最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:40
総数:286789
令和6年度の児童会スローガン「        」

2月19日 今日の学習の様子「楽しい『慣用句』」

 3年生の国語の学習の様子です。
 以前担任が出張で不在のときにプリントで学習した慣用句について、教科書も使いながら振り返っていきました。体を使った慣用句には大変面白い表現があり、子どもたちは「わからない問題に、○○をひねる」の答えを「足をひねる」とか「手をひねる」などと答えて大笑いしていました。(まだ「首をひねる」と「頭をひねる」の違いは難しそうですね。)大変意欲的に答えていたので、今後は実生活でも慣用句を使うことを心がけていくと、理解も進むのではないかと感じました。(大和田)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 今日の学習の様子「名言を集めよう」

 6年生の国語の学習の様子です。
「伝えよう大切にしたい名言」という名言を調べています。子どもたちが選んだ言葉は「自信は成功の第一の秘訣である(エマーソン)」「今できることは着実に(若田光一)」「アイディアは一心に求めさせすれば必ず生まれる(チャップリン)」など、様々です。
 もうすぐ中学生になる6年生の子どもたち…、これからもたくさんの素敵な言葉にふれ、豊かな、素敵な経験を通して、大きく成長していってほしいですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 今日の学習の様子「夢のロボット」

 4年生の国語の学習の様子です。
「ゆめのロボットをつくる」という説明文の読み取りを行っています。この説明文では、ユニバーサルデザインを意識したロボットの開発の様子が描かれています。私ごとになりますが、今日、初めてこの教材を読んだので大変夢のある内容の説明文だと強く感じました。子どもたちも感心しながら、「ゆめのロボット」の素晴らしさについて読み取りをしていきました。「理科が大好きな4年生の子どもたちの中から、将来科学者が生まれてくるといいのになぁ…。」とも思いました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 今日の学習の様子「こぎつねのテスト&長さの計算」

 2年生の音楽と算数の学習の様子です。
 音楽では「こぎつね」の鍵盤ハーモニカ演奏のテストをしました。最初に、担任が手拍子でリズムをとり、それに合わせて吹いてみました。次に「少しテンポが速い。」と感じた子のために、もう少しゆっくりしたテンポで吹くことも試し、その2種類のコースから自分のできるスピードで練習した後にテストに臨みました。以前は指1本だけでたどたどしく演奏していた男の子たちも運指が上達し、滑らか(…?)な指遣いで演奏していました。
 算数の学習では、長さの学習で複名数の加減計算の練習を行いました。問題を解く時間を1つにつき20秒とか15秒などと限定して、集中して解いていきました。「2m50cm+3m50cm」のような一ひねりした問題でも、自信満々で解いていて立派でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 今日の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工と国語の学習の様子です。
 図工では、紙版画に取り組みました。今日は原版作り。縄跳びをしている自分を紙で表現していましたが、どの子もとても上手で驚きました。真剣な表情で器用にはさみを使い、切った紙を台紙に貼りながらイメージ通りに仕上げる子どもたち。次の段階は、墨をつけて版を大きな紙にうつす「版画」作りです。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみですね。
 国語では、漢字練習を行いました。今日は、「雨」「天」の練習です。正しい書き順で丁寧に練習する子どもたち。ドリルに書いた後は、ノートにも書き写します。先生に言われなくても進んで練習する子どもたちです。
 一つ一つの学習場面で成長を感じる1年生です。(今野百)

2月18日 今日の学習の様子「今年度最後の授業参観」

 今年度最後の授業参観を行いました。参観された保護者の皆様、子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。
 1年生から6年生まで、それぞれの学年、学級で、ふだんからがんばっている様子を少しでも感じ取っていただけたら、大変嬉しく思います。
字の読み書きもできない状態でスタートした1年生は、ルールを守って逞しく(!?)ドッジボールをしました。2年生は、複名数で表記された長さの加減計算や難解(?)な詩の学習で大張りきりでした。3年生は、砂糖と塩の重さの実験で結果までそれぞれの言葉できちんとまとめました。4年生は、水のあたたまり方の実験で、金属のあたたまり方との違いを「みそ汁の実験」(楽しい実験で、思い出に残ったでしょう)で確かめました。5年生は、分数のかけ算の学習で、大変良く集中して学習する一段を成長した姿を見ていただきました。そして、6年生は、お家の方々との会食や思い出の発表などを通して、「感謝」の気持ちをしっかりと表すことができました。
また、参観後の懇談会、PTA専門部会、PTA運営委員会へのご協力も有難かったです。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●芋の子汁●鮭のもみじ焼き●茎わかめとメンマの煮物●いよかん『今日は、給食室で鮭のもみじ焼きを手作りしました。人参のすりおろしと、みそ、マヨネーズで味付けしたソースにきれいに焼色がついて、本当にもみじ色でした。鮭とよくあっていて、味もとてもおいしかったです。デザートは今が旬の伊予柑でした。さわやかな味がとてもおいしかったです。』(磯谷)

