最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:17
総数:286011
令和5年度の児童会スローガン「めざせ!! かがやく北小」

2年生

2年生の国語の学習です。あなのやくわりについて学習していましたが、そのことについて文章に表現する活動に取り組んでいました。自分の文章を書き終えた人は、担任の先生のチェックを受けていました。どの子も一生懸命書いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

こちらは、明日の参観日に向けて、出番や自分の役割等の確認をしながら進めていました。赤ちゃんの時から今までの自分の成長を見てもらおうと子ども達は張り切っていました。ぜひ、明日の参観日で子ども達の発表をご覧くださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の理科の学習です。明日の参観日でも理科の授業を見せるようです。今日は、その前の時間の物の重さについて考えていました。物の向きや形で重さは変わるのでしょうか。理科は、予想して実験結果で確かめていきます。どんな結果になるのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の国語の学習です。「ことわざ」の学習をしていますが、今日は時間に関係することわざを調べて書いていました。いっぱい調べて覚えてくださいね。自分が好きなことわざを見つけるのもいいですよ。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 表現集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の表現集会は、6年生が主役です。
 「いろいろな読み方で気持ちを合わせて音読する」というめあてもと、「生きる」(谷川俊太郎作)という詩を発表しました。
 追い読み、交代読み、たけのこ読み、一人読み、みんな読みという5種類の読み方で工夫しながら音読していく姿は、最高学年らしく堂々としていました。感想発表でも「お手本としたい」という言葉が聞かれ、最後にふさわしい発表となりました。
 表現集会の後半では、6年生を送る会に歌う「ありがとうの花」を練習しました。体育館いっぱいにきれいな花が咲くような素敵な歌声が響きました。(今野百)

2月15日 今日の給食

●こぎつねご飯●牛乳●里芋といかの煮物●どさんこ汁●バナナ『今日は、子供たちに人気のこぎつねご飯でした。炊きあがったご飯に、鶏ひき肉や油揚げなどに味付けしたものを混ぜたきつね色のご飯です。デザートのバナナも大きくておいしかったです。』(磯谷)
画像1 画像1

2月15日 おひな様

今年も1階ピロティにおひな様が飾られました。本校の職員4人(事務の泉さん、用務員の田村さん、養護教諭の水野先生、学校栄養職員の磯谷さん)が協力してひな壇にひな人形を飾ってくれました。春の訪れを告げるひな祭りは、子ども達の想像力、健やかな体と優しい心が育むようにとの願いが込められています。北小の子ども達もこのおひな様を見て心豊かな優しいこども達に育ってくれることでしょう。4人の職員のみなさん、寒い中子ども達のためにありがとうございました。(校長)
画像1 画像1

2月15日 3年生

3年生の国語の学習です。いろいろな「ことわざ」について学習していました。「急がば回れ」「笑う門には福来たる」「早起きは三文の徳」「糠に釘」等たくさんのことわざを学習していました。その意味についても調べていくようです。賢くなる3年生ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の算数の学習です。棒グラフについて学習していますが、今日はグラフの見方について学習していました。学校けがをいた子どもたちの数のグラフが3つあってその中から違いを見つけていました。1目盛りが表す数が違うことをしっかり見つけることができました。グラフを読むときに大切な1目盛りです。しっかり読めるようにしておきましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生は算数の学習です。文章題2問に挑戦していました。ノートに問題文を書いて図も書きながら考えていました。問題の意味をしっかりとらえて難しい文章でも解けるようになっていました。この1年間の学習の成果が現れていました。みんな賢く、たくましくなってきましたね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の生活科の学習です。自分の成長の様子について書いた文を発表する練習をしていました。(赤ちゃんの時、よちよち歩きの時、保育園の時、今の自分等) 「こんなに成長してきたんだよ。」ということを授業参観日におうちの人に発表するようです。そのためにしっかりと練習をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の算数の学習です。今日は、わからない数を □として考え、分かっている数字から□を求める学習をしていました。これも文章題ですが、何を求めるのか、分かっていることは何かをしっかり捉えて考えるといいですね。子ども達は、すぐに計算して答えを求めていました。すごいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は図工のオルゴール制作です。模様うぃ付ける人、ニスを塗る人、絵の具で彩色刷る人などそれぞれに作業を進めていました。その作業が終わると組み立てとオルゴール付けになり完成します。自分だけのオルゴールになるので真剣さが現れていました。小学校生活も残り少なくなり一日一日が大切な日ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日

土日の暖かさから一変し、今日は寒い日になりましたね。関東、近畿、中国、四国地方では、春一番が吹き荒れました。三寒四温を繰り返し、これから少しずつ春に向かって進んでいくんですね。
 さて、2月も半分が過ぎてしましました。残すところ1ヶ月余り、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

今日の授業の様子
 5年生の国語の学習です。メディアについての考えを子ども達が書いた文を隣同士で読み合って感じたことを書いていました。同じことを学習してもそれぞれ考え方や見方によって文も違ってくるのでその意見は大切にしたいですね。自信を持って自分の考えや意見を述べられるようにしていきたいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の国語の学習です。今日は、明後日に行う2分の1成人式に向けて自分の生まれたときから今までの成長の様子について書いていました。10歳になるまでには、子ども達一人一人にいろいろなエピソードがあるんでしょうね。一人で大きくなったのではないのですから。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 児童総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度まとめの児童総会。児童会執行部、各委員会それぞれの活動の反省と来年度へ引き継ぐことを3年生以上で話し合いました。質問、意見とも各学級で資料をもとにしっかり話し合ってきたことが良く分かる総会でした。
 最後は執行部、委員長、地区長の挨拶と新執行部への引継ぎが行われました。1年間頑張ってきたリーダーたちに温かい拍手がおくられました。(今野百)

2月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●中華飯●牛乳●バンサンスウ●小松菜と豆腐の中華スープ●いよかん『今日は、2年生の1組、2組が一緒に給食を食べました。配食の当番は1組が担当し、全部で37人分の給食を準備しました。時間や、量の配分もグンと難しくなります。でも、しっかり時間内に食べ終わり、みんなでごちそうさまをすることができましたよ。』(磯谷)

2月12日 今日の学習

今週も早いもので今日で終わります。インフルエンザはまだ出ていませんが、気を緩めずに注意をお願いします。市内では広がっているようですので・・・・。

 さて、今日の授業です。
1年生は、図工の版画制作です。今日から刷り方にないりました。担任が墨を付けて作品をつくるまでの順序を説明していました。それを子ども達は真剣にみてこれから自分の作品の刷り方になります。出来上がりが楽しみですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の図工も版画でした。今日は、下絵の完成と言うことでちぎった画用紙を下絵に貼り付けて人物の動くがうまく表せるように貼っていました。下絵が完成すればいよいよ刷り方に入ります。子ども達は、下絵が完成するように真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生のこちらは国語の学習です。「あなのやくわり」についての学習で、あなが空いているものを探して発表していました。黒板に子ども達から上がった物について、そのあなの役割について考えていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 おはなしころりん文庫 卒業式練習
3/11 感謝のつどい 卒業式練習
3/14 卒業式練習
3/15 給食最終日 1・2・3年4時間授業 卒業式リハーサル
給食最終日 1〜3年4時間授業 卒業式リハーサル
3/16 平成27年度修了式
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107