最新更新日:2024/04/25
本日:count up29
昨日:57
総数:287027
令和6年度の児童会スローガン「        」

2 作品

画像1 画像1
出来上がった子ども達の作品です。

3年生

3年生の算数の学習です。今日は、三角形の角の学習です。直角三角形と正三角形を使って角度を考えていました。担任が持っている教師用の三角形に子ども達が使っている三角定規を重ね合わせて角度が同じであることを確認しながら進めていました。教科者だけでなく実際にやって見ることが大切ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 筆算練習

3年生の隣の学級も算数の学習でした。3位数×2位数の計算プリントに挑戦です。桁数が大きくなると計算ミスが多くなります。正確にかけ算の筆算が出来るように子ども達に取り組ませていました。子ども達もその問題に一生懸命に取り組んでいました。終わった子は担任に○付けをしてもらっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生の学習は家庭科の暖房についてです。部屋を暖かくするために暖房器具を使いますが、その使い方によってはあまり温かくならないこともあります。部屋の状況を考えて過ごしやすい生活をするための学習していました。今は寒い時期ですので、グッドタイミングですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日は立春

 今日は立春。朝の冷え込みは身にしみましたが、今は晴れて少しは良くなってきています。ただ、暦の上では春ですが、これから1週間ぐらいはまだ寒さが続きますので風邪予防、インフルエンザにはくれぐれも注意をお願いします。昨日は、発熱や腹痛で7名ほど欠席しましたが、今日は元気に登校してきていて欠席者は2名です。手洗い、うがい、十分な睡眠をよろしくお願いしますね。(校長)

 さて、今日の学習の様子です。
◇1年生
 1年生の図工の学習です。今日は、体の部分の形作りをしていました。「かけっこ」「ぶらんこ」「とびばこ」の3つの中から子ども達は決めていてその体の動きに合わせて紙を手でちぎって形を整えていました。どんな版画の下絵になるか今から楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字

2年生の国語は、漢字の復習です。明日は漢字チャレンジテストがあるのでそれに向けてしっかり漢字を覚えているか、注意する所はどこか確認しながらノートに漢字を書いていました。どの子も自信満々の顔で書いていたので、おうちでも毎日練習しているのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さ

2年生の算数は「長さ」の学習です。1mの物差しの目盛りを読むのですが、私には目盛りが小さすぎて読めませんでした。子ども達は、簡単に目盛りを読んでいました。そのあとまとめの問題にも挑戦していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の国語の学習です。わたしたちの生活とロボットとの関わりの着いて考える内容で、今日は「着るロボット」についてまとめていました。体の不自由な人の歩行を助けるための「アクティブ歩行器」を付けてどんな状況になったかを読みとってまとめていました。文章に書かれている内容から、必要なことを見つけ出すことが読み取りには智手も大事です。そのためにもしっかりと文章を読めるようにしておきましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●手巻きずし(卵焼き・チーズ・ウインナー)●牛乳●炒り鶏●高野豆腐の味噌汁●節分豆『今日は、節分献立でした。ランチルームでは、手巻きずしを今年の恵方に向かって食べました。そのあとは、グループ対抗で、お箸の持ち方が試される豆豆リレーを行いました。大豆を割り箸で隣のお皿に移し、次の人へ割り箸を渡す単純なゲームですが、みんな真剣にやっていました。おうちでも、豆まきをして、鬼を退治しましょうね。』(磯谷)

2月3日 4年生 剣舞練習

4年生は、体育館で6年生から赤沢鎧剣舞を教えてもらっていました。最初に6年生は踊って見せてその後、4年生の列の隣に6年生が入って練習しました。引き継ぎの時期でもあるので卒業していく6年生は、後輩の4年生にしっかり教えようと頑張っていました。2月末に行われる6年生を送る会で披露するので、その間に4年生はしっかりと覚えるはずです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

腰の位置や扇子の使い方を確かめながら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は、コンピュータのローマ字入力についての学習です。コンピュータ室で担任からローマ字の打ち方を教わりながら練習していました。たとえば、「し」は、「si」と[shi」でも打てることや「ち」も「ti」と「thi」で打てることを実際に自分で打ってみて確かめていました。ローマ字の学習にもなりますね。しっかり覚えて文章も打てるようにしましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔を体験

3年生の社会は、むかしのせんたくの体験でした。せんたく板を使って実際に一人一人が雑巾を洗ったようです。その様子は見ることが出来ませんでしたが、せんたく板が教室にありました。これで子ども達は、せんたくをしました。(校長)
画像1 画像1

その2

せんたくの体験をしたあと感想を書いていました。昔の人の苦労や大変さが少しでも分かった思います。今の生活は便利でありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 節分

今日は、節分。次の季節が始まる前日です。つまり、立春 立夏 立秋 立冬の前日で年に4回あります。中でも立春は、一年が始まる日とされ4回の節分の中でももっとも尊ばれ節分が立春の前日を指すようになったと言われています。
 豆まきについては、豆は悪魔を滅ぼす「魔滅(まめ)」という意味でもあります。健康に暮らすことを「まめに暮らす」ということから、一年の健康を願って豆をまく習慣が生まれたのでしょうね。

 季節の変わり目で寒い日が続きます。市内の小学校でのインフルエンザによる学級閉鎖もでました。くれぐれも健康には注意をお願いします。(校長)

 中休みの小校庭(体育館前)での子ども達。日陰で雪が解けにくく凍っているのか滑って遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 今日の学習

6年生の算数の学習です。教科書の学習内容は全部終わって「やってみよう」という所の単位計算機作りをしていました。1年生から6年生までに習った単位を分かりやすく計算機のように作る作業でした。それぞれの単位についてしっかり覚えておきましょう。忘れたときは今作っている単位計算機をぜひ活用しましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生は音楽の学習です。「こいぬのマーチ」の歌ってそのあとは、鍵盤ハーモニカに活かすために階名で歌いました。最後は、指を使って鍵盤ハーモニカで演奏していました。階名で歌うことで音(ド・レ・ミ等)がしっかり頭に入って指使いもしっかり出来る子が多かったです。さすがですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の図工の学習です。版画の制作のための下絵作りをしていました。動きを表せるように画用紙を切って体や腕、足の形など工夫して並べていました。どの子の作品も人物が大きく描かれていて出来上がりが楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

隣の学級は音楽です。今日は「こぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。担任の先生から合格をもらった子ども達は、集まってみんなで演奏していました。まだ、練習が必要な子ども達も一生懸命演奏できるように頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は、理科の「人のたんじょう」のまとめのプリントをしていました。出来た人は担任から○付けをしてもらいます。人がたんじょうする仕組みについて正しく理解して於いてくださいね。5年生は、赤ちゃんふれあい体験でも学習していますよね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 かもしか号 全校4時間
3/9 読み聞かせ低学年 表現朝会(高学年) 体育館ワックスがけ
3/10 おはなしころりん文庫 卒業式練習
3/11 感謝のつどい 卒業式練習
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107