2月18日 今日の学習の様子「時計の学習&学校生活の紹介」

 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、時計で時刻を表す学習をしています。実は、この「時刻」の学習が1年生の算数でなかなか身につかない内容の一つです。1日の生活時間帯に合わせて「掃除始まりの時刻、1時30分」「掃除終わりの時刻、1時50分」と話しながら一人ひとりの子が針を動かしていくのですが、かなり苦労していました。原因として考えられるのは、アナログの時計が身の回りに少なくなったことが一番なのですが、もう一つ、5とびの数え方(数を5,10,15…と数えていく数え方)が身についていないということもあります。これからもきちんと理解するまで指導していきますので、ご家庭でも「今は○時○○分だね。」とか「○○時になったら〜しようね。」など時刻を意識した生活をさせていただけると有難いです。
 国語では、新しく入学してくる1年生に学校生活を紹介する内容の作文を書きました。一人ひとりの子が「遠足」や「学習発表会」などの行事、「掃除」や「給食」などの日常生活について分担をして、書いていきました。しっかりと丁寧に書こうとする意識が見られ、大変立派でした。(大和田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の学習の様子「計算チャレンジに向けて&ペンダント作り」

 2年生の算数と学級活動の様子です。
 算数の学習では、2月27日に実施する計算チャレンジに向けて計算練習を行いました。漢字のときと比べると、自信をもって答えている子が多いようで、中には1問正解するたびにガッツポーズ(?)の子もいました。全員が100点をとることができるよう、これからも一生懸命練習をさせていきたいと感じました。
 学級活動では、6年生を送る会に向けてペンダント作りを行いました。机を合わせて、わからないところや難しいところは手伝い合いながら作っていきました。お世話になった6年生に、心を込めてプレゼントしたいですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の学習の様子「ミッキーマウスマーチ」

 3年生の音楽の学習の様子です。
6年生を送る会で演奏する「ミッキーマウスマーチ」の合奏の練習をしました。
子どもたちで分担している楽器の種類が様々なので、音楽室のあちこちに散らばって練習していましたが、どのグループも仲良く練習していてめんこかったです。
 2月27日の本番に向けて、どのくらい上手になるのか、大変楽しみです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の学習の様子「わられる数が2桁でも…」

 4年生の算数の学習の様子です。
「わられる数が小数第2位までの数(例えば8.61÷3のように)になっても、「わられる数を整数のときと同じように考えて筆算で計算することができるか」について学習しました。 
 私が教室に入っていったときには、どちらのコースの子どもたちも、「これまでと同じように考えて筆算してよい!」という結論に達していて、盛んに計算練習をして、習熟を図っていました。「できる」という喜びで、堂々と学習していたので、嬉しく感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の学習の様子「実験の準備」

 5年生の理科の学習の様子です。
 電流のはたらきについて学ぶ単元に入り、電磁石について学習しています。
 この単元では、一人ひとりの子が実験をして確かめていく活動をさせたいと考え、各自実験セットをもたせることにしました。そのため、今日は、今後の実験で使用するコイルの導線部分を紙やすりで擦ったり、その他の実験セットの内容をみんなで確認したりしました。
 子どもたちは「実験」が大好きです。「早く進みたい」とか「早く確かめたい」という気持ちを抑えて、一つひとつの準備を進めることができる子が増えていて、今年1年間の大きな成長を感じます。これからも楽しく学び、どんどん力をつけていってほしいと思います。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の学習の様子(バスケットボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の学習の様子です。6年生は、バスケットボールの試合を行いました。
 グループ毎に作戦を立て、それをもとにした練習を進めていました。ロングシュートを決めるこつを友だちにアドバイスしたり、ペアでボールをとり合う練習をしたり、工夫しながら練習をすることができ、さすが6年生と感心しました。
 そして、試合本番。練習の成果が試されるときです。それぞれのポジションに立ち、積極的にボールをとろうと頑張る子どもたち。「頑張れ!」と思わず応援したくなりました。いきいきと活動する子どもたちは、やっぱり素敵です。(今野百)

