最新更新日:2024/03/22
本日:count up17
昨日:13
総数:286011
令和5年度の児童会スローガン「めざせ!! かがやく北小」

3月10日 体育館ワックス塗り

 今日は、暴風雨でワックス塗りが心配されましたが、卒業式の式場になる体育館を6年生が一生懸命に水拭きをしてピッカピカにしてくれました。そこで、その頑張りに応え放課後は、担任外の先生方で仕上げのワックス塗りをしました。体育館の床はピッカピカになりました。
 6年生のみなさん、卒業まで残りわずかですが悔いの残らないように一日一日を生活してくだいね。すばらしい卒業式になるよう先生方も頑張ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 今日の学習の様子「がんばった体育館の水拭き」

 6年生の家庭科(?)の学習の様子です。
 卒業式会場である体育館の水ぶきを行いました。
 あの広い体育館を、わずか30名だけでぴかぴかにしようとするのは、実に大変なことです。そして、大変な分、子どもたちは本当によく働きました。縦拭き(一休さん拭き)、横拭きなど様々な拭き方で何度も繰り返して拭いていきます。小学校生活の6年間分の感謝の気持ちと「自分たちが卒業式を行う会場を少しでもきれいにしよう」という卒業に向けた思いが子どもたちを動かすエネルギーになっていたのでしょうね。
 6年生のみなさん、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 今日の学習の様子「立体の仲間分け」

 5年生の算数の学習の様子です。
 立体の学習に入りました。今日は、様々な形の立体、三角柱、四角柱、円柱などを提示し、それらを分類することで、立体の特徴を理解させる学習を行いました。
 面の形や面と面との関係、辺の数などに目を向けることで、どの子も「角柱」と「円柱」について理解を深めることができました。
 それぞれの立体の特徴を進んで発表する子が多く、意欲的な学習をすることができたことも嬉しかったです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 今日の学習の様子「友だちのよいところをリレーで」

 4年生の国語の学習の様子です。
 文集作りの続きで、「友だちに対するメッセージ」をリレー方式で書いていく活動を行いました。私が教室に入っていったときは、嬉しそうに友だちへの「褒め言葉」を書いていました。
 一人ひとりの書いている内容を見ると、「字が上手」「なわとびが上手」「計算が速い」等々、実に友だちのことをよく見ていることが分かります。また、よさが分かるということは、ふだんから温かい気持ちで交流しているということだと感じられ、大変嬉しくなりました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 今日の学習の様子「4回目の3.11を前に」

 3年生の学級活動の様子です。
 今日の朝活動は全校朝会を行い、校長講話で「4年目の3.11」に関わって、震災後1年目や3年目に書かれた作文、笑顔をテーマにした素敵な詩を紹介しました。
 3年生では教室に戻ると、早速、全校朝会でのお話を振り返りました。担任の震災後の経験、怖いと思うことや不安に感じることは悪いことではないこと、今自分が生きているということは大切なことであるということ等々、たくさんのことを話し聞かせました。
 全校朝会や学級活動を通して、もやもやしていた気持ちのあった子どもたちも安心することができたのではないかと感じています。北小の子どもたちらしく毎日の生活を明るく過ごし、大きく成長することを願っています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 今日の学習の様子「おさらい」

 2年生の算数の学習の様子です。
 どちらの学級も、かけ算九九や時刻の問題などを、プリントを使いながら復習しました。制限時間内に、全ての九九を書き出す問題やランダムに出される九九を正しく答える問題では、正確さだけではなく速さもある程度要求されます。
 全員が自信を持って取り組む姿が大変印象的で、何か頼もしさも感じさせられました。もうすぐ春休みですが、かけ算九九や苦手なところは徹底的に「おさらい」をして、自信をつけていってほしいですね。(もちろん計算力も!)(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 今日の学習の様子「視写&図形作り」

 1年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、「花いっぱいになあれ」で気に入った場面の視写を行いました。原稿用紙に書いていったので、教科書通りの字の配列とはならずに苦労していた子もいたようです。しかし、集中してしっかりとした字で書いていたので、大変立派でした。(少し騒がしくなっていた子もいましたが、一度の注意ですぐ直すことができました。そのことも、大きな成長の証しですね。)
 算数の学習では、細長い棒を使って、様々な形を作る学習をしました。最初に教室に入っていったときは、算数セットから棒を取り出すことだけで一苦労。(他の学年では考えられない苦労が1年生にはあるのです…。) 全員が準備を終え、形づくりの活動が始まると、どの子も教科書の絵と自分の作っている図形とを何度も見比べながら、熱中していました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●さんまのかば焼き丼●牛乳●いかボール入りすまし汁●イカともやしの酢の物●国産甘夏フレッシュ『今日は、大船渡の給食の看板メニューと言っても過言ではない、さんまのかば焼き丼でした。給食室では、さんまに下味をつけて、それを油で揚げ、特製のタレをかけるので、とても手のかかる献立です。3年生の教室では、少し小骨を気にする人もいましたが、一口食べると、「おいしい!」と言って箸がすすんでいました。』(磯谷)

