最新更新日:2024/03/22
本日:count up17
昨日:13
総数:286011
令和5年度の児童会スローガン「めざせ!! かがやく北小」

2月9日 今日の学習の様子「剣舞の練習、がんばっています」

 4年生と6年生の剣舞練習の様子です。
 踊りのおおよその流れ、動きの理解はかなり進んだように感じられました。「練習を始めてから、まだそれほど経っていないのに…。」と、子どもたちの上達ぶりには感心させられます。4年生の子どもたちにとっては、6年生が隣の列で踊ってくれているという安心感も大きいのでしょうね。赤澤鎧剣舞については、今後剣舞の歴史なども学習し、より深く理解させながら取り組んでいく予定です。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の学習の様子「がんばれ!かけ算の筆算」

 3年生の算数の学習の様子です。
 3桁の数×2桁の数の筆算の復習を行いました。復習の中で、「501×48」や「604×60」のように被乗数や乗数の途中に空位がある場合の計算で混乱してしまう子がいくらか見られました。さすがに九九の怪しい子は少なくなってきていますが、「六六36」を「六六63」のように逆に書いてしまう子も見られるようです。
 やり方を理解したら、あとは練習を繰り返していくことも大切です。しっかりと身につくまでがんばらせていきますので、ご家庭でも見ていただけるとありがたいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の学習の様子「バレーボール」

 5年生の体育の学習の様子です。
 ネット型ボール運動の学習の一環として、バレーボールを行いました。ソフトバレーボールを使って学習を進めることも可能なのですが、きちんとした打つ運動や受ける運動をさせたいと考え、小学生用のバレーボールを使って活動しました。
 子どもたちは、スパイクのようにしてボールを叩き付ける運動や、アンダーハンドレシーブでボールを相手に返す運動に喜々として取り組みました。最初、子どもたちにとって運動の内容が難し過ぎないかなという危惧もあったのですが、みんな意欲的に、楽しそうに活動しています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の学習の様子「バスケットボール、上達してきています」

 6年生の体育の学習の様子です。
 バスケットボールの学習をしています。今日はゲームの時間を多くして、活動しました。前回参観したとき以上に子どもたちの動きが良くなり、パスがよく通るようになったりシュートが決まるようになったりしていました。不要な反則もかなり少なくなってきているようでした。また、お互いに声をかけ合いながらプレーをしているのも大変立派でした。今後、チームで作戦を考えながら試合を進められるようになるとさらに良いですね。小学校の体育館で、みんなで一つのボールを追うことができる期間も残りわずかです。(実質1か月もありません…。)(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の学習の様子「しか作りの仕上げ」

 4年生の図工の学習の様子です。
 冬休み中に作成した剣舞の「しか」の絵に板をつけて、身につけるための準備を行いました。子どもたちは2人組になって協力して、板がずれないように紙に貼りつけていました。どの子も、丁寧に、慎重に作業を進めているのが印象に残りました。きっと、冬休み中の「しか作り」を丁寧たのでしょうね。そして、今6年生から習っている剣舞の楽しさや子どもたちを本気にする何か(伝統とか剣舞に対する思い)もプラスに働いているのでしょうね。子どもたちが「しか」を身につけて踊る日が楽しみになりました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の学習の様子です。
 2年生では、明日「おもちゃまつり」を行います。前回は、1年生を招待してのおもちゃまつりでしたが、今回は、隣のクラスを招待するおまつりです。
 今日は、その準備のために、おもちゃの作り方や遊び方の説明をグループで練習しました。おもちゃの材料や詳しい作り方などを大きな紙に掲示し、分かりやすく解説しようという工夫がいたるところで見られました。
 準備は万端。明日は、きっと笑顔いっぱいのおもちゃまつりになることでしょう。(今野百)