2月18日 「『授業参観』お待ちしています。」

 今日は、今年度最後の授業参観日です。日程等は既にご案内しているとおりです。よろしくお願いいたします。
◇授業参観 14:00〜14:45
◇懇談会  15:00〜16:00(1,3,4,5年生は来年度の学級役員決めも行います。)
◇PTA専門部会 16:00〜16:40 (図書室で行います。今年度の反省を行いますので遅れずにお集まりください。)
◇PTA運営委員会 16:45〜17:30(会議室で行います。学年委員長、地区会長、専門部部長、PTA役員が出席します。)

※スリッパ、上履き等のご準備をお願いいたします。
※特別な事情が無い限りお車での来校はご遠慮いただけると幸いです。

◎3階ピロティに、「全校児童の将来の夢」や「6年生の習字」を掲示しています。併せてご覧になっていただきたいです。  
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 今日の学習の様子「『感謝』のキセキ」

 3学期になって6年生の子どもたちが、様々な場面で自分たちの「キセキ(軌跡)」を残そうとしています。
 今日は「お世話になった校舎をきれいにする」ということで、特別教室の掃除を行いました。広範囲をきれいにするので大変だったようですが、「善いことをしている」という意識もあり6年生の子どもたちの顔はどこか誇らしげでした。
「卒業」を意識した取組は今後も様々行っていくようです。6年生のみなさん、素晴らしい「キセキ(きれいな教室}と奉仕の心」をありがとうございます。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 赤澤鎧剣舞学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、赤澤鎧剣舞保存会の方をお招きして、赤澤鎧剣舞の歴史や踊りの意味などを教えていただきました。
 剣舞は、源平合戦に敗れた平家の亡霊を鎮める踊りであること、踊り手には霊を鎮めるお坊さん、亡霊、優男、淑女など様々な役割があること、道具として使っている「ささら」には経文が書かれていることなど、詳しく学ぶことができました。子どもたちは、メモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
 北小が赤澤鎧剣舞を練習し始めたのは、今から30年前。子どもたちが生まれるずっと前のことです。こんなに長く受け継がれてきたのは、地域の方や先輩たちが、この伝統を大切に守ってくれたおかげです。感謝と責任を感じることができた貴重な学習会でした。(今野百)

2月17日 今日の学習の様子「水のあたたまり方」

 4年生の理科の学習の様子です。
 金属のあたたまり方の学習を終え、今度は水のあたたまり方について調べる学習に入りました。ワークシートを配って子どもたちに予想をさせていったところ、「金属と同じように熱したところから順にあたたまっていく」と考えた子が大多数でした。
 今日行った実験では子どもたちの予想通りの結果になるのですが、次回の実験では子どもたちの予想が大きく覆ることになります。金属のあたたまり方との違いから、「なぜ?」という疑問が生まれ、その疑問が次の学習に向かうモチベーションになります。目を輝かせながら集中して学習する様子が、大変頼もしく感じさせられた理科の時間でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の学習の様子「素敵な笑顔」

 6年生の音楽の学習の様子です。
 卒業式に向けた合唱練習のため、「いい顔(笑顔)」「口の開け方」を意識させました。「いい顔」と言うと、子どもたちは一斉に「にこっ」とします。どの子も、本当に素敵な笑顔ばかりで、卒業させるのが心の底から惜しくなりました。呼びかけのセリフを音読する活動を通して、言葉の最初や最後の音をはっきりと発音することを指導され、そのアドバイスを素直に生かそうとする姿が光る6年生の子どもたちです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
●角パン●チリコンカーン●フランク●ストロベリージョア●スパゲッティサラダ●三陸磯スープ●県産ブルーベリーゼリー『今日は、角パンにチリコンカーンとフランクを挟んで食べる給食でした。とてもおいしかったです。三陸磯スープも、たくさんの海藻や貝類が入っていて、磯の香りがしました。牛乳の代わりにでたイチゴのジョアも子供たちが喜んで飲んでいました。』(磯谷)

2月17日 今日の学習の様子「ドリブル!!」

 2年生の体育の学習の様子です。
 ボール運動の学習を行っています。今日は、ボールを投げる子と受ける子の距離を広げてパスをしたり、ドリブルをして走り回ったりする運動を行いました。
 特にドリブルはまだ上手にはできない子が多く、最初、子どもたちは「へっぴり腰」のような体勢でボールをついていました。その後、鬼ごっこのような形でドリブルをしたり、体から少し離したところにボールをつくなど「上達のためのコツ」を意識したりする中で、めきめきと上達していった子もいたようです。(大和田)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝会
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
3/19 平成26年度修了式  全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107