最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:52
総数:287052
令和6年度の児童会スローガン「        」

11月20日 今日の学習の様子「道徳・手品師」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳の様子です。
「手品師」という教材をもとに学習しました。このお話は、ある売れない手品師が知り合った孤独な男の子に手品を見せる約束をします。ところが、手品師の下に大劇場に出演するという千載一遇のチャンスが訪れます。しかし、それは男の子との約束と同じ時刻の出演で…というわけで、男の子との約束を守るかどうか手品師は大いに悩みます。悩んだ手品師が下した結論は…という内容です。
 子どもたちは、「自分だったら」と考え、それぞれの立場について一生懸命考えていました。ただ「話して終わり」というのではなく、友だちの考えが納得のいくものであったとき自然に拍手が起こるなど、きちんと考えている様子がよく分かり立派でした。(大和田)

11月20日 今日の学習の様子「必要(毛筆)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語(書写)の学習の様子です。
「必要」という言葉を書きました。
5年生の子どもたちは、図工や家庭科、習字などのように、実際に「書く・作る」などの作業を伴う学習が大好きな子どもたちです。今日のこの時間も、みんな真剣に「必」の字に取り組んでいました。
担任と少人数指導担当で指導しているのですが、「白鳥」を書いたときと比べて、字形を整えて書く子が多くなり、大変嬉しく感じました。(大和田)

11月20日 今日の学習の様子「アスレチックマスターになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習の様子です。
 今日は、教育実習生の研究授業の一環で、体育の学習を行いました。
 体育館の中に設置した跳び箱や平均台、ラダーやミニハードル、マットなどで様々な運動を行う内容の学習です。
 子どもたちは、苦手な運動でも果敢に挑戦し、1時間の学習の中で跳べなかった段のとびばこが跳べるようになったり、細かいステップの走りができるようになったりするなどしていました。少しずつ運動の難易度があがっていっても、意欲的に挑戦しているところが大変立派でした。
 学習の振り返りの段階で、「とにかく全て楽しかった。」と生き生きと話す子の姿が印象的でした。(大和田)

11月20日 今日の学習の様子「お薦めの本紹介カード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習の様子です。
 11月の読書月間の取組「お勧めの本の紹介カード」を読み合って、上手な紹介の仕方について話し合いました。
 子どもたちは、よく書けていたカードを担任が紹介すると「お〜。」「読みた〜い。」など歓声を上げていました。友だちの良い作品を認め合うことのできる雰囲気があって、温かい雰囲気の中での学習でした。(大和田)

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
●ミートソーススパゲッティ●牛乳●ブロッコリーのサラダ●さつま芋のオレンジ煮『今日は、ミートソースたっぷりのパスタでした。チーズの風味が効いていて、とてもおいしかったです。サラダは、今が旬のキャベツとブロッコリーを使いました。さつま芋のオレンジ煮のさつま芋は、木曳野小学校よりいただいたものです。オレンジの酸味とさつま芋の甘さがちょうどよかったです。』(磯谷)

11月19日 今日の学習の様子「What time?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語活動の様子です。
 ALTの先生が来校したときはALTの先生の出番も大変多くなるのですが、今日はALTが来ない日だったので、担任1人だけで電子黒板を使いながら授業を進めました。
 今日は「What time do you get up?」や「What time go you go to school?」などの文を使った会話を学習しました。
 子どもたちは、やっと覚えた時刻の言い方を使いながら答え、自分の話したことが伝わる喜び、分かりあえる喜びなどをよく感じていた様子でした。(大和田)

11月19日 今日の学習の様子「聞く力バッチリ&秋の工作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語と図工の学習の様子です。
 国語では、船(フェリーボート)のはたらきについて読みとる学習をしました。はたらきについて書かれている個所に線を引き、発表していったのですが、「すごい!」と思わず唸りたくなるような場面がありました。3人の子が自分の読みとったことを発表していったのですが、その後「○○さんは、何と言いましたか。」という教師の問いに対してたくさんの子が「〜です。」と的確に答えることができていたのです。「聞く力」は学習の基礎・基本の中でも特に重要な力です。素晴らしい1年生の子どもたちに拍手です。
 また、図工の学習では、松ぼっくりなど秋の素材を使ったおもちゃ作りをしました。先日はけん玉作りの様子を紹介しましたが、今日は思い思いのおもちゃを工夫して作っていました。すごい集中力(真剣な表情!)で作り続ける子、少しずつ試しながら作る子など様々でしたが、どの子も本当に楽しそうでした。(大和田)

