最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:52
総数:287051
令和6年度の児童会スローガン「        」

4年生 実験

4年生は、理科の実験です。水を温めて出てくる水蒸気の性質について調べます。そのために道具の準備を班毎に行っていました。実験をしっかり行うためには、装置をしっかり設置します。真剣な眼差しで取り組んで来ました。 実験はうまくいったのでしょうか?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 理科の「川の流れの働き」についての学習でした。教育相談員の先生の来訪もあったので一緒に授業を見に行きました。教科書を中心に川の流れについて学習し、次の時間は実験で確かめるようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

6年生の国語の授業です。学習する内容も多くなっているので、その中に書かれている大切なことを落とさず見つけ、まとめていく力が必要になってきます。長文を読みこなすことが気にならないようにしっかりと音読や読書で文字に親しんでおきましょう。担任の話をよく聞き、落ち着いてしっかり学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 今日の様子

今日は、朝から「防犯ミニ作文コンクール表彰式」が本校で行われ、大船渡市防犯協会連合会会長である戸田 公明大船渡市長から 最優秀賞 優秀賞 佳作に入選した子ども達一人ひとりに賞状を伝達していただきました。その様子もアップしてありますのでご覧ください。
 

 ◇ 今日の授業 1年生
   1年生の国語の学習です。じどうしゃくらべの学習も終わり、今度は自分が選んだ
  じどうしゃについて作りやはたらきなどがわかるようにために図鑑からえらんでいま  した。その後、まとめ読みでじどうしゃくらべを順序よく音読しました。とても上手  に音読できるようになっています。すばらしいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 おめでとうございます

 大船渡市が主催する第18回「防犯ミニ作文コンクール」表彰式が体育館で行われました。最優秀賞1名、優秀賞1名、佳作3名が、市の防犯協会連合会長である大船渡市長様から表彰を受けました。おめでとうございます。また市長様のお話や最優秀賞の作文朗読もあり、全校児童が防犯への意識を改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日車いす贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北小学校で毎年行っている車いす贈呈式ですが、今年は気仙苑さんに2台の車いすを贈ることができました。ボランティア委員会と児童会執行部が全校を代表して気仙苑を訪問しましたが、たくさんの入所者の方が集まり、温かく迎えていただきました。
 式の中では、車いすの贈呈だけでなく赤沢鎧剣舞も披露し、とても喜んでいただくことができました。
 車いすは、月に1回のアルミ缶回収で集まったアルミ缶を換金し購入するわけですが、こうして毎年贈呈式を行うことができるのもみなさんのおかげです。これからもご協力をお願いいたします。(木下)

たくさんのさつま芋をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も石川県の木曳野小学校より、たくさんの立派なさつま芋をいただきました。震災後、これで4度目の支援になります。子供たちの温かいメッセージ付きで心もポカポカになりました。ぜひ給食で使わせていただきたいと思います。みなさんも感謝の気持ちでいただきましょうね。(磯谷)

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
●古代米ご飯●牛乳●すきやき風煮●おから炒り●ストロベリーソフール『今日は、色鮮やかな古代米が入ったご飯でした。お米にわずか3%の古代米を加えて炊き込むと、色鮮やかなもちっとしたご飯になります。味も普通のご飯と変わらず、おかずによく合います。普段あまり食べ慣れないものですが、一口食べてみると、そのおいしさがわかります。』(磯谷)

11月16日 4年生

 4年生もこの間の「話し合いをしよう」の学習の続きでした。自分達の生活で学級で取り組んでよくしていこうと言う問題について賛成か反対かその理由について
考えていました。なで、どうしてをしっかり話せるには、根拠(もとになる考え等)が必要です。ただ、いやだ、できないではなくその理由をしっかりみんなに分かってもらえるようになっていくといいですね。北小で目指す子ども達の姿ですから。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 提案書作り

5年生も研究授業のあとの学習です。各班ごとの提案内容は決まったのですが、その理由についてみんなにもっとよく分かってもらえるように今日も意見を出し合って考えていました。この考える力や創造して文章に表したり、発表したりする力が弱いですから。友達でおしゃべりはできても、きちんとした話し合いや応対はまだまだです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組み合わせ

