか難しいことです。
 それでも、どの子も何とかして自分の考えを伝えようと一生懸命になっているところが大変嬉しかったです。できるだけたくさん問題を解かせながら、確実に理解させていきたいです。(大和田)

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
●中華飯●牛乳●きのこのサンラータン●国産野菜餃子●王林『今日は野菜たっぷりの中華飯でした。とろとろのあんがご飯に絡みとてもおいしかったです。きのこのサンラータンは中華料理でなじみの酢っぱ辛いスープですが、今日は3種類のキノコが入っていました。デザートの王林も甘くておいしかったです。明日から3連休ですね。風邪をひかないように、規則正しい生活を心がけましょう。』(磯谷)

11月21日 今日の学習の様子「意欲的な算数のプリント&乗り物調べの発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、プリントで繰り下がりのひきざんの練習問題をたくさんしました。練習問題の答え合わせでは、素早く答え合わせをして確かめながら、どんどん新しい問題にチャレンジしていました。「プリント直し三昧も楽しい」などという子もいました。何もかもが楽しく意欲的な1年生の子どもたちです。
 国語では、船のはたらきについて読む学習を終えて、自分自身が調べた乗り物について発表会をしました。子どもたちの調べてまとめた乗り物は、ボーイング(旅客機)、飛鳥、ディズニーのクルーズ客船、ドーナツ販売車等々、多種多様で、どの子も興味深く聞いていました。友だちの話をよく聞いていて、担任が発表された内容について聞き返しても、しっかりと答えられる子がたくさんいました。大変立派でした。(大和田)

11月21日 今日の学習の様子「柱状グラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の学習の様子です。
 今日は、教科書の資料(表)を柱状グラフに表す内容の学習でした。子どもたちは実際に柱状グラフを書いたり読みとったりする学習を通して、グラフに表すと一目で資料の傾向が分かりやすくなることに気付くことができました。「「何か面倒くさいな、このグラフ。」などと文句を言いながらも、しっかりと読みとりをし、意欲的に発表していた6年生の子どもたちでした。
☆教室に掲示している一人勉強達成者のカードは現在156冊です。6年生の目標240冊まであと80冊強…、2学期の大きな行事も終わり、学習に集中することのできる時期です。中学校進学に向けて、2学期のまとめもがんばらせていきたいですね。(大和田)

11月21日 今日の学習の様子「

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。
「おもりのはたらき」の学習で、今日は振り子の長さとふれる時間の関係について、実験を通して学習しました。
 子どもたちは、ストップウォッチで振り子のふれる時間を計る人、振り子をタイミング良く放す人、振り子の往復した数を数える人など、役割をしっかりと分担して実験に臨んでいました。ブランコや柱時計など、身の回りの振り子を利用したものなどにも目を向け、学習したことを確かめていけると良いですね。(大和田)

11月21日 今日の学習の様子「かけざんの問題作り&漢字練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、教科書の絵を見て「2×4や3×5」の式になる問題を作る学習でした。
 問題作りは、学習内容を理解していなければ上手にできないので、思考力を育てたり習ったことの理解を深めたりするのには、大変良い学習です。子どもたちは、「1つ分」と「いくつ分」をしっかりと考えながら、問題作りに取り組んでいました。
 国語では、来週金曜日の「漢字チャレンジ」に向けて、習った漢字の復習をしました。子どもたちが練習してくるプリントを見ると、筆順どおりに練習しないための間違い、点や画の向きが異なる間違いなどが大変多いようです。丁寧に、自分自身をテストする練習の仕方(機械的な練習ではなく、どこが間違えたのか確かめる練習の仕方)が重要になってきます。がんばらせたいですね。(大和田)

11月21日 今日の学習の様子「小数のひきざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習の様子です。
 小数のひきざんの仕方について考える学習をしました。子どもたちは、「分数のたしざんのときと同じように、0.1のいくつ分という見方をしていけば計算することができることに気付き、意欲的に問題を解いていました。どの子も自信満々の態度で臨み、「本当に生き生きと学習しているな」といつも感心させられます。(大和田)

11月21日 交流学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年1組で光陵支援学校のお友だちとの交流学習会を行いました。生活科の学習で「お面作り」に挑戦しました。1年生の子どもたちは、交流学習会をとても楽しみにしており、みんな笑顔でお友だちと活動することができました。
 子どもたちは、イチョウやモミジなど自分たちが見つけてきた植物を楽しそうに飾り付け、アイディア豊かなお面を完成させました。支援学校のお友だちが作ったお面を見て、「上手だね。」と声をかけている姿がほほえましかったです。
 休み時間には、手をつなぎながら外に出て、みんな仲良く遊ぶことができました。いつもは、チャイムが鳴るとすぐに中に入る1年生ですが、お友だちといつまでも遊びたい気持ちからか、足取りが重い子どもたち。
 最後のお別れのときは、名残惜しそうにいつまでも手を振っている1年生でした。子どもたちの優しさに触れ、心が温かくなった交流会でした。
                                (今野百)

11月20日 今日の学習の様子「山のポルカの練習&音読」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽と国語の学習の様子です。
 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカのテストで一人ひとりが「山のポルカ」を吹きました。
 どちらかというと女子の方にすらすらと演奏する子が多いようでしたが、男の子たちも最後までがんばっていました。鍵盤ハーモニカがあまり得意ではない子が演奏し終えた後、「上手だったよ。」と励ましていた女の子の優しい気持ちが素晴らしかったです。
 また、国語の学習では、説明文の読みとり(湖の中に巣をつくるビーバーの知恵を読みとろう)を行いました。私が教室に入っていったときは、全体で教材文を一斉に音読しているところでした。はっきりと母音を意識して発音するように、何度も繰り返し読んでいました。大変上手な音読でした。(大和田)

11月20日 今日の学習の様子「説明文の読みとり&計算練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、消防艇のはたらきについて読みとる学習をしました。これまでと同様に、はたらきについて書かれている個所に線を引き、発表をもとに確認していきました。線を引くときに、余計な個所には線を引かずに聞かれていることにだけ的確に答えていくことが重要なのですが、子どもたちは「わたしは○○だと思ったから△△に線を引きました」などと、線を引いた理由をはっきりと話しながら学習していました。
 また、算数の学習では、繰り下がりのひきざんの習熟のために、ドリルやプリントの問題をどんどん解いていきました。問題を見ただけで、ぱっと答えられる子と時間のかかる子がいます。時間がかかるのは全然問題ではないのですが、まだ指を使って計算している子がいることは気にかかりました。数の合成や分解(例えば「3と7で10」とか「10は8と2」など)はこれからもどんどん復習させていきますし、ご家庭でも繰り返し練習させていただけるとありがたいと感じています。(大和田)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 体育館ワックスがけ
3/17 全校朝会
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107