3月9日 今日の学習の様子「手塚治虫」

 5年生の国語の学習の様子です。
「手塚治虫」の伝記を通して学習する単元に入りました。今日は、全文を音読して、感想を書きました。
 私が教室に入っていったときは、リレー読み(音読するところをリレーのように分担して読み進めていくやり方)をしていました。この単元に限らず、みんなで音読するときにはよく集中して読んでいるので大変立派です。まだたどたどしい読み方になってしまう子もいますが、この集中力があればこれからもどんどん上達していくこと間違いなしです。
※教室の後ろに紙ばさみが置いてあるので何だろうと見てみると、掃除の点検表でした。本校では、異年齢集団での学び合いも大切であると考え、縦割り班掃除を行っているのですが、3月に入ってから、6年生から引き継がれて5年生の子どもたちが(見習い)班長として掃除を進めています。毎日のチェックをきちんと行っている表から、5年生の子どもたちの張り切っている姿が目に浮かぶようです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 今日の学習の様子「言葉のきまり」

 4年生の国語の学習の様子です。
 ドリルを使って、これまでに習った言葉のきまり(使い方)などを確かめていきました。問題を解くことを通して改めて振り返ってみると、忘れていた表現の工夫、きまりが意外とたくさんあることに気付くようです。子どもたちはドリルを少しでも多く進めようと、大変一生懸命でした。
※教室の後ろに、先日刷り上がった版画(自画像)が掲示されています。どの子の作品も、大変大きく表現されていて上手です!! 今年度の参観日は2月末で終了しましたが、ご都合のつく方は、ぜひ足を運んでご覧になっていただきたいくらいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 今日の学習の様子「健康な暮らしのために」

 3年生の体育(保健)の学習の様子です。
 学校で健康に暮らしていくために、学校内ではどのようなことが行われているのかについて調べました。保健の教科書にも答えは載っているのですが、北小の場合も同じような工夫や取組がされているのかを「ぜひ知りたい!」ということで、職員室に来て担任外の先生たちに「突撃インタビュー」をしました。校長、副校長、主任事務主査、教務主任、養護教諭、学校栄養職員等、学校には様々な担任外教員がいますが、それぞれの先生方から聞いたことを、子どもたちは熱心にメモに書き取り、理解を深めていました。インタビューに来たときの受け答えも大変礼儀正しくて、上手にできていた3年生の子どもたちです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 今日の学習の様子「文集作り&視写に集中」

 2年生の国語の学習の様子です。
「思い出ブックを作ろう」という教材の学習に入りました。この単元では、1年間を振り返って、作文を書き、文集にまとめていく学習を行います。今日は、どのようにして単元の学習を進めていくのかについて説明を受け、その内容を理解する時間でした。子どもたちは、「これから文集を作っていく」という期待に胸を膨らませながら、楽しく学習を進めていました。
 もう片方のクラスでは、ドリルを使って10分間でどのくらいの分量を視写することができるのか挑戦をしました。私が教室に入っていったときは、水をうったように静まり返り、集中して視写をしていました。「読む」「話す」「聞く」「書く」「計算」は、全ての教科の基礎・基本の中でもとりわけ重要な要素であるといえます。速く正確に書く力はどんどん伸ばしていきたいですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 今日の学習の様子「できるようになったこと&三角形を並べて…」