11月19日 今日の学習の様子「4の段の九九&おばけライト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数と図工の学習の様子です・
 算数では、4の段の九九の学習をしました。4の段の九九をみんなで作っていった後、一人ひとり(4の段の)答えを読み、その後九九の暗唱の練習をしました。子どもたちは、新しい九九を覚えるのが楽しくてたまらないという表情で、進んで挙手をしながら学習していました。一生懸命な様子が大変かわいらしかったです。
 また、図工では先日完成させた「おばけライト」の感想を書きました。友だちの作品の良いところをどんどん見つけて書いていくので、作品を褒められた子もうれしかったことでしょう。書いている途中で、子どもたちがライトを点けてみせてくれました。昼間だったので、明るさはあまり感じませんでしたが、子どもたちは「ぼくのは顔が2つもあるよ。」「ここが目で、ここが口だよ。」などと嬉しそうに説明してくれました。(大和田)

11月19日 今日の学習の様子「給食の仕事について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の学習の様子です。
 給食室の仕事について、ビデオを見ながら本校栄養職員の話を聞き、その後疑問に思うことを質問することで理解を深めました。
 本校に設置されている共同調理場では、常時5名のスタッフで370名以上の分の給食を配食しています。子どもたちは、鍋や釜が大変大きいこと、少人数でたくさんの量の給食を作っていることなどに驚いていました。また、自分たちが先日いただいたおかずができる様子を見て歓声をあげていました。
最後にまとめを書いたとき、「大変な作業で作っていることが分かったので、好き嫌いをしないようにしたい。」と話した子がいました。給食を作る側は「おいしくな〜れ」と愛情を込めて作っていますが、その愛情をしっかりと受け止められる子どもたちも素敵だなと感じています。(大和田)

11月19日 今日の学習の様子「楽しい演奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の学習の様子です。
「陽気な船長」という曲をリコーダーで演奏しました。「ド・ソ・ド・ソ・シ・ソ・ソ〜」と、リズミカルに指を動かしながら一生懸命演奏することができました。
 担任は以前「指揮は苦手で…」などと話していたこともありましたが、(手前味噌になりますが)堂々とした指揮で、教師も子どもたちも楽しそうに演奏していたのが印象的でした。
☆4年生には教育実習の先生が来ているのですが、授業の様子を見ると、「何とか先生を助けてあげよう」といつも以上にはりきっている子どもたちの姿を目にします。いつも優しい4年生の子どもたちです。

11月19日 今日の学習の様子「自動車生産の工夫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の学習の様子です。
 自動車工場で働く人々の工夫について学習しました。子どもたちは「速く正確に作る工夫」と「安全で体に優しく作る工夫」の2つについて、資料から具体例を調べながらノートにまとめていました。
 教科書だけではなく、資料集なども進んで使い、「この写真からは速く作る工夫が分かる」とか「この文からは、安全について分かる」などと、しっかりと読みとりをしていたのが大変立派でした。(大和田)

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●さんまのすり身汁●納豆●つぼ漬けのサラダ『今日は、さんまのすり身汁でした。具だくさんで、とてもおいしかったです。つぼ漬けのサラダも、マヨネーズとつぼ漬けの味が絶妙で野菜が苦手な人にもお勧めの献立ですよ。』(磯谷)

11月18日 今日の学習の様子「とびばこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の学習の様子です。
 開脚跳びの練習を行いました。1年生の子どもたちにとっては、まだ「1.両足を揃えて踏み切る 2.跳び箱に両手をつく 3.足を開いて跳ぶ」の一連の動きをきちんとすることが難しい子が多いようです。特に、開脚跳びの場合は両手で体を支えて素早く体重移動をさせることが重要なのですが、これも難しいようでした。
 小学校の校庭には、古タイヤの遊具がよくあってタイヤ跳びなどをして遊ぶことで「開脚跳びの一連の動作」を覚えていくものなのですが、現状はそのような環境になっていないので、殊更に難しいのかもしれません。
 時間をかけて少しずつ練習させていきたいと考えています。
☆みんなで分担して片付けるのも、勉強の一つです。力を合わせて跳び箱を運んでいるところがめんこかったです。(大和田)

