最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:53
総数:286944
令和6年度の児童会スローガン「        」

3月18日 今日の学習の様子「卒業式リハーサル」

 今日の午後は、卒業式のリハーサルを行いました。
 本番前の「予行」ということで、子どもたちは大変緊張していました。そのため、ふだんでは見られないような細かいミスも目立ちましたが、いつも以上に「一生懸命さ」も伝わってきたように思います。
 失敗の無い卒業式にするということは、もちろん大切なことではありますが、「目標に向けて努力を積み重ねていく」ということの方が、何倍も尊いことのように思われます。
 明後日は、子どもたちの6年間分の「一生懸命」を表現する式になればと心の底から願っています。
【写真上】緊張の「証書授与」
【写真中】筒入れのときにも感謝の気持ちを伝えて…
【写真下】呼吸を合わせて…退場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●お赤飯●牛乳●釜揚げしらすのすまし汁●豚味噌ステーキ●菜花のおひたし●お祝いデザート『今日は、今年度最後の給食でした。お祝い献立ということで、お赤飯を給食室で作りました。優しい味でとってもおいしかったです。6年生の教室では、最後の給食をみんなで味わっていました。中学校へ行ってもしっかり食べて頑張ってくださいね。』(磯谷)

3月18日 今日の学習の様子「最後の最後まで勉強!」

 もう一つ、3校時の様子です。
 くつ箱、整理整頓だけではありません。勉強もがんばっていました。
 大好きなそろばんの学習に励む子どもたち(今日はひき算でした!)、プリントの問題を解くことで少しでも苦手を克服しようと励む子どもたち等々、みんな真剣にがんばっていました。一生懸命に取り組む姿は、本当に素晴らしいです。(大和田)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 今日の学習の様子「整理整頓」

 同じく3校時の様子です。
 くつ箱掃除の他にも、教室内の個人作品を返却し、自分の持ち帰り袋に入れたり、教室内の掲示物を剥がしたりしている学級もありました。
 子どもたちは、自分の手がけた作品(絵や習字、作文等々)を改めて手にして、どこか嬉しそうな表情を浮かべていました。
 作品等が撤去され、教室内がすっきりしていく様子は、次の学年に向かうための必要不可欠な作業ではあるのですが、それと同時になかなか寂しくも感じられるものです………。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 今日の学習の様子「心を込めて」

 3校時の様子です。
 1年生、2年生では、くつ箱掃除を行いました。1年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちをもってきれいにするという活動は、どの学年でも行ってきています。
 子どもたちは、目を輝かせ大変熱心に、自分の使ったところは勿論のこと、他の人のところまできれいにしていました。くつ箱と一緒に心も磨いている北小の子どもたち、本当に素敵な子どもたちです。
※ 昨日、1年生の男の子4人が、昇降口が汚れていると言って、自主的に掃除をしてくれました。「1年生なのに…」というと変な言い方になるかもしれませんが、一番小さな子どもたちにも優しい心、奉仕の心が育ち実践されていることに、大感激です。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 今日の学習の様子「修了式練習」

 2校時に、1〜5年生で修了式の練習をしました。
 どの子も、この1年間でさらに大きく成長することができ、練習に臨む態度も大変立派でした。(初めて「修了式」に臨む1年生の緊張感や「お手本を示すぞ」と意気込む5年生のやる気などが、殊更にめんこく感じられました。)
 明日は修了式本番です。全員が出席し、立派に式を終えることができるように願っています。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●ココア揚げパン●牛乳●肉ワンタンスープ●ウインナー●バンサンスウ●いちごヨーグルト『今日は、みんな大好き、ココア揚げパンでした。3年生の教室では、ココアの粉をもらう行列ができていました。スクールカウンセラーでいらっしゃった吉野先生も3年生と一緒においしそうに食べていました。今年度の給食も、明日で終わりです。最後まで安全でおいしい給食を作りますので、どうぞ明日の給食もお楽しみに。』(磯谷)

3月17日 今日の学習の様子「楽しいパズル」

 4年生の算数の学習の様子です。
 様々な算数パズルに挑戦しました。今日は、あらかじめ解いてきた問題について復習をしたのですが、一つの問題にも様々な解答があるということで、さらに算数の面白さを感じ取った子もいたのではないかと思いました。特に、棒を使ったパズルは難問だったと思いますが、かなりの数の子が正解を導き出していました。
 子どもたちの頭の柔軟性、考える力の素晴らしさに脱帽です。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の学習の様子「楽しいそろばん」