2月9日 今日の学習の様子「風で遊ぶおもちゃ作り&すごろく」

 1年生の生活科と算数の学習の様子です。
 生活科では、「かぜであそぶおもちゃをつくろう」という単元で、かざぐるまを作りました。現在、インフルエンザによる欠席者が多い1年生なので、どちらの教室も空席が目立ち、大変寂しく感じられます。早くみんな治って出てきてくれることを願うばかりです。子どもたちは、いつも以上に静まり返った教室の中で、黙々と(?)風車作りに勤しんでいました。
 算数では、これまでに習ったたしざんを使って、すごろくゲームを行いました。隣の席どうしの子どもで、自分の出た目の分コマを進めるのですが、そのときにたしざんをしていかなければなりません。「13+6は…。」「21+4は…。」など、一生懸命暗算をしながら、楽しく計算の復習をしていきました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●さつま汁●豚味噌ステーキ●花野菜のサラダ●カットりんご『今日は、人気メニューの豚味噌ステーキでした。ご飯がどんどんすすみましたね。今日のサラダは、花野菜の仲間のブロッコリーとカリフラワーが入ったサラダでした。シャキシャキした食感がおいしかったです。いよいよ北小でもインフルエンザが流行ってきました。しっかり栄養をとって、インフルエンザに負けない体を作りましょう。』(磯谷)

2月6日 今日の学習の様子「大中入学説明会に参加しました」

 6年生が、大船渡中学校の入学説明会に参加して来ました。
 最初に、全学年の授業を参観し、その後中学校生活に関する説明を受けました。子どもたちは、授業の様子を見て、その内容の難しさに言葉を失った子もいましたが…。月曜日、子どもたちには「ふだんの学習や生活にしっかりと取り組んでいれば、みんなもできるようになるよ。」と話し聞かせたいと感じました。
 入学説明会では、あらかじめ質問していたことについて、資料をもとに理解を深めました。自分が入りたい部活について、大きく夢を膨らませた子がたくさんいたようです。
 新しいことに対して不安を感じるのは、誰でも同じことだと思います。今日の説明会を受けて、その不安が少しでも解消され、夢と期待が膨らんだことと思います。お父さん、お母さん方もお疲れ様でした。ありがとうございました。(芳賀)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

画像1 画像1
 いつもおいしい北小の給食
 今日のメニューは、ほたての炊き込みごはん、肉詰めいなり、野菜のゴマ和え、かき卵
汁、牛乳、いよかんです。
 もち米が入って味わい深い炊き込みごはんの中に、かわいいホタテが見え隠れしています。食べながら、ホタテさんとのかくれんぼを楽しむ子どももいたりして!
 インフルエンザの季節に備えて、野菜が充実したメニューで、ビタミンをたっぷり摂ることができました。子どもたちが苦手とする野菜もゴマの風味でしゃきしゃきした歯触りを楽しみましたし、卵と一緒のスープで、体も温まりました。
 油揚げの中に挽肉が詰まったいなりは、濃いめの味で、食べ応えもありました。
 春の香りが感じられるいよかん、酸味と甘みがいい感じ。まさしくいい予感がいっぱいの給食でした。
 

2月6日 今日の学習の様子「10のまとまりを使って&説明文の読み取り」

 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、60−20のように「何十ひく何十」の計算の仕方を学習しました。先日もお知らせしましたが、10のまとまりのいくつ分で考えることで、6−2のような習った計算で考えることができます。子どもたちは、実際に、6本の10の束から2本とる操作活動を行い、その後、どのように計算したのかについて説明を書く活動に取り組んでいました。難しい活動にも意欲満々で取り組んでいて大変素晴らしかったです。
 国語では、「はがぬけたらどうするの」という教材文をもとに、諸外国の子どもたちの歯が抜けたときの習慣について読みとっていきました。「したこと」や「はなすこと」に焦点を当てて、サイドラインを引きながら丁寧に読んでいきました。インフルエンザのため、人数が少なくなっているのでクラスの中は寂しいような感じがしますが、子どもたちは大変一生懸命でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の学習の様子「三権分立」

 6年生の社会の学習の様子です。
 三権分立について学習しました。教科書に掲載されている資料から読み取ったことを一つひとつ確認していきました。できるだけ「受け身」にならないで、自分から進んで調べること、発表する子が女子にも増えてきているのが頼もしく感じられました。
 教室内を見渡すと、一人勉強ノートを終わらせた子の札(教室の壁の上部に貼ってあります)がずい分増えていることに気付きました。目標の240冊達成まで、あと少しですね。子どもたちの努力する力、素晴らしいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の学習の様子「きちんと答える力も…」