 1年生の生活科と算数の学習の様子です。
 生活科では、この1年間で「できるようになったこと」を生活科シートに書き、友だちと知らせ合うことで振り返りました。子どもたちの発表を聞いていると「なわとびで長く跳ぶことができるようになった」「国語や算数でていねいに書くことができるようになった」「給食で嫌いなものも食べられるようになった」などとたくさんの意見が出されました。できるようになった喜びが溢れている子どもたちの表情が大変素敵で嬉しくなりました。
 算数では、三角形を組み合わせて様々な形を作る学習を行いました。平行四辺形や台形など様々な四角形も対角線で図形を分割していけば三角形で構成されていることになります。1年生の段階では対角線や分割などという言葉は難し過ぎるので、「とがっているところを線で結ぶ」「三角に分ける」など易しい言葉でポイントをしっかりとおさえながら学習していました。どの子もしっかりと作業し考えていたので、大変立派でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 今日の学習の様子「心をこめて完成させよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工の学習の様子です。6年生では、卒業記念作品としてオルゴールボックスの製作を進めています。
 作業がとても丁寧な6年生。最高の作品を作ろうと真剣に作業に取り組んでいます。
 担任の先生も子どもに負けじと真剣な表情でオルゴールボックス作りに専念しています。
 卒業式には、先生と子どもたちの作品が展示される予定です。一つ一つ心のこもった素敵なオルゴールボックスに仕上がることでしょう。
 卒業まであと9日。一日一日を大切にして素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。(今野百)

3月6日 今日の学習の様子「立体の展開図」

 4年生の算数の学習の様子です。
 立体の学習で、今日は立方体の展開図について考える学習を行いました。
 私が教室に入っていったときには、様々な種類の展開図を描いてみる問題に熱中していました。自分が描いた展開図が本当に正しいものかどうか、紙から切り取ってみることで確かめることができます。制限時間が来て、担任が次の問題に取りかからせようとしても「え〜!もっとやりたい!!」とファイトを燃やす4年生の子どもたちでした。(大和田)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 今日の学習の様子「音読発表会の準備」

 3年生の国語の学習の様子です。
 音読発表会に向けて、自分が読むところについて「どのような工夫をしたらよいのか」を考えていきました。
 最初教室に入っていったときは、いつもとは座っている席が違うので「この時期に席替え?」と戸惑いましたが、それぞれの読みたいパートごとにグループを作って席を移動しただけと知り、納得して参観しました。
 声の強弱や大小、高低によって様々な表現が可能になります。子どもたちは、教科書に読むときに注意したいことをどんどん書き加えながら、自分の表現を少しでも良くしようと一生懸命でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 今日の学習の様子「銀河鉄道の夜・完成間近」

 2年生の図工の学習の様子です。
「銀河鉄道の夜」の機関車に、車輪や線路を描き足しました。絵の描き方、作業の進め方については、手順がはっきりしているので、どちらの学級も足並みを揃えて取りかかっています。子どもたちは、楽しそうに「丸、丸、×、×、線、線」などと唱えながら、車輪や線路を加えていきました。
 書き加えるたびに、「お〜!」とか「汽車みたい。」などと小さくつぶやき、熱心に取り組んでいました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 今日の学習の様子「図を使って解こう!&三角形を使って」

 1年生の算数の学習の様子です。
 図を描いて立式する学習では、たし算の場面やひき算の場面について考えていきました。一昨日もお知らせしたところですが、図を描くことがよく身についていて感心させられます。「どうして△を〜枚描いたのか」とか「ここに○を〜個描いたのはどうしてか」などの担任の問いかけに、問題文の文章を根拠にして「5枚多いと書かれているからです。」などと答えられていて凄かったです。
 また、かたちづくりの学習では、三角形の色板を組み合わせて様々なかたちを作ったり教科書に描かれている絵に使われている三角形の数を数えたりする活動を行いました。子どもたちに、三角形や四角形などの形を組み合わせていくことで、様々な形ができていく面白さを感じとってもらえると嬉しいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 今日の学習の様子「卒業式練習も楽しい!」

 6年生の卒業式練習の様子です。
 今日も、祝品授与や入退場の練習を中心に行いました。入場のときの行進では列の前後が詰まることは無いのですが、退場のときにはどうしても出口のところで礼をするので渋滞のようになってしまいます。
 子どもたちは、担任の示す歩き方のモデルに笑顔を浮かべながら(大爆笑!?)、練習を重ねていきました。(今日は、練習の様子から昨日ほどの緊張感は感じられませんでしたが、笑うときと式練習に臨むときとのけじめは大変しっかりしていて立派でした。) (大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 かわいい訪問者たち

お昼時間、校長室に「校長先生に用があってきました。」と元気な声でかわいい子ども達(1年生)がやってきました。「1年間どうもありがとうございます。」と感謝の言葉とお手紙をもらいました。3日(火)の全校朝会で感謝の心、気持ちを表すために「ありがとう」の言葉をたくさん言える北小の子ども達になりましょう。と話したのですが、しっかりと話を聞いていたんですね。早速実行してくれました。立派に成長していてうれしいです。笑顔がとてもかわいい1年生さん、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107