11月18日 今日の学習の様子「山のポルカとかけ算の立式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽と算数の学習の様子です。
 音楽の学習では、山のポルカを鍵盤ハーモニカで演奏しました。黒板に書かれた階名どおりに演奏するのですが、みんな真剣に取り組み、音がよく揃っていて立派でした。何度も繰り返して練習しなければ上達しないので、苦手な子にはねばり強くがんばらせていきたいと思います。
 また、算数の学習は、文章問題を見て正しく立式することをねらいとした学習でした。以前にもお知らせした「えんぴつを5人に2本ずつくばります。えんぴつはぜんぶで何本いりますか。」のような問題でも、場面の様子をしっかりと考え「2×5」と立式することができるようにしたいものです。子どもたちは、「『1つ分』と『いくつ分』がいくらになるのか」についてよく考えながら学習していました。(大和田)

11月18日 今日の学習の様子「小数の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習の様子です。
 数直線上の小数を読み取ったり表したりする内容の学習をしました。0.1がいくつ分ととらえることが大切なのですが、どの子もよく理解していたので、自信をもってどんどん問題を解いていました。
 大変感心したのが、わからないときに「わからない」とはっきりと話すことのできる子がたくさんいることです。間違いを認めあえる学級の雰囲気というのは本当に素敵だと感じました。(大和田)

11月18日 今日の学習の様子「空気のあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習の様子です。
 今日は、もののあたたまりかたで習ったことを活用して問題を解く学習をしました。例えば、「フラスコに栓をして温めてしばらくすると、栓がとんでしまうのはどうしてか」とか「びんの金属の蓋を温めると開けやすくなるのはどうしてか」などという問題です。子どもたちは、温めた空気の性質を思い出しながら、一生懸命考えていました。
 理科は、論理的な思考力を育てるのには大変良い教科なので、実験方法を考える段階から、大切に取り扱っていきたいと考えています。(大和田)

11月18日 今日の学習の様子「お面づくりとナップザック作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工と家庭科の学習の様子です。
 学級を2つに分けて、こわいお面の下地作りや色塗りとナップザック作りを行いました。
 教室と家庭科室の2カ所で活動したのですが、どちらの教室も大変静かに作業を進めていて立派でした。ミシンの使い方や縫い方を教え合い、上手くいったときにはハイタッチで共に喜ぶ微笑ましい場面も見られました。お面もナップザックも、仕上がりが大変楽しみですね。(大和田)

11月18日 今日の学習の様子「戦争のころの暮らし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科の学習の様子です。
 太平洋戦争中の子どもたちの暮らしや社会の様子などについて調べました。
 子どもたちは、教科書や資料集などを一生懸命読みながら、当時の子どもたちが大変な状況下で暮らしていたことを感じ取っていました。
 今日の学習では、教室での資料をもとにした学習でしたが、もしご家庭におじいさん、おばあさん方などがいらっしゃる場合は戦争の様子など聞かせてくださると大変ありがたいです。(大和田)

11月18日 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生で租税教室を行いました。講師に橋爪商事社長の橋爪さん、遠藤石材社長の遠藤さん、気仙地区法人会の村上さんをお招きし、税金の種類や役割などについて学習しました。
 税金は、みんなが豊かで夢のある生活をおくるための大切なものです。もし、税金がなければ、町がごみだらけになったり、信号が動かなくなったりするでしょう。それだけでなく、消防や救急といった命をまもる機関も機能しなくなります。このようなことをDVDを見たり、講話を聞いたりしながら学んでいきました。学校の学習にもたくさんの税金が使われています。6年間で使われる税金(30名学級)は、約1億5000万円ということを聞き、子どもたちはとても驚いていました。
 最後には、実際に1億円のレプリカを全員が持ってみました。あまりの重さに危うく落としそうな子もいました。
 税金の大切さをしっかり学ぶことができた貴重な時間でした。      (今野百)

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
●パンプキンパン●牛乳●手作り肉団子スープ●バジルパスタ●ストロベリーソフール『今日は、かぼちゃの餡がパン生地に入った、可愛くておいしいパンプキンパンでした。手作りの肉団子が入った、スープもとてもおいしかったです。バジルパスタも、シーフードがたくさん入っていて、みんなが大好きな味でした。デザートもしっかり食べて、今日は完食できた人がたくさんいました。』(磯谷)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 体育館ワックスがけ
3/17 全校朝会
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107