 3年生の算数の学習の様子です。
 そろばんについて学習しています。今日新しく習ったのは、64+23のような計算で一珠のところに3を入れることができないようなときには「五珠を入れて2をとる」というような操作を習いました。
「暗算ならできるのに〜。」と悲鳴を上げる子がいる中、「5を入れて2をとればいい」と発見した子もいて、大変素晴らしかったです。
 授業が終わるあたりには、みんな「そろばんマスター」になっていました。大変楽しい算数の時間でしたね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の学習の様子「がんばる力」

 6年生の国語の学習の様子です。
 もうこの時期になると「卒業」一色になっているのですが、この時間はテストの答え合わせを通して、正しく読み取りをするコツなどを確かめていきました。
 教室内を見渡すと、壁面の上の方に掲示してあった家庭学習の取組(北側の壁から貼り始めて、東、南の壁まで)がちょうど教室を一回りするように貼られていることに気がつきました。家庭学習の目標240冊をクリアすることができたということは学級通信を読んで知っていたのですが、子どもたちはさらにがんばり続けていて266冊を達成していたのです。
 努力する力も、子どもたちの才能の一つだと思います。がんばる姿が、立派なお手本になっている素晴らしい6年生です。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の学習の様子「九九の暗唱&プリントで…」

 2年生の算数と国語の学習の様子です。
 1校時、校舎内を巡回していると、南校舎2階の階段付近から元気の良い「かけ算九九の暗唱」の声が聞こえてきました。2年生の算数で一番大切と言える九九の復習で、1の段から9の段まで全部唱えていたところでした。最初聞いたとき、「少し6の段と7の段が怪しいかな?」と感じましたが、すかさず担任が再度練習させ、確実に定着させるようにしていました。8の段あたりから少しずつ声が大きくなり、最後の「九九81」という声が一番大きな声になっていたのが、子どもらしくてめんこかったです。
 国語では、昨日と同様に、プリントを使って問題の答え方を復習しました。テストのときには、「答えをどのようにさがしたらよいか」「答え方はどう書いたらよいか」などについて徹底的に確認していました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の学習の様子「友だちへのメッセージ&図を使ったプリント」

 1年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、1年間優しくしてくれた友だちや補助の先生方へのメッセージカードを書きました。いつも字を書いているノートよりずっと小さなカードに書いていったのですが、「○○くんに書く!」などと楽しそうに話しながら、どの子も丁寧に書いていました。この1年間で、友だちもたくさんでき仲良く暮らしていることがうかがわれ、嬉しく感じました。
 算数では、プリントを使って復習をどんどん進めました。プリントの内容を見ると、ふだん授業で描いていた図がたくさん載っている問題が出されていました。どちらのクラスも、算数の学習では図を使い、明確なイメージのもとに概念を創り上げていくことを大切にしてきています。子どもたちが進んでプリントを「おかわり」していく姿が大変頼もしかったです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の学習の様子「最高学年の準備はOK!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の学習の様子です。今日は、「テレビとの付き合い方」というメディア社会の問題点について考える説明文の学習を行いました。話の聞き方、ノートの書き方、どれをとっても立派な子どもたち。
 3月に入ってから、いろいろな場面で全校のリーダーの役割を経験してきた5年生。6年生を送る会、縦割り班掃除等など、6年生からバトンを受け取り、最高学年として歩んでいく準備を進めてきました。その経験が心を大きく成長させているのでしょう。
 今朝の全校朝会での姿勢もとても立派でした。きっと頼れる6年生になるんだろうなあと期待を膨らませてくれる5年生です。(今野百)

3月17日 今日の学習の様子「多読者の表彰」

 今年度最後の全校朝会の様子です。
 今日は、多読賞(この1年間の読書の目標を達成することができた子)の表彰を行いました。*目標冊数は、低学年120冊、中学年80冊、高学年40冊でした。)
 この1年間でたくさん読むことができた子は、1年生で440冊、2年生で460冊、3年生220冊、4年生123冊、5年生190冊、6年生117冊です。 全校で109人の子が目標を達成することができました。  (目標達成者数の割合は、60.8%でした。昨年度より少し少なくなりました…。)
 読書をがんばった子どもたちは、図書館担当が呼名をすると、「はいっ」と返事をし、大変誇らしげにしていました。(めんこいですね。)
※ たくさん読んだ子がいた反面、読まなかった子には、来年こそがんばらせたいものだと思います。今年度一番少なかった子は「3冊」です。賢く、豊かな心をもった子に育てるため、「ノーゲーム・ノーテレビ」の時間を創り「読書」に充てていただけると大変ありがたいです。(1日10〜20分間でも構わないので…、よろしくお願いします!) (大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 今日の学習の様子(おまけ)「道徳の研究授業」

