最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:40
総数:286787
令和6年度の児童会スローガン「        」

6年生 国語

6年生の国語は、「ヒロシマのうた」にはいりました。音読をして感想を話し合う洋でしたが、時間の経過を意識させながら進めていました。ヒロシマに原爆が落とされたこと、戦争の悲惨な様子を子ども達なりに掴んでもらえるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 2年生は、体育の跳び箱です。最初に馬跳びで体を慣れさせ、各場所に分かれて跳び箱をしていました。台上前転にも挑戦している2年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

その2 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5年生の算数は、少人数で平行四辺形の面積の求め方と公式です。長方形の面積の求め方を元にいろいろ考えていました。底辺と高さの関係をしっかり覚えることが大切です。底辺に垂直な直線がキーポイントで底辺がどこになるかもしっかり掴んでくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 漢字チャレンジ表彰式

画像1 画像1
 今日は、11月27日に行った漢字チャレンジの表彰式を行いました。今回も子どもたちはとても頑張りました。特に6年生は、全員が満点賞をとりました。素晴らしいですね。
 12月11日には今学期最後の計算チャレンジがあります。合格目指して頑張ってほしいと思います。(今野百)

12月4日 今日の学習 5年生

5年生は、音楽の学習です。今日は、キリマンジャロを合奏するために楽器の割り当てを挙手で行いました。たくさんの人がいるところは、ジャンケンで決めました。リコーダー、ピアニカ、木琴 、小太鼓 大太鼓 タンバリンに分かれて練習が始まりましたがさすが5年生です。あっという間に演奏ができるようになって来ました。今度の音楽が楽しみですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

6年生の算数は、プリント学習です。今まで学習した内容のプリントが6〜7枚用意されそれを持って行って確かめです。自分がどのくらい出来るのか、どの内容が理解出来ていないのかを知るいいチャンスです。分からないところをしっかり復習するいい機会ですね。さあ、どのくらい出来たのでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 田原小からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、奥州市立田原小学校の4・5年生のみなさんと副校長先生、担任の先生が北小を訪問してくださいました。
 田原小からは、昨年もおいしいもち米を届けていただきました。そして、給食に出し、全校でおいしくいただきました。昨年に続き今年もたくさんのもち米が届けられました。田原小のみなさんから北小児童会執行部が直接受け取り、その重さに驚き、感謝の気持ちをさらに強く持つことができました。田原小オリジナルのもち米の名前は「三姉妹」。これは、5年生3名が全員女の子ということにちなんで名付けられたそうです。
 温かい心がこもったお米の味は、きっと格別だと思います。支援していただいた田原小学校のみなさんに心から感謝致します。(今野百)

12月4日 今日の学習

 今日は寒い一日で、天候不順です。雨風が強いと思うと晴れたり本当にいやですね。
今週も今日で終わりですが、子ども達は2学期のまとめにしっかり取り組んでいます。

 1年生の算数の学習です。今までに学習した内容のプリントに挑戦です。時刻についてはもう大丈夫ですが、文章題のちょっと間違えた問題をみんなで考えていました。

 男の子が6人います。あとから何人かきたので9人になりました。あとから来た人は何人ですか?という問題です。こんな問題も1年生は頑張っていますよ。文章からその状況を捉えることが出来るかですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生の算数は、九九の学習は終わったのですが、少し発展させて12までのかけ算も学習していました。今までの学習で身に付けたかけられる数が増えていくことから12までの表も正しく答えることが出来ていました。もう九九も大丈夫ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生の国語は、「かさこじぞう」です。お正月にたべる「もち」について子ども達から聞いていました。お正月に食べる「もち」は、子ども達は好きなのかな?
今日の場面は4の場面で、暮れの市にいって「かさ」を売ろうとしても売れず帰り道にじぞうさんにかぶせてきたおじいさん。おうちに帰ってその話をおばあさんにして、二人でお正月の「もち」の準備を想像して合いの手を入れたりします。そのおじいさんとおばあさんの会話を子ども達は上手に読んでいて感心しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

3年生の体育は、マット運動です。今日はテストをする日になっていました。わたしは、その前段の準備運動の部分を見てきました。マットで体を慣れさせる「ゆりかご」や「ブリッジ」等そして、前転等をしていました。2回やるの1回目と2回目の技を変えて行うことを話していました。子ども達は、上手にできたのでしょうか? (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

4年生は、小数のひき算の筆算の学習でした。前時に小数のたし算の筆算を学習しているのでそのことをもとに考えて行けばいいですよね。位(小数点)をそろえる 整数の計算と同じように順序に計算する そしてひき算では繰り下がりと小数点の前の0を忘れないことが大事ですね。計算自体は簡単なので、小数ということをしっかり意識して練習してくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●さばの韓国焼き●切干大根の煮物●めかぶの味噌汁●みかん『今日は、サバをにんにく・生姜・豆板醤・ごま油などで味をつけて焼いた、さばの韓国焼きでした。脂がのったサバに、韓国風の味付けでごはんがすすみました。めかぶ入りのおみそ汁も、トロっとしていておいしかったです。』(磯谷)

12月3日  エプロンが完成!

6年生が家庭科で取り組んでいるエプロン制作。この間まで出来上がったものがなかったのですが、今日は5,6人ほど完成していました。そこで、出来上がった子ども達のエプロンを写真に収めました。上手に出来上がりましたね。残りの子ども達も間もなく完成します。飾りのポケットや最後の仕上げの部分を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その2

 仕上がりまでもう少しです。ミシン縫いや飾りのポケットなど完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

5年生の国語は、新しい単元に入ったので新出漢字の読みや意味について調べるところでした。担任が範読しながら新しく習う漢字に線を引かせていきました。子ども達の机の前には国語辞典が置かれていたのでその印を付けた漢字の意味を調べるようです。辞典はいつでも分からなくなったら、調べるようになって欲しいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生の理科は、ゴムを使って動く車の距離についての実験です。教室では実験できないのでEルームを使っての実験です。ゴムの長さを5cm 10cm 15cmというようにして、どのくらい車が進むか確かめていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

3年生の国語は、「三年とうげ」の学習です。今日は2の場面について詳しく学習していくのですが、まずしっかりと音読することが大切です。そこで、リズムよくお話が読めるように何度も何度も音読させていました。おうちでもしっかりと気持ちを込めて読めるように練習しましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 今日の授業

4年生は音楽の学習です。木管楽器について学習した後、その楽器で演奏した曲を鑑賞し感想等を書く作業です。歌を歌ったり、リコーダーで演奏したりするだけでなく、音楽のすばらしさや楽器の音色なども学習するんですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業
4/6 平成28年度始業式 紹介式
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107