6年生は、算数の「組み合わせ」の学習に入りました。いくつの方法が考えられるか図を使ったりして、順序よく考えて行きます。組み合わせる数が多くなるといろいろと大変ですが、学習は楽しんで行うことが出来ます。考え方(こつ)をしっかり覚えて、理解してくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 今週の始まりました

 土日は、あいにくの雨模様で天候が悪かったのですが、今日は風があるものの天気が良くて良かったです。今週も元気で過ごしていきましょう。子ども達のかぜひきもなく今のところは安心です。さて、今日も教室を眺めてきました。どの学級も2学期のまとめぬ向けてしっかりと学習していました。

 1年生は、算数です。12−3の問題をとき10から3を引いて残りの2を足して答えを9にしていましたが、今日は、引かれる数と引く数の3の数字が使いこともあり、バラで考え最初に2を引いて足りない1を10から引く方法で考えさせていました。ブロックを使って見やすくわかりやすい方法も見つけさせていました。違いを比べたり、やりやすい方法を見つけることはすごく大切ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

生活科の学習では、フェスティバルに向けての話し合いを行っていました。班毎にどんなことをやるかを相談して決めていました。どんなフェスティバルになるか楽しみですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 6の段のかけ算で、答えの求め方をいろいろ工夫させながら学習していました。6×3や3×6、図や説明 かけ算と足し算などそれぞれに自分の考えをノートに書いていました。九九を暗記するだでなくいろいろな形で答えを求められるよう考え方を重視したがくで算数で言う「思考力」を育てているんですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

「すがたをかえる大豆」の学習をしていました。子ども達も大豆を持っていて、実際の大豆がどのように変わるのかを学習して行きます。説明文なのでしっかりと内容を理解して学習して行きましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 発表をしっかり

先週は、授業研究会だったので、その後の学習の続きを行っていました。発表メモを作成し、資料を上手に使って順序立ててわかりやすく発表するために一人ひとりが練習に励んでいました。自分の言葉で、聞いている人に分かるようにしてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
●スパゲッティペスカトーレ●牛乳●花野菜のサラダ●さつまいものオレンジ煮『今日は、トマトベースのソースにシーフードが入ったペスカトーレでした。いつのもミートソースに比べ、ソースがパスタに絡みやすく、ヘルシーなのが特徴です。花野菜と言われるブロッコリーやカリフラワーのサラダもさっぱりしていておいしかったです。』(磯谷)

11月13日 計算チャレンジ表彰式

画像1 画像1
 今日は、11月9日に行われた計算チャレンジ満点賞の表彰式を行いました。
 今回のテストは、内容が難しいせいか前回より満点賞の数が少なかったです。ちょっとした計算ミスで満点賞を逃した人が多かったようです。難しいテストだからこそ満点をとることができた時の喜びはひとしおだと思います。
 また、前回は合格点を取れなかったけれども、努力して満点をとった人もいました。これは、素晴らしいことだと思います。日々の頑張りが結果に表れたことは大きな自信となります。
 11月27日は、漢字チャレンジテストがあります。2学期最後の漢字チャレンジです。全員が合格できることを願っています。
                             (今野百)

11月13日 2年生 漢字

2年生は、漢字ドリルの漢字練習です。新しい漢字の書き順を指書きしてからドリル、ノトに練習し、最後に指名され人が黒板に書いていました。漢字は正しい書き順で練習し、使うことが忘れないこつですね。わたしは、忘れるのでもっと使わないいけないです。パソコンが多いので。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

算数のかけ算、6の段について学習していました。6の段を作りながら答え考えて進めていました。かける数が1つずつ増えていくと6増えていくのでそこのところを工夫して考えさせていました。自分で考えたり、友達の考えを使ったりしながら学習することはとても大切です。しっかり九九をマスターしましょうね。どの子の笑顔もかわいいですね。今日は算数の授業なのに笑顔特集みたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業
4/6 平成28年度始業式 紹介式
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107