 1年2組で道徳の研究授業を行いました。
 授業をしたのは、担任ではなくこの1年間、陰に日向にサポートしてくださっている講師の先生です。
「愛校心」をテーマにした教材だったので、かなり難しい内容ではあったのですが、子どもたちが進んで発表し考えをどんどん出していったので、中身の濃い学習にすることができました。
 授業の最後の方で、みんなで「1年2組のよいところ」を探していきました。「給食がこぼれたとき、すぐ来てくれる」「困ったとき手伝ってくれる」など、「いざというときに助けてくれる優しさ」について考えた子が多かったようです。子どもたちが自分たちの良さをしっかりと自覚していることも大変嬉しく感じました。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 今日の学習の様子「証書授与の練習」

 6年生の卒業式練習の様子です。
 今日は2回目の全体練習を行いました。
 今日のめあては「証書授与をしっかりと行うこと」です。これまで、6年生だけで練習していたときは、かなり余裕の雰囲気を醸し出していた6年生の子どもたちですが、4,5年生や校長先生たちなど、ふだん練習に参加していない者がいただけで、雰囲気ががらりと変わったものになっていました。
 特にその緊張を感じさせられたのが、「回れ右」のぎこちなさと証書をいただくときの「ありがとうございます」の声の小ささです。
 何も特別なことをするのではなく、6年間がんばってきた自分に誇りをもって、ふだん通りにやることが一番だと思います。どこに出しても恥ずかしくない、素晴らしい自分たちであることを見失わないように、声がけをしていきたいと感じました。がんばれ〜!(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 今日の学習の様子「復習!」

 2年生の国語の学習の様子です。
 他の学年と同じように、2年生でも徹底的に復習に取り組んでいます。
 漢字の復習では、苦手な字、よく覚えていなかった字を中心に、意欲的に練習をしました。丁寧に書く姿にこの1年間の大きな成長を感じました。引き続き、「はね」や「はらい」「筆の方向」など、細かいところにしっかりとこだわって書く姿勢を高めていきたいものですね。
 テストを利用した復習では、徹底的に正しい答え方を教えていました。(例えば「書きぬきなさい」という問題では、一言一句(句読点やかぎ(「 」)などの記号なども全てそのままに正しく書かなければなりません。しっかりと集中して答えていかないと間違えてしまうのですが、子どもたちは大変よくできていて驚かされました。
 どちらのクラスの子どもたちも、本当によくがんばっていて立派です。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 今日の学習の様子「なんばんめ&カタカナの復習」

 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、「左から何番目」などと順序を答える問題の復習をしました。この「前から〜」とか「右から〜」などのような問題は、イメージすることが大変難しい問題の一つです。(例えば「前から3番目」と「前に3人にいます」の違いは、子どもたちには分かりづらいものです。)問題を解いた子どもたちが答えるときに、きちんと「問題に〜と書いてあるから○○だと思います」と文章で答えていたところが、大変立派でした。
 カタカナの復習では自分の苦手な字を中心に練習しました。やはり「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」の区別をはっきりと書くことが難しいようです。1年生段階でも、字形や筆の方向はしっかりと意識させて練習させ、確実に覚えさせていきたいと感じました。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 今日の学習の様子「確かめのテスト」

 3年生の国語の学習の様子です。
 読み取りや漢字などのまとめのテストをしました。
 子どもたちは、テスト用紙を開く前から、「わかりませ〜ん」などと言ってはいても、いざテストが始まると真剣な面持ちで、てきぱきと問題を解いていました。
※ テストが始まる前、少し時間を借りて「算数」の問題を子どもたちに出してみました。最初は、考え方が分からなかった子どもたちも、やがて分かってきて目を輝かせ始め、最後には自信満々に答えていました。どんな問題だったのかは、お子さんにお聞きになってください。最初は難しいかも…。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 今日の学習の様子「テスト三昧」

 5年生の学習の様子です。
 今日はほとんどの時間、テストを行いました。
 私が教室に入っていったときには、国語の「話す・聞く」テストを行っていました。メモをとりながら聞くことになっていたのですが、CDのスピードが速くてメモが間に合わない子も見られました。
 的確にメモを取る力というのは、(メモの取り方は授業で習っても)日常の生活の中で高めていくものだと思います。どの学年でも、はっきり話すことと正しく聞くことは本校の子どもたちの課題であるので、今後も力を入れて指導していきたいところです。
 それにしても、子どもたちの真剣な表情…、いつ見てもいいものです。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
3/19 平成26年度修了式  全校4時間
3/20 平成26年度卒業式(4〜6年生)
3/21 春分の日
3/23 年度末休業
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107