 5年生の国語の学習の様子です。
「伝えよう、委員会活動」という教材文を読み、単元で行う活動の内容を読みとっていきました。いつ見ても、大変良く集中して学習に臨んでいるので立派です。
※子どもたちの受け答えの仕方(呼ばれたらきちんと返事をすること、語尾まできちんと話すこと)を、授業の中で何度も指導しているところです。「話す力・聞く力」を高めるために大切なことなので、ねばり強くがんばらせていきたいと考えています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の学習の様子「葛巻町の土地と気候の様子」

 4年生の社会の学習の様子です。
 葛巻町の土地の様子や気候について学習しました。地図をもとにして、山に囲まれた土地であることを読み取ったり、気候について考えていったりしました。子どもたちは、大船渡と比較しながら、「北に位置しているのだから大船渡より寒い」とか「山に囲まれているのだから寒い」などと、しっかりと考えていました。みんなで調べてまとめたことをただ書いていくのではなく、できるだけ「予想→確かめ」の流れを大切にしていきたいと考えています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の学習の様子「何度も読むこと」

 3年生の国語の学習の様子です。
「人をつつむ形〜世界の家めぐり」という教材文の学習に入りました。初めて出会う教材なので、何度も形を変えながら読むことを徹底しました。唇読、微音読、音読、指名読みなどを繰り返しながら、理解を深めていきました。
※この何度も何度も「読む」ということが、大変重要です。毎日の音読練習へのご協力も本当にありがとうございます。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の学習の様子「ボール投げ」

 2年生の体育の学習の様子です。
 ボール運動の学習で、ボールを遠くに投げる練習をしました。きちんとステップを踏んで体重移動をさせて投げる動作を細かく分けながら、何度も練習しました。
(他の学年もそうですが)外遊びの大好きな2年生の子どもたちですが、ドッジボールなど「投げる運動」をしながら遊ぶ姿はあまり見られないように思います。遊ぶ場所が限られているのでかわいそうですが、ミニ校庭でもよいので、可能な限りたくさん遊ばせたいものだと感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「インフルエンザの予防」について

 昨日、インフルエンザが流行り始めたことについてお知らせしたところでしたが、「マスク着用の徹底を呼び掛けた方がよいのではないか。」というご意見をいただきました。
 具合の悪い子(咳などの出る子)にはもちろんマスクを着用させていますし、インフルエンザが流行っている学級内では既に全員がマスクを着用していますが、ご指摘のとおりなので、今後強く呼びかけていくことにします。(とりあえず、各学級で子どもたちには指導しました。)貴重なご意見、ありがとうございました。

2月6日 今日の学習の様子「今年度最後の漢字チャレンジ」

 今日の朝学習の時間は、いつも以上に静かで子どもたちはよく集中していました。
 今日は、今年度最後の漢字チャレンジの実施日です。子どもたちは、この1〜2週間練習してきた成果を発揮しようと真剣にテスト用紙に向き合っていました。みんな満点賞をとることができるといいですね。
※漢字の練習については、指書きや空書き、なぞり書きなどを適宜行いながら指導していますが、一番大切なのはふだんの生活で漢字をどんどん読み書きすることだと思います。本や新聞を進んで読ませていただけると大変ありがたいです。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 インフルエンザ、要注意です!

 本校においても、インフルエンザ(A型)に罹患した子が出てきました。熱が高く出ているということで、大変可哀想に思います。熱が早く下がることを願っています。
 さて、本日(2月5日)のインフルエンザによる欠席者は3名【1年生2名、2年生1名】です。具合が悪く早退をした子もいます。
 これ以上の流行を抑えるために、以下の4点について再度お願いいたします。
1.外出後には、必ず石鹸による手洗いとうがいを励行すること
2.十分な栄養をとるようにすること
3・十分な休養をとるようにすること
4.不要の外出は避けること(特に人がたくさん集まるところは避けてほしいです)
 また、体調の悪いときは無理をさせずに、必ず休ませてください。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

2月5日 今日の学習の様子「いよいよ板のこを使って…」

 5年生の図工の学習の様子です。
 伝言板のデザインを描き終えた子がたくさん出てきたので、糸のこぎりで板を切る作業に移る子が出てきました。大部分の子は「糸のこ初体験」の子どもたちだったので、「緊張する〜。」とか「先生、怖くないんですか。」などと言いながら、作業の様子を見守っていました。怪我をしないということは勿論のことですが、順番を守ること、刃を折らないようにすることなど、留意点をよく守って、自慢の作品に仕上がることを期待します。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝会
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
3/19 平成26年度修了式  全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107