最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:13
総数:285998
令和5年度の児童会スローガン「めざせ!! かがやく北小」

3年生

3年生の国語の学習です。ドリルを進めた後漢字チャレンジの漢字練習を始めるところでした。子ども達は、練習もしっかりしているようで良くできています。細かいところ(はね、はらい、字形)や字を丁寧にかくことをいつもいしきして練習しましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生の算数の学習です。じこくのテスト直しと終わった子は計算ドリルのおおきなかずのところを進めていました。算数は繰り返し繰り返しの学習が大切ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、体育の学習です。とびばことマット運動です。私が行ったときは、ウサギ跳びの練習でした。青いマットを飛び越せるようにさせていました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は、体育です。体育館でボール運動をしていました。サッカーの試合ができるよにまずはキックの練習です。2人組になってキックとボールの止めかたの練習をしていました。まだ、狙ったところへけることができないようですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 今日で1月終了

今日で1月が終わります。早いもので新年(平成29年)も1ヶ月が過ぎました。今のところ本校ではインフルエンザに罹患した子どもはいませんが、気仙にも入って来ています。先週は、高校と盛小で今週は高田小で学年閉鎖を行っています。手洗い、うがい、そして規則正しい生活で残り少ない3学期を元気に過ごしましょう。

 さて、今日の学習は、6年生から
6年生は、算数の学習です。少人数に分かれての学習なので、片方はいろいろなグラフ(列車の運行を表すダイヤグラム)について、別のグループは仕上げとまとめの問題に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の家庭科の学習です。ごみの分別と出し方、ごみを少なくするためにどうしていけばよいかを大船渡市のごみ収集を考えながら進めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●ビビンバ丼●牛乳●春巻き●三陸磯スープ●ネーブル『今日は、ランチルームで4年1組とスクールカウンセラーの先生が一緒に給食を食べました。食欲旺盛の子ども達は、たくさんおかわりをして、美味しそうに食べていました。』(磯谷)

1月30日 車イス体験

5年生の総合は、車イス体験です。福祉の里から指導者の方をお願いし学習しました。車イスの種類や車イスを使うとき大事なこと、そして使い方の説明の後、実際に体験しました。前後左右の移動を練習してから、カラーコーンを通りマットへ言うように練習しました。車イスの操作は、難しいので大変さもわかったのでは?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車イス体験 2

車いすに乗って前後、左右の移動練習そしてカラーコーンへ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車イス体験  3

マットのような障害は、のぼれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

3年生は算数の学習です。かけ算の筆算の計算をしています。2位数×2位数になっているので、計算の多くなって来ました。かけ算九九、繰り上がり、たし算と今までの学習が身についていないと解けなくなります。しっかりと話を聴き、計算の順序をおぼえてくださいね。(校長9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の社会の学習です。葛巻町の町おこしについて、土地の気候、産業、特産物を生かして取り組んだ成果が最近出てきていることを資料やグラフから読み取る学習です。岩手県内の特色ある地域を学習し、大船渡の良さも再発見してくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の道徳の学習です。3学期のめあてを達成するために自分が取り組むことや学級で頑張ることなどについてどう進めて行けばよいかを考えさせていました。生活や学習の決まりもしっかり身につけて取り組んで行きましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

6年生の版画もやっと彫り方に入り、今週中には印刷まで行く予定なそうです。版画は、光と影が大事なので彫るところ、残すところを考えて彫っていきましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 雨降り

 今日は雪ではなく雨降りですね。旧暦では、1月3日なのに。今年の冬は大船渡の方は雪が少ないのかも知れません。1月も明日を残すだけとなりました。子ども達のかぜひきは少ないのですが、お腹の調子が悪い子が数名欠席しています。体調管理にはこれからも注意をおねがいしますね。

 さて、今日は週の初めの月曜日、しかも天候も悪いので子ども達も気持ちが乗らないのかも知れませんが、1,2年生の教室をまず覗いてきました。

1年生は、昔の遊びに挑戦です。こま、あやとり、お手玉、おはじき、けん玉のいろいろな遊びを体験していました。今の子ども達は、むかしの遊びをすることがないので、難しいのでしょうね。おうちでも様子を聞いて教えていただけると子ども達も上達が早いのではないでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2

こま回しが一番難しいですね。ひもをまくことが大変です。いろいろな遊びを楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の生活科は、自分のれきしづくりです。自分が生まれたとき(赤ちゃんの様子)や名前の意味などをおうちの人から聞いてきたり、写真をもってきて自分史を作っていました。この後、3歳や保育園の頃などの様子も調べて作るはずですので、子ども達が聞いてきたら、教えてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
●雑穀ご飯●牛乳●鮭のちゃんちゃん焼き●野菜のごまマヨ和え●白玉団子汁『今日は、野菜や魚をたくさん使った献立でした。1年生の教室では、苦手ながらも一口でも多く食べようと頑張っている様子がみられました。既に食べ終わっている子ども達もたくさんいて、1年間の成長が感じられました。』(磯谷) 

表彰式

上位3チームとジャンプアップ賞の第3位まで表彰です。
ジャンプアップ賞は、練習の時の回数が本番で多く跳べた数で決まります。
第1位  3,4班  196回
2位 15,16班 155回
  3位  5,6班  149回 

 ジャンプアップ賞
  第1位  7,8班  132回(114) ( )内は練習の最高
   2位 19,20班 123回(108)
   3位  1,1班   98回( 90)                                 
画像1 画像1

1月27日 校内長縄跳び大会

今日は、縦割り班掃除の班対抗で、長縄跳び大会が行われました。体育委員会の進行で3分間で何回跳べるかで順位が決まります。11月から練習してきた成果を各班とも出し切ってくれました。1年生も上手に跳べるようになっていてびっくりしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校4時間
3/7 児童朝会
3/8 体育館ワックスがけ
3/9 卒業式練習
3/10 卒業式練習
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107